■ 会員率は高いが、利用率はいまひとつ
AV Watch読者の中で、レンタルビデオ店の会員証を持っていると答えた人は88%の480人にのぼった。だが、利用頻度では「ほぼ毎日」、「3日に1度くらい」、「1週間に1度くらい」と答えた人が計27%だったのに対し、「1カ月に1度」、「数カ月に1度」と答えた人の合計が62%と半数を超えた。普及率は高いが、利用頻度はあまり高くないと言えるだろう。また、会員にはなったが1年に1度、もしくはまったく利用していないという人も、8%の46人にのぼっている。
「レンタルビデオ店に行く時の移動手段」で最も多かったのは「車やバイク」で、44%を占めた。徒歩と自転車を合わせた48%に近い数値となった。ご意見を見ると「車で出かけて1度に大量に借りてくる」という利用の仕方が多いようだ。
また、Webサイトから借りたいビデオを選び、郵便を使ってレンタル/返却を行なうという新しいサービス「オンラインレンタル」も、2%の11人が利用している。「レンタルビデオ店まで行かなくて良い」、「オンラインで見たい作品が選べる」という手軽さが受けており、今後の動向が注目されるサービスだ。
■ どうせならDVDでレンタルしたい!
借りたいタイトルにDVD版とVHS版がある場合は、「絶対にDVD版を借りる」と答えた人が61%と最も多くなった。DVD版は貸し出し中で、VHS版が残っているという状況はよくあるが、「すぐに見たい」という欲求よりも、「DVDで見たい」という思いが強い人が多いことがわかる。
「絶対にVHS版を借りる」と答えた人は、DVD視聴環境がないという理由が大半たが、「なるべくVHS版を借りる」と答えた人の理由は、「利用している店舗のレンタル料金が、VHSに比べるとDVDが割高なため」が最も多かった。
レンタルする期間は「7泊8日」が最も多い40%となった。レンタル店によって異なるが、選べる期間が「当日返却」と「1泊2日」、「2泊3日」で、それ以上は一足飛びに「7泊8日」となっている店舗も多い。こうした状況から7泊8日レンタルが増えていると想像できるが、長期間のレンタルともなると「1本ではさみしく思えて、あまり見たいと思わないようなタイトルも何本かレンタルするようになってしまった」という体験談も寄せられた。
|