気になるグッズを衝動買い


【バックナンバーインデックス】


第51回:あなたのビデオはEPG予約できますか?
これならできます「ハル クロッサム2+USB」


 AV製品はピンからキリまでいろいろありますが、いわゆるメインストリーム以外にはいろんなおもしろいアイテムがたくさんあります。ここでは思わず衝動買いしたくなるけど、冷静に考えるとどうかな~? と、気になる「モノ」に積極的なアタックを繰り広げていきます。

歴史あるリモコンがUSBに対応

 最近のPCの状況を見渡せば、USBの普及率は圧倒的であります。逆に、シリアルデバイスは急速に勢力を落としている様子。確かにUSBは便利ですからなぁ。電源入れたまま抜き差しできるし、USB Hubを使えばポートの数も増やせるし。

 しかし、PC接続タイプの学習リモコンの世界では、シリアルインターフェイスが当たり前。まあ、日本の場合、学習リモコンの需要が低い上に、PCに接続できるタイプってのがほとんどありませんからなぁ。っていうか、日本市場で入手できるのってアレしかないんと違うん? そう、ハル・コーポレーションの「クロッサム」シリーズであります。

 この「クロッサム」シリーズは歴史ある製品で、学習機能のみならず、PCとのリンク機能を備えているのが売り。店頭でも長~いこと「クロッサム2+」が販売されておりました。けれども、「クロッサム2+」ってPCとのインターフェイスがシリアルだったんですわ。

 興味はあったのだけれども、「いざ購入」と思って店頭に行くと在庫が切れてたり、ふと購入意欲がさめると「PCとの接続がシリアル」に躊躇したりしていたのでございます。まあ、学習リモコンはある程度満足できるブツを持っていたので、これ以上増やすこともないかな、と。

 しかし、2月16日、待望の「クロッサム」が発売されました。その名も「クロッサム2+USB」。商品名を見てわかる通り、USB対応ですよ、USB。ホットプラグ可能なんですよ。シリアルのない最近のサブノートPCにだって繋げられるんですよ! しかも、新たにEPGでビデオ予約ができるってぇ話。例えるなら「これまでの3倍」素晴らしい。もちろん買わせていただこうじゃありませんか。


外観での大きな違いはボディーカラーのみ?

 ということで、発売日に購入しようかと思っていたわけですが、16日は土曜日。もちろん遊びに出たいわけで、「映画観た後に買って帰るべえな」と思いながら映画鑑賞してしまいました。おお、なかなかおもろい映画じゃないですか。で、鑑賞後。「クロッサム」の存在をきれいに、すっかり、さっぱり忘れてしまったんでありますなぁ。

 で、思い出したのが水曜日。外出のついでに量販店など回ってみましたが、どこで聞いても「在庫切れで入荷は来週以降になりますね」とのお返事。ぐは、やはり人気商品なのね、クロッサムって。

 翌木曜日にも新宿に外出の機会があったので、量販店の探索開始。が、やはり見つからない。まあ、クロッサム探しは置いといて、ちょっとオーディオコーナーを覗いて見ますかね。と立ち寄ったところ、なんだよ、こんな所にあるじゃないですか! どうもオーディオコーナーは穴場だったみたい。

 「クロッサム2+USB」の標準価格は12,800円。店頭での売り値は10,240円のジャスト2割引き。液晶パネルのない学習リモコンにしてはお高目の価格設定ですが、まあ、USB接続でPCとリンクできるのならコレくらいの価格なら出しても惜しくはないかと。

 ということで、買ってまいりました。パッケージに輝く「USB」の文字がまぶしいですね。パッケージには窓がついていて、本体を確認することもできたけど、外観上は、隣りに置いてあった「クロッサム2+」と変わりナシ。あ、ボディーカラーがブラックからホワイトに変更されておりますが、パッと観た感じではそれだけだったとですよ。

 では、パッケージの中身を改めるとしましょうか。同梱品は、リモコン本体、専用USBケーブル、CD-ROM、単4型乾電池×4本。プリセットに対応したシールも入ってました。が、マニュアルを見てみると、どこにも「USB」の文字はナシ。「クロッサム2+USB」用のマニュアルらしきものはインストールガイドの冊子のみでした。なんでもソフト用のマニュアルはCD-ROMの中にPDF形式で収録しているんだとか。

