【バックナンバーインデックス】



完成度の高いHDDプレイヤー自作キット
MPEG-1/2、DivX、XViD再生に対応
ゲート 「TViX M3000U」
発売日:9月1日発売
直販価格:19,800円


■ “挑戦者”に続く3.5インチHDD対応HDDプレイヤー自作キット

 今回取り上げるのは、ゲートの3.5インチHDD対応HDDビデオプレイヤー自作キット「TViX M3000U」。外付けのUSB 2.0 HDDケースにMPEG-1/2、DivXのビデオ再生機能を搭載した製品で、同機能を備える製品としては、2.5インチHDDに対応したサンコーレアモノショップの「NOAX HDD PLAYER」や、以前紹介した挑戦者の「Movie Tank」などがある。

 これら製品に共通する特徴として、HDDが付属しないので、手持ちの余ったHDDを利用する必要があるかわりに、安価にHDDビデオプレイヤーを自作できる点が挙げられる。自作PCユーザーの中にはHDDケースを購入して余ったHDDを外付けHDD化したことのある人も多いと思う。これら製品は、それにビデオ再生機能が追加されたものと考えてもらえればわかりやすいだろう。

 直販価格は19,800円。現在、USB 2.0対応の3.5インチHDDケースは8千円程度で売られているので、ビデオファイル再生機能で1万円程度上乗せということになる。



■ シンプルながらまとまったデザインの本体。NTFSにも対応

同梱品

 同梱品は本体以外に、電源ケーブル、リモコン、USBケーブル、AVケーブルと日本語のマニュアルが付属する。本体はプラスチック外装だが、シンプルなデザインで安っぽさを感じさせない作りになっている。重量は600g。外形寸法は122.5×171.8×68.5mm。

 本体前面には上からPOWERランプ/HDDランプ/再生ランプ/IR受光部が配置されており、一番下に電源ボタンを備える。背面にはコンポジット出力以外にS映像出力、コンポーネント映像出力(RCA)、光デジタル出力端子を装備する。720p/1080iのアップスケーリング機能も搭載している。

 なお、付属のAVケーブルはコンポジット出力用のもののみで、光デジタル出力やS映像出力を使用したい場合には別途用意する必要がある。


本体前面に電源ボタンやLED類を備える 背面にはUSBをはじめとする各種端子類を装備する 左側面の上部に小型のファンを備える

 リモコンはテンキーを備ており、DVDプレーヤー用のものを転用したと思われる作り。ただし、ほとんどのボタンに機能を持たしており、ズーム機能やレジューム再生機能など、豊富な機能を備える。また、TViXには本体上部にも各種操作ボタンがあり、ファイル再生やメニューの移動などの最低限の機能が利用できるようになっている。リモコンが行方不明になってしまった場合でも使う事ができるのはうれしい限りだ。

リモコン 本体上部にも操作ボタンを備えるので、リモコンがないために映像が再生できないといった悲しいトラブルを回避できる

下部の蓋はスライド式で簡単に開く。開けるとこれらケーブルが出てくるので、HDDを入れてからケーブルを接続する

 搭載可能なHDDは3.5インチのIDE HDDで、BigDriveにも対応している。今回はMaxtorの40GB HDD「DiamondMax 94098H6」を使用した。

 ドライブの取り付けについても、下部のスライド式の蓋を開けて、中からケーブルを引き出してからマスターに設定したHDDをケース内に収納、その後ケーブルを接続して再度蓋をしめれば終了と非常にシンプル。ネジで箱を開け閉めする必要がない上、HDDもネジ止めせずにケース内のスポンジで固定されるようになっているので、工具を使わずに簡単に行なえる。ただしHDDのスペースにゆとりがないため、HDD収納後の蓋の開け閉めには少々手間取った。


 TViXでは複数のパーティションがドライブ内にあるような場合でも、両方のパーティションを利用することが可能なのが面白い。また、NTFSフォーマットにも対応しているのでWindows XPやWindows 2000上でNTFSフォーマットしたドライブをそのまま使用できるのは非常に便利。

 これまでのこの手の製品ではFAT32にしか対応していなかったため、32GB以上のパーティションをWindows 2000/XPがフォーマットできない問題に悩まされており、Movie Tankでは、別途専用のフォーマット用ソフトを用意していた。NTFSに対応することで、使い勝手は格段に向上したといえるだろう。



■ ファイル再生は良好。メニューも見やすく使いやすい

パソコンと接続するとUSBリムーバブルディスクとして認識される

 早速電源を入れてみる。本体には小型のファンが搭載されているので、風切り音が少々気になるが、ビデオ再生時に気になるほどではない。

 まずは、パソコンとUSB 2.0ケーブルで接続してから電源を入れた。この場合通常のUSB HDDとして認識される。あとはHDDにパソコン上で各種データをコピーすればデータの転送は完了する。フォルダにも対応しているので、ジャンルやカテゴリー分けして使うこともできる。

 USBケーブルが抜かれた状態で電源をオンにすると、ビデオプレイヤーとして起動する。起動にかかる時間は10秒弱といったところで、ちょっと待たされる感がある。なお、USBケーブルを抜き差しすると強制的に電源が一度オフになる作りになっているので、ビデオ再生時にケーブルを接続したり、ファイルコピー中にケーブルを抜くと電源が切れてしまうので注意が必要だ。

