【バックナンバーインデックス】



“Zooma!:ズームレンズ、ズームすること、ズームする人、ズズーンの造語”

第187回:2005 International CESレポート【日立編】
~ 新DVD CAMと、おもしろくなってきたiVDR~


■ 地味なところが面白い日立の展示

 多くの来場者でにぎわうCESだが、有象無象のメーカーに紛れたり、競合他社の目に止まることをいやがって、会場でのオープンな出展にメリットを感じていない企業もある。ラスベガス市内のホテルには大抵、小規模のホールが備えられており、そこを借り切って独自の展示を行なう「プライベートスイート」も、名物の一つとなりつつある。

 CES会場ではHDDの「日立グローバルストレージテクノロジーズ」がブースを出しているが、例年家電メーカーとしての日立は出展していない。今回は、市内のシーザーズパレスホテルのボウルルームで開かれている日立のプライベートスイートの模様と、iDVR関連についてお送りする。



■ 上位モデルが登場したDVD CAMラインナップ

今回発表されたDVD CAM3モデル

 一昨年、ソニーのDVDハンディカムが米国で大々的にコマーシャル展開したおかげで、急速に認知度が高まったDVDカメラ。現在米国のビデオカメラ市場では、DVDカメラが全体の15%を占め、根強い人気のHi-8と同等のシェアを持つまでに成長した。DVDカメラのメーカー別シェアとしては、非公式な資料だがソニー70%、日立20%、パナソニック10%という数字がある。

 そんな中、日立は今年米国市場向けに新DVD CAMを3モデル投入する。開催前日レポートではパナソニックのDVDカメラを3モデルご紹介したが、やはりあれは日立のOEMであった。

 3モデルの詳細は、パナソニックのモデルと下表をご覧いただこう。ただしパナソニックの最下位モデルは光学ズームが24倍となっており、日立のラインナップとスペックを変えているようだ。

製品名光学ズーム画素数CCDサイズ静止画解像度松下相当製品

DZGX20A
10倍210万1/3.6インチ1,600×1,200ドット
VDR-M95

DZMV780A
10倍130万1/4.5インチ1,280×960ドット
VDR-M75

DZMV750A
16倍68万1/6インチ640×480ドット
VDR-M55

新モデルの分解展示も行なわれた

 今年で第5世代となるDVD CAMは、ディスク面で大きく進化した。従来DVD CAMでは、記録メディアの保護ということでシェル付きの8cmディスクを採用してきた。

 第3世代では、さらに角部分を削って丸形のシェルという新規格まで起こしてきたわけだが、今回の第5世代でついにベアディスク採用となった。それも、DVD-RAMとDVD-R両方だ。これによりドライブ部がさらに小型化され、カメラ自体の体積も小さくなっている。

 これにあわせて日立マクセルからは、「High Grade」というハードコートの8cmベアディスクメディアがラインナップされる。従来メディアに比べて傷や指紋に強くなっている。

8cmDVD-RのHGタイプ 同RAMのHGタイプ

 米国では価格の問題から、メディアはDVD-Rのほうが圧倒的に数が出るという。ビデオフォーマットでばりばり録画して、編集もせずにただDVDプレーヤーで見るだけ、という使い方でOKのようだ。

 また今回のモデルは、エンコーダも新しくなっている。最上位モデルの2百万画素対応と低消費電力化、そしてソフトウェアの改良と合わせて、ニューディスクを挿入してからの書き込みスタートが約6~7秒と、大幅に早くなった。DVカメラとほぼ同等と言っていいだろう。

 価格は上位モデルから順に、999.99ドル、799.99ドル、699.99ドル。米国での発売時期は、最上位のDZGX20Aが4月、他は3月となっている。日本での発売は、それよりも先行する見通し。



■ スーパーマルチDVDレコーダを米国市場に投入

 同じく日立はプライベートショーで、スーパーマルチDVDレコーダ2モデルを参考出品した。今年5月に発売予定の「DVRV8500U」は、DVDとVHSのハイブリッドモデルで、予価399ドル。80GB HDD搭載のDVDレコーダ「DVDS81U」は、7月に発売予定で予価499ドル。