 紙のマニュアルも、「クロッサム2+」のリモコン本体での操作方法を解説しているだけ。しかし、マニュアルが流用できるってことは、本体の機能は変わってないってことですか? そこで、リモコンのPCとの接続端子部を確認してみる。おお、これはUSBではなくDIN端子……。専用USBケーブルが必要なわけですね。

 つまり、リモコン本体は前製品の「クロッサム2+」と同等品と考えてよろしいと思います。ボディーカラーがホワイトになったのが主な変更点ですな。

 ボタンの配置は、最下部に再生/停止などの基本操作系、中段に10キー、カーソル、ボリュームボタン、で、ロータリースイッチのハンドルがあり、本体の上部1/3程度は14ボタンのファンクションキー、という構成。ファンクションキーの数が多いので、大抵の信号は記憶させることができると思います。

パッケージ。「USB」の文字がまぶしい 同梱品一覧。USBケーブルとCD-ROMが他製品にない特色 リモコン本体。片手でもラクにホールド可能

シールは、プリセット用2枚と、自分で書き込む無地1枚の計3枚が付属する 紙のマニュアルは「クロッサム2+」用


リモコンとしての使い勝手は……慣れてください

 ま~、とりあえず、プリセットデータを使ってメーカー登録してみますか。プリセットデータは、松下、東芝、三洋、三菱、日立、ビクター、シャープ、ソニー、ヤマハ、NEC、パイオニアの11メーカーを用意。大部分の機器はカバーできると思いますが、ちょっとマニアックな製品だけに、デノンやオンキヨーなんかも欲しいところですな~。っていうか、自分、オンキヨーのミニコンポのコードは学習させないとイカンとですか? イカンとですね……。

 しかもプリセットされてるのがど~も古いんですわ。衛星チューナ、LDはあるのに、DVDはナシ。しかもプリセット以外の機器用のインデックスシールには、「VHD」なるものを発見してしまってのであります。VHD。なにもかもが懐かしい……。

 まあ、学習の労苦は先に伸ばすとして、プリセット登録をはじめましょう。プリセットの登録は、リモコン本体から可能。登録には所定のボタンを押して、コード表にあるコードを入力すると完了。次の機器を登録したいときは本体中央のロータリースイッチを回して、機器を切り替え、先の動作を繰り返すだけ。ロータリースイッチは6ポジション用意されているので、6機器までの登録に対応している、ってことですね。

 ここで注意したいのは、登録したらロータリースイッチになにかしらの目印をすぐにつけること。ロータリースイッチはどこを回しても見た目は同じなので、登録してから回したりした日にはどこだったか忘れてしまうのですよ。まあ、付属のシールを貼るのが一番手っ取り早いと思います。

 さて、プリセットが登録さていたテレビ、ビデオデッキ×2台、LDプレーヤーは登録完了いたしまいた。試してみたところ、普通に動作してくれます。

10キー部の配置が個性的でちょっと使いにくい

 しばらく使用してみた時点での感想は、「ちょっと違和感あり」という感じ。ロータリースイッチでの機器切り替えは初体験だったし、10キーの配置が1~4、5~8、9~12の3列、というのが主な違和感の原因。普通の10キーって1~3、4~5、7~9、10~12の4列、という配置ですからねぇ。チャンネル切り替えたり、チャプター指定するときに間違ったボタンを押してしまうんですよ。これはちょっと慣れが必要かも。

 ついでに言わせてもらえば、ロータリースイッチでの機器切り替えも好みではないかも。ハンドル部分があまり露出していないので、親指では回しにくいんですよ。で、ロータリーに対応するファンクションキーも微妙。ファンクションの数が多いのはよろしいのですが、ここのキーは結局シールを観ないとどれがどのキーなのか確認できないので、ブラインド操作ができないのでありますよ。

 まあ、使っていくうちに慣れていくとは思いますが、これまで使っていたリモコンとはちょっとアプローチが違うだけに、時間がかかりそうであります。


PCリンクやマクロも慣れるのが大変?

