【バックナンバーインデックス】



“Zooma!:ズームレンズ、ズームすること、ズームする人、ズズーンの造語”

第219回:ひゃぁ~このサイズで動画再生しちゃうわけ?
~ メモリープレーヤーよどこへ行く「MPIO ONE」 ~

 HDDタイプのプレーヤーはもはやiPodの一人勝ちとも言える状況だが、メモリータイプではiPod shuffleが若干イレギュラーな製品であることから、まだまだ他メーカーにも勢いがある。

 そんな中にあって、MP3プレーヤーとしては老舗ブランドのMPIOから、気になる新製品が登場した。今回の「MPIO ONE」がそれである。メモリー型として小型なのは言うまでもないが、なんと搭載の有機ELディスプレイで動画も表示できるという。

 有機ELをウリにしたメモリーオーディオは数多いが、ほとんどは単色で曲名などの表示に使うだけである。正直言ってそれだけでは、無理に有機ELを使うメリットがあるようには思えない。だがカラーで動画が再生できるとなれば、がぜん話は違ってくる。

 ミュージックプレーヤーの動画対応は必然と言われている現在、メモリータイプのプレーヤーの現状はどうなのだろうか。さっそく注目のMPIO ONEを試してみよう。



■ 世界最小動画再生機

 先ほどからMPIO ONEと呼んでいる今回の製品は、正式な型番を「FG200」という。MPIOの決定版ということで、MPIO ONEというニックネームなのかもしれないが、マニュアルなどにはFG200として説明されている。

 ラインナップとしては、1GB、512MB、256MBの3タイプがある。容量共通カラーが2色、各容量オリジナルカラーが1色ずつあり、合計5モデルということになる。今回は1GBタイプのミッドナイトブラックモデルをお借りしている。ADTECダイレクトショップでの価格は27,800円。

本体はまさに「手の中にすっぽり」サイズ 光沢とつや消し素材が互い違いに組み合わされている 実物を手にするとその小ささに驚く

 実物を見てやっぱり一番驚くのが外寸で、32×55×15mm(縦×横×厚さ)しかない。手の小さな女性でも、握ってしまえば手の中に入ってしまう。これでホントに動画再生できんのォ? という感じである。

 肝心の有機ELディスプレイは、1.04インチの96×64ピクセル、表示色は65,000色となっている。ほぼ16bitカラーだと思っていいだろう。操作系はジョイスティックと、その回りのパネル部が四方に押せるようになっている。表面にはそれだけだ。

 左側面にはイヤフォンジャック、マイク、USBポートがある。USBは独自形状だが、これは付属のコネクタが若干特殊で、USBと音声ケーブルの二股となっている。音声ケーブルは直接CDプレーヤーなどを繋いで、ライン録音するためのものだ。

左側には端子類とマイク 右側にはリセットとホールドスイッチ 同梱のUSBケーブルは、音声端子と二股になっている

 右側にはホールドスイッチとリセットボタンがあるのみで、非常にシンプルながら作りはなかなか綺麗だ。製造を韓国から中国に切り替えたことから発売が2ヶ月ほど遅れたりもしたが、仕上がりは問題ないようである。

 MPIO ONEは、見かけによらず機能が非常に多い。まず音楽再生は当然として、今回の目玉の動画再生、写真表示、テキスト表示、FMラジオ、ボイスレコーダ、ゲーム、タイマー録音などがこのサイズに詰まっている。各再生スペックは表を参考にして欲しい。

再生/録音スペック
モード 仕様
オーディオ再生 MP3(8~320kbps)、WMA(32~192kbps)、Ogg Vorbis(Q-1~Q10)
ムービー再生 MPEG-4独自形式
ボイス録音 WMA 32kHz(48kbps)、44.1kHz(32~128kbps) MONO
ライン録音 WMA 32kHz (48kbps)、44.1kHz(32~128kbps) STEREO
FM録音 WMA 32kHz (48kbps)、44.1kHz(32~128kbps) STEREO

 マニュアル類は豊富で、「クイックインデックス」、「簡単ガイド」、「ユーザーマニュアル」の3つが付属する。そのほか付属品として、ベルトクリップの付いたクリアケースと、ネックストラップ、ソフトウェアのCD-ROM、イヤフォンなどがある。本体にはストラップを取り付ける穴がないので、クリアケースの上部に取り付けることになる。

 ストラップは手触りのいいビニール素材で、やや紫寄りの紺といった繊細なカラーが上品だ。根本部分はネジで外れるようになっており、ベルトに付けたときにもストラップが邪魔にならない。韓国ではMP3プレーヤーがファッションアイテムとして人気が高いことからも、このあたりの気の配り方はほんの3~4年前の「アヤシイ・キワモノ韓国製MP3プレーヤー」のイメージからは想像もできなかった部分だ。

