産総研が能動的音楽鑑賞サービス「Songle」を一般公開
-サビ・コード進行を視覚化、ミクとの連携も。29日より
Songle |
独立行政法人産業技術総合研究所(以下、産総研)は、8月29日に記者発表会を行ない、インターネット上のMP3の楽曲の中身を自動解析する音楽鑑賞システム「Songle(ソングル)」を同日より一般公開するとともに、実証実験を開始した。
Songleは産総研独自の音楽理解技術に基づき、楽曲の中身(サビ、ビート、メロディー、コード)を自動解析し、「音楽地図」として表示する可視化機能や、代表的で盛り上がるサビなどへ自在にジャンプできるサビ出し機能などをもつ音楽鑑賞システムで、誰でも利用できるようにWeb上のサービスとして無料公開されたもの。ユーザーは音楽地図によってサビや繰り返しなどの構成がどうなっているかを視覚的に確認して楽曲に対する理解を深められるとともに、サビ出し機能によって興味のある箇所を容易に見つけて楽しみながら音楽を鑑賞できるのが特徴。
独立行政法人 産業技術総合研究所 | 音楽地図 | Songleの基本概念 |
すでにSongleは今年2月より、ベータ版として研究者向けに試験公開されており、連載Digital Audio Laboratoryでも取り上げたことがあった。とくに音楽地図では、楽曲の構成が表示されるだけでなく、自動解析によってメロディーを音符情報として表示させたり、コード進行を表示したり、リズムの抽出などもできることから、画期的システムとして多方面から注目を集めていたが、今回さらに機能、性能を向上させて一般向けに公開された形だ。
メロディーを音符情報として表示できる | コード進行の表示も可能 |
今回新たに追加された機能としては主に3点。まずは音楽をグラフィカルなアニメーションとして表示するビジュアライザ画面。従来からも、音楽をグラフィック表示するシステムはいろいろあったが、それらは音量の大小によって、また周波数成分によって画面を切り替えていくというものだった。
それに対し、Songleのビジュアライザは分析結果である音楽地図をもとにアニメーション化するために、サビになるところで派手な画面に切り替わったり、ビートやコード、メロディーといった情報にともなった動的にアニメーションが変化していくのを楽しむことができる。またビジュアライザ画面中に、音楽地図を円盤状にしたものも表示させており、これを使うことで、サビにジャンプすることなども可能。現在、ビジュアライザ画面は4種類のモードが用意されているが、これらは音楽地図の可能性を示す一例だという。
音楽をグラフィカルなアニメーションとして表示するビジュアライザ画面 |
2つ目はブログやホームページなど外部のWebページ内にSongleの小型プレーヤーを簡単に埋め込むことができる「外部埋め込みプレーヤー機能」の公開だ。これは、Songleで選択した楽曲の画面にあるボタンを押すことで、JavaScriptのソースコードを得られるので、これをWebページ内に入れるだけですぐに実現する。
さらにユニークなのは、埋め込み先のWebページの背景に音楽の再生に連動した図形を表示可能にしていることだ。Songleの開発者である産総研の情報技術研究部門の後藤真孝氏によれば、HTML5を利用したWeb同士の通信機能によって実現しているもので、Songle画面で得られるソースコードを単純に配置するだけで使えるが、あえてコメントなどを入れた分かりやすいソースコードにしているので、表示する画像などを自由にいじれるようになっている、という。
外部のWebページ用にSongleの「外部埋め込みプレーヤー機能」を公開 | 埋め込み先のWebページの背景に音楽の再生に連動した図形を表示可能 |
そして3つ目の新機能はコード進行検索だ。たとえば「C,Am,F,G」と入力すると、それにマッチしたコード進行のある曲の一覧が表示されるようになっている。これによって似た雰囲気の曲を探し出すことができる、というわけだ。
ただし、現在のところ移調コードには対応していないという。後藤氏によれば、入力したコード進行ズバリでもかなりのヒット数があり、移調コードにも対応させると膨大になってしまうのが理由だという。
このSongleはアクセスすれば、すぐに楽曲の検索、再生することができ、ユーザー登録を行なえば任意の楽曲を登録し、自動解析することができる。FLASHを使ったシステムになっていることから、現在のところ、Web上でURL指定可能なMP3の楽曲に限られているが、将来的にはAACなど、ほかのフォーマットへの対応も検討している。
「Songleでミクが踊る5周年記念ページ」 |
またこのSongleはベータ版の段階から、クリプトン・フューチャー・メディアが運営するコンテンツ投稿サイト「ピアプロ」との連携を行なっており、現在投稿されている8万曲以上の楽曲の登録、自動分析ができるようになっていたが、8月29日からはこれが正式機能として搭載された。さらに、クリプトン・フューチャー・メディアは外部埋め込みプレーヤー機能を利用した例として「Songleでミクが踊る5周年記念ページ」も公開した。
産総研では、今後もSongleの持続的な研究開発・運用を行なっていくとともに、産業界と連携して、さまざまな応用に展開して行く予定とのことだ。
(2012年 8月 31日)
[ Reported by 藤本健]