 さてさて、プリセットにない機器については学習させねばなりません。電池収納部上部にある「USE」、「LEARN」の切り替えスイッチを「LEARN」側にあわせることで学習モードに。まずはロータリースイッチの位置を合わせ、学習させたいボタンを押してから、機器本来のリモコンから信号を送信。で、パイロットランプが点灯したら学習が終了。至って普通です。当然、マクロ機能だって持ってます。違うボタンに信号をコピーしたり、交換することも可能。

 さて、ココまではまあ、ちょっと高機能な学習リモコンといったところ。普通と違うのはPCとのリンク機能ですな。ここで登場するのがリンクソフト「クロッサムステーション」。対応OSは、Windows 98/98 SE/Me/2000/XP。

 学習リモコンに付きまとう不安と言えば、「せっかく学習させたリモコンコードがなくなったら?」というのが最たるもの。その点、この「クロッサム」は問題ありません。PCへのバックアップが可能なのであります。

 リモコン側の接続端子は、電池収納部の上部にあり、スライドさせると端子部だけが露出する仕様になっております。普段は端子を隠しながら、使用する際にはイージーにアクセス可能。ちょっとした工夫ですが、なかなか使いやすいと思います。

 バックアップはとても簡単。バックアップしたいボタンを右クリック、で、「信号BOXに移動」を選択すると、信号がバックアップされます。もちろんコメントなどを編集したり、取り込んだ信号を他のボタンに配置することも可能。信号の流用はできませんが、全信号を一括してファイルにすることもできます。が、まだ慣れていないからなんでしょうか、どうもインターフェイスが馴染めません。

 機能は多彩なんですがね~。USB接続の割には、リモコンとのネゴシエーションに20秒程度の時間がかかるし、USB対応になってのメリットがあまり感じられないかと。シリアルのないノートPCでも使えるようになったくらいですかね?

「クロッサムステーション」インターフェイスが慣れません PCとの接続端子と「LEARN」への切り替えスイッチへのアクセスは電池収納部をスライドさせるだけ


EPG予約はどうでしょうか?

 さて、「クロッサム2+」と「クロッサム2+USB」でもっとも大きな違い(と思われる)がEPGでの録画予約対応。外出先からでも録画予約が可能ってやつですな。もちろん、リモコンなのだから、TVキャプチャカードではなく、ビデオデッキに向かっての録画予約でありますよ。

 このEPG予約は、専用ソフト「reserMail」で実現します。対応OSはWindows 98/98 SE/Me/2000/XP。このソフトは、iRaTe.comの運営するEPG対応の番組情報サイト、「iTV」(iモード、J-Sky、H"、DoCoMo PHS対応)からのEPG録画予約に対応するもの。一度起動すると、タスクバーに格納されて常時起動で録画予約に対応してくれます。

 で、録画予約を行なう際に必要なものは、「iTV」のユーザーIDと、外出時でも「reserMail」が起動しているPC、とそれに繋がっている「クロッサム2+USB」。「iTV」のユーザー登録は無料。利用料金も無料。ページの構成は1ページに4局、3時間分の番組情報を表示するタイプと一般的。番組放映の時間を確認するだけならば特に問題ありません。

 で、録画予約をするときは、「iTV」にログイン後の番組表に表示される「録画」ボタンを押すだけ。以上。

 録画予約の仕組みとしては、自宅にあるPC上の「reserMail」から「iTV」のサーバーに接続。ここで録画予約された番組の情報をダウンロードして、「reserMail」からクロッサムに送って、クロッサムからビデオデッキに向かって「録画」と「停止」信号を送信する、という感じですやね。

 ネットワーク環境は、もちろんADSLやCATVなどの常時接続が望ましいです。が、「reserMail」には一応ダイヤルアップ機能もあり、一定時間ごとにダイヤルアップで接続して、録画予約情報を取得する設定にすることもできます。電話代はかかりますけれど。

 さて、仕組みはご理解いただけましたでしょうか。では、実践と参りましょう。「reserMail」を起動したPCを自宅に残し、外出先の漫画喫茶から「iTV」で録画予約。で、自宅に戻ってみると、無事に録画が行なわれておりました。わーい。

