「NAB2001リアルタイムレポート」 ソフトウエア編:Microsoftが逆転したストリーミングプラットフォーム |
会場:Las Vegas Convention Center
Sands Expo Center
NAB2001最終日の今日は、ビデオ系ソフトウェアの話題を中心にお送りする。
■ 去年とは逆転したストリーミング勢
映像ストリーミング・プラットフォームの採用レースは、“Microsoft” VS “Real Networks”という図式が定着し、2社の勢力争いが激化している。
ここ「Microsoft Windows Media Partner Pavilion」は、Windows Mediaを使ったソリューションの展示コーナー。昨年はほとんど注目されておらず、さすがのMicrosoftもブロードキャスティングの世界では小さくなっていたという印象だった。
しかし今年はうってかわって、ネットワーク系の来場者と出展者の間で激しいディスカッションが行なわれていたり、またプレゼンテーションにも立ち見が出るほどの盛況ぶりで、活気にあふれていた。
来場者でにぎわうMicrosoft Windows Media Partner Pavilion内 |
一方のReal関係のソリューションの展示コーナー「Real Networks Pavilion」は、規模としてはWindows Mwdiaの約半分で、場内はやや閑散としていた。昨年は、REALロゴの横断幕を牽いたセスナ機が一日中ラスベガス上空を飛び回り、会場ではロゴのかぶり物をしたキャラクター練り歩くといった非常に派手な広告展開を行ない、放送関係者に強烈にアピールしていた。それだけに、今年の落ち着きぶりはちょっと寂しい感じだ。
Pavillion内では、出展者同士での情報交換もさかんに行なわれている |
■ Electric Image、universe3.0発売を記念してディスカウント販売
ハイエンド製品がメーカーから格安で買えるのも、NABの醍醐味 | Amorphium Proのデモ。以前に比べると、CGの出展は少なくなってきている |
また同時に発表された「Amorphium Pro Edition」は、多くのメジャー3DCGアプリケーションで使用できる、モデリング補助ツール。ブラシを使ってオブジェクト上に起伏を付けるといった機能などがあり、有機物の感覚的なモデリングに威力を発揮する。会場での価格は249ドルで、さらにサービスでWacomのタブレットがもらえる。
■ Boris、ノンリニア編集用プラグインRED 2.0リリース
REDの発売を記念して、Borisブースは赤一色 |
ブースではNAB特価として、RED 2.0にBoris AE、Boris CONTINUUM、トレーニングビデオ3本をセットにして、1,595ドルで販売していた。
■ CGバックグラウンド集のDigital Juiceが大躍進
格段に大きくなったDigital Juice。この向こう側にもまだ同じぐらいのエリアが広がる | 製品ラインナップも大幅に増え、ストック棚から次々に売られてゆく |
昨年は4×2mぐらいの小さなブースで、制作者自らが一人で小売していたような小さな会社だったが、今年はブースの規模が約10倍近く拡大。社員も大幅に増員し、大躍進を遂げた。隙間を狙って良いものを提供すれば、必ず大きくなれるというアメリカン・ドリームを見る思いだ。製品ラインナップも去年の3種類から大幅に増えて、8種類になった。
■ Avid、Xpress DV 2
ノンリニア業界を席巻するAvidからは、ノンリニア編集アプリケーション「Xpress DV 2」が発表され、好評だった。Xpress DV 2は、特定のハードウエアを必要とせずに動作するため、ノートPCなどでも使用できるのが特徴。画像入力は、汎用のIEEE 1394PCカードが使用できる。
ただし、Avid固有のハードウエアを使わないため、リアルタイムエフェクトはできない。が、制作したデータが上位機種互換であるため、オフライン編集用途としても使用できるのがメリットだ。もちろんこれでオンライン編集も可能。現時点ではAvidが公式サポートするPCが限られているが、徐々に拡張していくという。
Avidは米国ではノンリニア編集の代名詞的存在 | ノートパソコン上で稼働するXpress DV 2 |
□NAB2001のホームページ(英文)
http://www.nab.org/conventions/nab2001/attendees/exhibitors.asp
(2001年4月27日)
= 小寺信良 = | 無類のハードウエア好きにしてスイッチ・ボタン・キーボードの類を見たら必ず押してみないと気が済まない男。こいつを軍の自動報復システムの前に座らせると世界中がかなりマズいことに。普段はAVソースを制作する側のビデオクリエーター。今日もまた究極のタッチレスポンスを求めて西へ東へ。 |
[Reported by 小寺信良]
00 | ||
00 | AV Watchホームページ | 00 |
00 |
ウォッチ編集部内AV Watch担当 av-watch@impress.co.jp