起動画面 メインメニュー

 起動すると、ドライブのルート上に置かれた全ての再生可能なファイルが表示される。もちろん、フォルダを分けている場合には、各フォルダ名が表示される。画面左部に移動すると、複数のパーティションで区切られている場合にはそれを切り替えることができる。また、プレイリストを作成することでビデオ、オーディオなどを混ぜてプレイリスト再生を行なうことも可能。ただし、ランダム再生やリピート再生といった特殊再生機能は備えていない。

複数パーティションがある場合は、左のHDD1/HDD2を切り替えることでどちらも利用できる プレイリスト登録。カーソルで登録したいファイルを選択し、「OK」ボタンで登録する。「リストを見る」を選ぶことで、登録済みのプレイリストを参照できる 作成したプレイリスト。プレイリスト内でのランダム再生が行なえる。また、リストを削除するのはここで行なう

 まずはビデオファイルを再生した。対応フォーマットはMPEG-1/2とDivX3.11/4/5。最新版のDivX 5.2のファイルも再生できた。ただし拡張子が.m2pのファイルは認識できなかったので、再生するには.mpgなどにリネームする必要がある。さらに15Mbpsの高ビットレートのMPEG-2ファイルも再生ができなかった。画面上に表示できるファイル名は半角39文字、全角では19文字まで表示される。もちろん日本語ファイル名にも対応しているし、日本語のフォルダ名も問題なく表示できた。

 早送り/巻き戻しは8倍、16倍、32倍速となっている。いずれも操作後のタイムロスはほとんどなく、スムーズに再生を再開してくれるのでストレスは感じなかった。


日本語フォルダ名にも対応する。表示可能なファイル名の文字数にはかなり余裕がある ファイル再生中に、リモコンの「INFO」ボタンを押すことで、ファイル情報の詳細を表示できる。メニュー画面での操作時には、メニュー下部にファイルサイズなどの情報が表示される

オーディオファイル再生中

 続いてオーディオファイルや静止画ファイルの再生を試してみた。対応するオーディオファイルは、MP3/Ogg Vorbis/WMA。

 オーディオファイルを再生すると、メインの画面自体は変わらずに、左のメニュー画面の部分に曲の時間表示がされるようになって音楽の再生が始まる。静止画ファイルの再生は、他のファイル同様、ファイルを選択して表示するほかに、同じフォルダ内の画像をスライドショーで表示する機能も備える。スライドショーの表示時間の設定も行なえる。


 リモコンの反応は良好。受光範囲もかなり範囲が広いので問題はない。しかしボタンがゴムのため、たまに操作がもたつくことがあった。

 リモコンがあると、ファイルのスキップやファイル情報の表示、レジューム再生、映像を拡大表示するなど豊富な機能が利用できる。そして、リモコン上にあるVIDEO、AUDIO、PHOTOボタンを押すと、それぞれのカテゴリーのファイルしか認識しないようになる。

 だが、単に認識しないようになるだけなので、現状では同じフォルダにビデオファイルと音楽ファイルが一緒になっているような場合に、それをごちゃ混ぜにせずカテゴリーごとに再生できるといった意味しか持たないのが残念だ。理想としては、各ボタンを押すことで、それぞれのカテゴリーのファイルをフォルダを無視して一覧表示できる機能ならよかったのだが。

 リモコンのSETUPボタン、または本体のMENUボタンを押すことで、ファイル再生中でも各種設定を行なう画面に移動する。設定完了後はその都度再起動されるのが少々面倒だが、再起動の時間は通常の起動時間より短く、すぐ起動するので頻繁に使わなければそれほど気にはならないだろう。


映像を拡大表示するズーム機能や、映像の位置をずらすスクロール機能などの機能が利用可能

設定画面。オーディオ出力の変更や、コンポーネント出力の設定が行なえる


■ ピカイチの完成度。ネットワーク/WMV対応に期待したい

 完成度はこれまで見てきたビデオプレイヤー機能付きHDDケースの中ではピカイチの性能だ。複数のパーティションに対応する上に、NTFSフォーマットにも対応しているので、手持ちの余ったHDDも特に苦労することなく簡単に使う事ができる点は評価したい。もちろん、対応ビデオフォーマットにWMVファイルがなかったり、ネットワークに対応していない、挑戦者のMovie Tankの実売価格が16,000円程度であるのに対して、TViXの19,800円は少々割高ではあるが、トータルの完成度に関しては他社製品の一歩先を行っている印象を感じた。

 ビデオプレイヤー機能付きHDDケースというジャンルの製品はまだ数が少ないが、パソコンユーザーにとっては非常に歓迎すべき製品である。今後はネットワーク対応とWMVファイルへの対応をした製品の登場に期待したい。


□ゲートのホームページ
http://www.gate.jp/
□ニュースリリース
http://www.gate.jp/products/dvico/tvix/m3000u.php
□関連記事
【7月16日】【デバ】MPEG-2/4 HDDプレーヤー自作キット登場
挑戦者 「Movie Tank」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040716/dev077.htm
【7月14日】アイ・オー、挑戦者ブランドのMPEG-4プレーヤー自作キット「MovieTank」
-自作PC向けブランド“挑戦者”を本格展開へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040714/iodata.htm

(2004年8月27日)

[AV Watch編集部/Reported by 池紀彦]


00
00  AV Watchホームページ  00
00


Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.