 さすがに日本では今更80GBのレコーダは出てこないだろうが、同社のプラズマディスプレイとイメージを合わせたパネルデザインなどは、今後の国内モデルに反映される可能性は高い。

DVDとVHSのハイブリッドモデル「DVRV8500U」 80GB HDD搭載のDVDレコーダ「DVDS81U」

 両モデル共通の特徴として、業界初となるスーパーマルチドライブを搭載する。すなわちDVD-RAM、DVD-R/RW、DVD+R/RWすべてに対応したDVDレコーダということだ。

 現在米国では、DVDレコーダの返品率がメーカーの大きな問題となっている。元々米国は、法的にも商習慣的にも、「返品大国」とも言える状態にある。1年間使ったカーテンやカーペットを返品して、何年間も新しいものに取り替え続けるなんていう極端な事例もあるほどだ。

 DVDレコーダもその例外ではなく、レシートと本体を持って行けば、ショップは「気に入らないから」という理由だけで返品を受け付ける。そのため、なにが原因で気に入らないのかの理由までははっきりわからないが、日立ではDVDメディアの種類の多さに原因があると分析している。

 つまり米国のユーザーは、DVDメディアの種類もまったく知らず、買い物の時にもっとも安いメディアを適当に買ってくるのである。そしてレコーダが非対応のメディアに書き込めないのは本体が悪いということで、返品する。知識があればメディアを返品するところだが、メディアが5種類もあるなんてことは全然知らないし知ろうともしないしそんなのオレが悪いんじゃねえということで、レコーダ本体を返品してしまうのである。フォーマット乱立のツケがメーカー側に跳ね返ってきてしまった一例だろう。

 だがこれがスーパーマルチドライブになることで、どんなメディアを買ってきても、あるいはどんなメディアを友人から借りてきても、とりあえず使えるようになる。日本では、PC用ドライブがこれで互換問題が減ったという例もあり、米国の販売店もメディアの説明をする手間が省ける日立製レコーダを勧めるようになるだろう。

 日立のこの分析が正しく、実績が出るならば、他社も追従する可能性はある。そしてそれは次世代のBlu-ray対HD DVDの世界でも、また同じ問題として持ち越されることになることだろう。


■ 今年はiVDRがAV分野に進出

日立グローバルテクノロジーズブース内にあるiVDRコーナー

 LVCCサウスホール1階奥には、日立グローバルテクノロジーズのブースがある。各種HDDを展示しているが、その中でも小型リムーバブルHDD「iVDR」に対する、様々な利用スタイルが提案されていた。

 現状ではただのリムーバブルHDDでしかなく、存在意義を疑問視する声も少なくないiVDRだが、今年6月から7月にかけてデジタルコンテンツ用にセキュリティを強化したバージョンの規格化が完了するというこれにより、映像や音楽用の記録メディアとして扱えるようになる。メディアのデザインも、上質なものに変更を検討中という。

 各メーカーからはこのタイミングにあわせて様々な利用シーンが提案されており、2004年10月に開催された「CEATEC 2004」で展示された物からほとんど変更がないが、その一部をブース内で見ることができた。

 日立ではiDVRを利用したポータブルAVプレーヤーを試作、展示していた。すでにリファレンスボードを組み込んだ試作機が動作しているが、日立ブランドでリリースするのではなく、OEMでの展開となるようだ。再生フォーマットは、OEM先の判断に合わせて柔軟に対応していく用意があるという。