マニュアルはユーザーのレベルに合わせて3種類が同梱 ストラップはどことなく品がある イヤフォンはSENNHEISERのMX400と同等品

 付属のイヤフォンは、音質に定評のあるSENNHEISERのMX400と同等品だという。ただしスポンジカバーが付属していない。



■ Rockな音がする逸品

 MPIO ONEにはエラく機能がたくさんあるのだが、機能の切り替えは右上ボタンのFUNCを長押しすることでモード選択メニューに移動する。また各モードの設定は、ジョイスティックのセンターを長押しで設定メニューに入る。各モードで使用中にジョイスティックのセンターを短く押すと、中のファイルを参照する「ナビゲーションモード」になる。短く押すのと長く押すので機能が違うので、そのあたりの使い分けが面倒だが、とりあえずこの3つをマスターすれば、あとはなんとかなる。

モード選択画面は、細かくアニメーションする モード設定画面もなんだか楽しげ 内部ファイルをブラウズするナビゲーション画面

・音楽再生

音楽再生中の画面

 まずは音関係からチェックしてみよう。音楽ファイルで再生可能なのはMP3、WMA、Ogg Vorbisの3種類。特に転送ソフトウェアなどはなく、この手のプレーヤーの常として、ファイルを転送するだけで済む。マニュアルにはWindows Media Playerを使ったCDの取り込みと転送手順が紹介されている。また本機はWMAのDRMにも対応しているため、音楽配信サイトから購入した曲も再生できるだろう。

 ベーシックな出音は若干低域が強めで、割とRockな音がする。S/Nも良好で分解能も高く、説得力のある音だ。普段iPodで聴いてる曲では、「あれ?こんな音入ってたんだ」という発見もあった。再生品質では、iPodとは比較にならない。ただ曲間はiPod並みに開くので、ライブアルバムの鑑賞にはあまり向かないのがちょっと残念だ。

 EQもまずまず充実しており、5バンドのグライコプリセットが9種類。自分でグライコを設定できるUSER EQも入れると、合計で10種類となる。グライコの効きは割と上品で、いっぱいに上げてもクセのある音にはならない。EQの幅を割と広めに取っているような印象を受けた。

豊富なEQプリセット 5バンドEQを自由に調整できる

 またそれとは別に、BASSとTREBLEの調整ができる。5バンドEQで低音を強調したあげくBASSでさらに増強してブリブリにするといった無茶な設定も可能。また音を広げる3D EFFECTは、OFF、LOW、MIDDLE、HIGHから選択できる。HIGHはかなりわざとらしい感じがするが、MIDDLEぐらいまでなら使えるだろう。

 やけに充実しているのがリピートとランダムモードで、1曲/全曲リピート、全曲ランダムぐらいは当然として、フォルダ内リピート、フォルダ内ランダムといった機能もある。フォルダごと転送が当たり前のMP3プレーヤーならではの工夫だろう。

さらにBASSとTREBLEが別個に調整できる 3Dエフェクトも装備 リピートやランダムは、フォルダ内だけの指定も可能

・FMラジオ

 FMラジオは世界仕様になっており、米国/EU、ワールドワイド、日本に切り替えることができる。チューナの感度はそれほど良くない。筆者宅からは、いつもだとオートスキャンで7局ぐらい見つかるのだが、4局ぐらいしか見つからなかった。なお得意のEQも、ラジオでは効かないのは惜しい。処理プロセスの違いだろうか。

 面白いのは、FMラジオの予約録音機能が付いているところだ。録音する日時と周波数、録音時間をセットすれば、電源OFFの状態からでも自動的に起動して録音してくれる。以前の海外製品なら、この手の機能は「なんでンなことに気付かねぇかな」というような落とし穴が沢山あってロクに使えないものが多かったのだが、本機はちゃんと使える。

FMラジオは全世界対応 FMラジオをリスニング中。30局までプリセット可能 ラジオの予約録音までできる

 また、いったん録音してしまったラジオ番組なら、普通のオーディオ再生と変わらないので、EQが使えるのもうれしい。さらにオーディオ再生には、50%~200%までスピードが可変できる機能がある。速聴きするもよし、英語番組を遅聴きして勉強するもよし。ただし音程も速度に応じて変わるので、レコーダの速見機能のような感じを想像されると、ちょっと違う。

