三洋、同社初のiVDR録画対応デジタルチューナを9月発売
-今後はVOD対応などで家庭内の「情報サーバー」へ
三洋電機株式会社は、デジタル放送録画対応のリムーバブルHDD「iVDR-S」に録画が可能な地上/BS/110度CSデジタルチューナ「repoch」(レポック/IVR-S100M)を9月1日に発売する。価格は61,950円。日立マクセル製の160GB iVDR-Sも同梱する。
![]() |
IVR-S100M |
主に、アナログテレビを持つユーザーや、2台目のテレビなどでの使用、小型テレビを持つ一人暮らしのユーザーなどをターゲットとしている。愛称のrepochは、epoch(新時代)とrecording(録画)を合わせた造語。
録画フォーマットはMPEG-2で、TSをそのまま録画することしかできず、HD放送をSD解像度で録画したり、MPEG-4 AVC/H.264に変換する機能などは備えていない。付属の160GB iVDR-SにHD録画で約20時間(地上デジタル/約17Mbps時)の録画ができる。iVDRの著作権保護機能「SAFIA」をサポートする。EPGや字幕放送には対応しているが、データ放送や双方向サービスには非対応となっている。
本体で録画した番組のほか、日立製のiVDR-S録画対応デジタルチューナ「IV-R1000」や、薄型テレビ「Wooo」でiVDR-Sに録画した番組についても再生が可能。MPEG-2 TSとMPEG-4 AVC/H.264のどちらの形式の再生もサポートする。
【訂正】
記事初出時、MPEG-4 AVC/H.264形式の番組は再生できないとしていましたが、再生可能でした。お詫びして訂正いたします。(7月8日)
録画予約は、EPGからのほか、ジャンル検索や、時間指定などで設定可能。録画予約した前の番組が延長した場合の、追従機能も備える。毎週録画の指定にも対応する。
![]() | ![]() | ![]() |
EPG画面。写真は4:3のブラウン管テレビへの出力時 | 録画予約の設定画面 | 録画リストの表示(16:9テレビへの出力時) |
![]() | ![]() | ![]() |
番組のジャンル検索。大分類/中分類のカテゴリで絞り込むことができる |
HDMIはVer.1.3a。なお、CEC機能はサポートしない。HDMI以外には、コンポジットやアナログ音声出力も装備。Ethernetも備えている。なお、2009年秋の放送波アップデートで、アクトビラ・ベーシック/ビデオ/ビデオ フルにも対応予定。さらに、アクトビラ・ビデオのダウンロードについては、秋のアップデートでは対応しない予定だが、同社のロードマップでは検討を進めているとしている。
消費電力は約18W(待機時約7W)。外形寸法は230×170×41mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約800g。リモコンや、縦置きスタンドなどが付属する。
![]() | ![]() | ![]() |
リモコンのメニューボタンを押すと、ガイドが表示され、十字キーと決定ボタンで必要な機能を呼び出せる | 秋のアップデートでアクトビラ・ビデオなどに対応 | リモコンのべんりボタンで、字幕切り替えや、iVDR-Sの残量表示などが可能 |
■ 第3世代モデルでは、家庭内ネットワークの中核に
![]() |
三洋の車載機器事業部 事業推進部の佐々木慶宏部長 |
![]() |
日立マクセルのコンシューマ販売事業部 商品部 黒田一典主任技師 |
(2009年 7月 8日)
[AV Watch編集部 中林暁]