 現在音楽再生用デバイスとしてはiPodが人気だが、HDD部分を入れ替えられたらと思ったことはないだろうか。iDVRならそれができる。

 ミュージックプレーヤーのコンセプトモデルでは、単体ではメモリーベースのMP3プレーヤー、iDVRとドッキングするとHDDベースのMP3プレーヤーになる。利用シーンに応じて、サイズや容量がフレキシブルに選べるのは便利そうだ。

iVDR対応AVプレーヤーの試作モデル メモリとHDDで2WAY仕様のミュージックプレーヤー試作モデル

iVDRメディアそのものに音楽再生機能を持たせることも可能

 もう一つ面白い試みは、iVDRのメディアそのものに音楽再生機能を持たせてしまおうというもの。iVDRというのはメディア規格ではなく、実はインターフェイスの規格であるため、箱の中身にHDD以外のものを仕込むこともできるのだという。

 この試作機では、内部HDDとしてマイクロドライブを搭載し、さらに音楽再生用基板も組み込んで、iVDRメディアだけで音楽再生ができる。そしてPCのiVDRスロットなどにこの本体ごと入れれば、ローカルドライブとして認識する。

 そもそもPCに直結できるHDDをスポッと外してそのまま聴けるのだから、「音楽転送」という考え方そのものが消滅する可能性もある。

三洋はiVDRのコンセプトモデルを展示

 三洋は、iVDRを使ったムービーカメラのモックアップを展示。DVDカメラに続くビデオカメラとして、メモリ記録型とHDD記録型の方向性があるが、筆者としては容量単価が安いHDD記録型に期待している。このサイズで同社のXactiのような使い勝手が実現できるなら、ぜひとも欲しい。

 現在HDD記録型ビデオカメラで製品化されているものはビクターの「Everio(エブリオ)」ぐらいだが、日立としては'96年にいち早くHDD記録型ビデオカメラを製品化した経緯があり、三洋よりもむしろ日立のほうが参入に意欲的のようだ。

 また、iVDRをHDDレコーダに使うという試みは、規格策定当初からシャープが試作を続けてきた。今やHDDレコーダは400GBや600GBというモデルが出現し、今年は1TBに手が届きそうな勢いだが、HDDを交換したいというユーザーも少なからず存在する。

 さらにカーナビへの展開も面白い。現在はHDDカーナビも次第に定着し、大容量の地図データや大量の音楽を車で利用できるようになっている。だが実はカーナビのHDDはメンテナンスが非常に大変で、業界で問題になりつつあるという。

 比較的動作条件の厳しい車載用HDDは、交換するとしたら本体を分解して取り出すしかないため、非常にコストがかかる。また車を買い換えた時に、自分で取り込んだ音楽などはまた最初から仕込み直しになる。

 これがiVDRになれば、メンテナンスも飛躍的に簡単になるほか、音楽の取り込みも自宅でできるようになる。また地図情報もiVDRに記録するわけだから、自宅のPCで事前に走行コースの比較検討ができたり、走行したデータを解析したりということができるようになるだろう。

 現在はまだiVDRの仕様が、カーナビ用HDDで規定されている動作温度条件に足りないため改善が必要だが、将来性を感じる応用分野の一つだ。この今年夏以降の展開に期待したい。

シャープが展示したiVDR試作モデル iVDRをカーナビに応用したイメージ

□2005 International CESのホームページ
http://www.cesweb.org/
□関連記事
【1月6日】【EZ】松下とソニー、同日にプレスカンファレンスを開催
~ DVD+R対応「DIGA」や3CMOS採用DVカメラなど ~
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050106/zooma184.htm
【2004年10月5日】【CEATEC 2004 会場レポート 3】iVDR編
-1インチの「iVDR micro」を使った携帯音楽プレーヤーなど
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20041005/ceatec05.htm
【2005 International CES レポートリンク集】
http://av.watch.impress.co.jp/docs/link/ces2005.htm

(2005年1月9日)


= 小寺信良 =  テレビ番組、CM、プロモーションビデオのテクニカルディレクターとして10数年のキャリアを持ち、「ややこしい話を簡単に、簡単な話をそのままに」をモットーに、ビデオ・オーディオとコンピュータのフィールドで幅広く執筆を行なう。性格は温厚かつ粘着質で、日常会話では主にボケ役。

[Reported by 小寺信良]



00
00  AV Watchホームページ  00
00

AV Watch編集部 av-watch@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.