【IFA 2012】パナソニック、世界最大の103型裸眼3D PDP
-スマホ/タブレット放送転送などネットワークも強化
パナソニック グローバルコンシューマーマーケティング部門AVCマーケティング本部の西口史郎 本部長 |
ドイツ・ベルリンで8月31日(現地時間)より行なわれる「IFA(国際コンシューマエレクトロニクス展) 2012」の開幕に先駆け、29日にパナソニックのプレスカンファレンスが行なわれた。
テレビなどのAVC製品については、グローバルコンシューマーマーケティング部門AVCマーケティング本部の西口史郎本部長が説明。同社テレビにおけるこれまでの技術革新や、他社に先駆けてテレビへ導入したサービスなどを振り返りつつ、IFAで発表する新モデルの特徴を紹介した。
テレビからタブレットへの放送転送のデモ |
VIERAのネットワーク機能では、スマートフォン/タブレットの写真などをテレビと共有する機能を拡張。これまでの、ワイヤレスで「テレビに送る」だけでなく、テレビから受け取るという操作をスワイプで実現。手持ちの端末で撮った写真を、テレビを介して他の人と共有することなどができる。さらに、ハイエンドモデルの「WT50」シリーズでは、新たにスマートフォン/タブレットへの放送転送機能にも対応。これらの機能について実際にデモを行なった。
同社は、グローバルでのテレビ需要について、「スマートテレビ」の求められる割合が2009年は9%(1,500万台)に過ぎなかったが、2011年は26%(5,700万台)、2013年は41%(1億500万台)、2015年は54%(1億5,400万台)まで拡大すると予測。テレビ全体の需要も2011年は2億2,200万台、2013年は2億5,800万台、2015年は2億8,400万台と少しずつ伸びていくという見方を示した。
このほか、テレビの大画面化を進めていくことも発表。前述のハイエンドモデル「WT50」シリーズに新たに55型を加えることを明らかにした。さらに、「ET5」シリーズには60型を追加する。
パナソニックの「Smart AV Life」コンセプト | テレビビジネスにおける「世界初」の例 |
テレビのネットワーク連携では、スマートフォンからテレビへの転送だけでなく、テレビからスマートフォンへの転送にも対応。タブレットへの放送転送も可能に | テレビ全体と、スマートテレビの需要予測 | 大画面化も加速 |
加えて、「未来のディスプレイ」として、世界最大とする103型でグラスレス3D対応のプラズマディスプレイを出展。このディスプレイは家庭用ではなく、主に美術館や広告、ショウルームなどでの利用を想定している。
さらに、145型/8K解像度のスーパーハイビジョンプラズマディスプレイ、International CESでも披露された20型4K液晶を紹介。そのほか、360度どこからでも3D立体視できる「Interactive Multiview 3D System」もIFAに出展する。
デジタルカメラのLUMIXでは、日本でも7月に発表された無線LAN搭載モデル「DMC-SZ5」や、全域F2.8の高倍率ズーム「DMC-FZ200」などを紹介した。SZ5は、スマートフォンからライブビューが行なえるほか、パナソニック独自という自動画像バックアップ機能や、5つのクラウドサービスと同期できる機能、操作系の「Smart Operation」を採用している。
145型/8Kのスーパーハイビジョンプラズマや、20型4K液晶も展示 | Interactive Multiview 3D Systemと、世界最大という103型のグラスレス3Dプラズマディスプレイ | DMC-SZ5の無線LANを使った機能 |
SZ5をタブレットから遠隔操作して写真撮影 | タブレットからテレビに画像を転送 | 友人のスマートフォンにその画像を再び転送できる |
■ 「Smart Living」が現実に
Panasonic Europe Chairman and CEOのLaurent Abadie氏 |
Panasonic EuropeのChairman and CEOを務めるLaurent Abadie氏は、日本の神奈川県藤沢市で計画されている「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン」を例に、「Smart living is a reality」と述べて、生活家電を含むネットワーク化/スマート化が進行していることを紹介。
2011年からシンガポールで始めているプロジェクト「Punggol Eco Town」も進行しているほか、新たにロシアのスコルコボ(Skolkovo)においてもスマートシティ化を推進することを発表した。
Abadie氏は、スマートフォンを介して生活家電が連携するというイメージのデモ映像も紹介。スマートフォンのアプリでエアコンを外出先から操作したり、電子レンジを離れた場所から操作するといった利用例を挙げて、スマートフォン連携がAV家電だけでなく多様な機器に広がっていく未来を示した。
スマートフォンを使った生活家電の操作イメージ。電子レンジや冷蔵庫などがスマートフォンから操作可能に | 神奈川県藤沢市で計画されている「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン |
(2012年 8月 30日)
[AV Watch編集部 中林暁]