 え~、外出先から録画をすることはできたんですが、問題がひとつ。当たり前ですが、PC内蔵時計の時間に合わせて信号を送信するようで、録画開始時刻と番組の開始時刻が微妙に合いません。Gコードで予約したときにバッチリ始まっていた番組も、オープニング30秒程度がぶち切れ状態。そういや時刻自動調節機能のない昔のビデオデッキってこんな感じだったよな~、と感慨にふけってみたり。

 盲点といえばもうひとつ。CMカット機能はありません。そりゃそうだわな~、ステレオ/2ヶ国語放送とモノラル放送を認識する機能がないんだから。ともあれ、録画はできました。普段馴れ親しんだ環境とは微妙に異なりますが。

 しかし、考えてみると、外出先からビデオデッキの録画予約ができる機能は画期的だと思います。TVキャプチャカードが多数発売されておりますが、この機能を備えているカードは少数派。それがあなた、ビデオデッキでできるんですよ。起動時間が短くて、メディアの単価が安いビデオデッキで。

 「iTV」からの録画予約も簡単だし、VHSデッキでEPG予約できる製品は今のところこれだけ。価値はあると思います。

「reserMail」。普段はタスクバーに格納されます サーバーに接続したログの表示 ダイヤルアップで接続することもできる


操作感に満足できなくてもEPG予約があるさ

 ん~、なんちゅうか、微妙なところでプリセットが揃わないものだから、例えばAVアンプやCDプレーヤーをオーディオ専業メーカー製品で揃えてるお方は、学習作業が大変だと思われます。しかもDVDプレーヤーはプリセットがないし。

 キーのレイアウト、特に10キー配列が独特なので、正直あまり操作感は高くないように感じました。単に使い慣れてないだけなんでしょうけどねぇ、慣れるには時間がかかりそう。それ以上に、機器の切り替えがロータリースイッチなので、結局シールを確認しないと操作ができず、事実上ブラインド操作は不可能。う~ん、リモコンとしての操作感はまだまだ馴染みきれません。

 しかし、ビデオデッキでEPG予約が行なえるのは快適。そのためには常時インターネットに接続できる環境があり、なおかつPCを常時立ち上げておく必要があるのですが、最近では自宅サーバーを立てている人も多いから、あまり問題はないんでないかと。

 ネットに接続できる環境さえあれば、外出先からいつでも予約が可能。という安心感は大きいです。ってことで、操作感には正直満足できませんでしたが、録画予約専用リモコンとして大活躍してくれそうな予感。「SmartVision」でのPC録画は控えに移行かな。テレビで見るにはビデオデッキで録画したほうがまだ高画質だし。

 ここでちょっと悩みが。我が自作マッシーンは常時立ち上げておくには少々うるさすぎるのであります。我が家の狭さ故、設置スペースの自由がなく座椅子のちょうど真後ろにケースを置いているものだから、テレビ視聴時には電源切ってるくらい。

 テレビを見てると、他番組の録画を忘れることがあるので、録画予約用に常時付けて置きたいしな~。で、昔使ってたノートPC「ThinkPad 530cs」を受信専用マシンにしようかな~とか思っていたところ、重大なことに気づきました。そういえばコイツ、USB端子付いてねぇ。っていうか、Windows 98なんて重いOS動きやしねぇ……。

 う~ん、しばらくは騒音による不快さよりも、外出先からのEPG予約の快適性を優先したいと思います。ああ、それにつけても静かなPCが欲しいものよ。できれば3万円以内で。

□ハルのホームページ
http://www.halcorp.co.jp/
□iTVのホームページ
http://www.irate.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.halcorp.co.jp/hard/crossam/usb_crossam/index.htm
□関連記事
【1月30日】ハル、学習リモコン「クロッサム2+」のUSB対応版
―通常のビデオでインターネット録画が可能に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20011228/hal.htm

(2002年2月26日)

[fujiwa-y@impress.co.jp]


00
00  AV Watchホームページ  00
00

ウォッチ編集部内AV Watch担当 av-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2002 impress corporation All rights reserved.