・ボイスレコーディング

 日本では今ひとつ人気のないボイスレコーディング機能だが、なぜかMP3プレーヤーには必ず付いている機能である。本機にも付いているが、残念ながらマイクの性能が悪く、あまり実用的ではない。発表会などで拡声している場合はなんとかなりそうだが、会議での生声録音ではまず無理だろう。これもタイマーで予約録音するといった機能があるので、面白いことができそうなのだが、残念だ。

ボイスレコーディング画面 タイマーでのボイスレコーディングも可能



■ 意外にちゃんと見える動画

 では注目の動画再生機能を見ていこう。仕様にあるように、再生可能フォーマットはMPEG-4ではあるのだが、画面サイズなどを含めていろいろ独自の部分が多いため、ソフトを使って独自フォーマットに変換してから転送するというのがセオリーとなる。

 付属CD-ROMには「PMP Transcoder ver2.0」というソフトが付属しており、これでAVI、MPEG、WMV、ASFファイルが変換できる。DivXやXviDなども、PCにコーデックがあれば変換できる。またファイルのエンコード範囲を指定できる機能もあるので、不要な前後部分をカットするという程度の編集は可能。

 このソフト、本来はいろいろなフォーマットに変換できるのだろうが、このバージョンでは本機に合わせてほかの設定が使えないようにしてあるようだ。唯一設定できるのがVideo Qualityで、High、Medium、Lowの3段階で調整できる。ファイルサイズでは、それぞれ10%ほど差が出る。変換後のサンプルも見ていただければ良かったのだろうが、やはり独自フォーマットと言うだけあって、PC上では再生できなかった。

付属の変換ソフト、「PMP Transcoder ver2.0」 設定は画質とWideモードぐらいしかない

 エンコード後のファイルサイズは、23分程度のコンテンツで約25MB、43分程度のコンテンツで50MB程度となった。1GBモデルの半分は音楽に使ったとしても、CMカットした1時間番組10本程度は持ち歩けることになる。

 エンコード速度は、Pentium4 1.7GHzという今となっては遅めのテストPC上で、リアルタイムよりちょっと速い程度。最近のプロセッサならもっと速いだろうが、かつてのiAUDIO X5で驚いた変換速度のようなインパクトはない。ただ複数のファイルをバッチ変換できるので、休日にまとめて変換しておいて毎日少しずつ見る、といった運用は可能だ。

写真ではイマイチだが、目視の品質は悪くない

 できあがったファイルは、MPIO ONEの「MOVIE」フォルダにコピーするだけである。とりあえず画質を替えた3つのファイルを見比べてみたが、もともと画面が小さく解像度が低いこともあって、本機のディスプレイ上では全然違いを確認できない。

 細かい部分はもうドットに隠れてしまってわからないため、目を近づけて見入るような使い方ではない。40~50cm離したところから漫然と眺める程度が、もっともメリットがある感じだ。実写よりもアニメの方が、発色の面では向いているように思う。フレームレートは目測だが、だいたい12~15fpsぐらいは出ているのではないだろうか。それほど不自然ではない程度に鑑賞できる。

 困るのは、画面上に現在の再生位置とボリュームが、常にオーバーレイされて邪魔なことだ。この表示を消す方法は、マニュアルにも見つからなかった。常に表示していなければならないパラメータでもないので、ファームウェアのアップデートで消せるようにしてくれるといいのだが。

 音声のクオリティは、ファイルサイズの割には悪くない。多少セリフの破擦音でビスビスする感じはあるが、ステレオ感は良好で、低域の感じもいい。またEQで補正することもできる。

 誰もが気になるのは、バッテリの保ちだろう。動画再生時は常にバックライトが点灯するので、3時間の充電で2時間再生となる。再生時間はまあサイズ的にこんなものかとは思うが、充電時間のほうが長いというのが気にかかる。ちなみに音楽だけなら15時間再生できることから、やはり動画再生はバッテリの消費が相当激しいようだ。



■ ちょっと楽しめるその他の機能

 そのほかの機能も簡単に触れておこう。写真表示機能は、大きな解像度のものをそのまま転送しても、表示することはできる。ただし上から順に読み込んでいく様が見えるので、軽快という感じではない。素早く表示させるなら、ディスプレイと同じサイズ、96×64ピクセルにリサイズしたほうがいい。

静止画表示機能は、画像を小さくリサイズしたほうがいい

 メインの使用方法としては、ネット上にある萌え画をダウンロードして表示ということになるが(ならねーよ)、プログレッシブJPEGは表示できないので、注意が必要だ。

 音楽再生中には、スクリーンセーバーとして写真をスライドショー表示にすることができる。気に入った写真を首からぶら下げて音楽が聴けるというのはなかなかカッコイイのだが、しばらくすると省電力のために画面表示が消えてしまうのは残念。

 テキスト表示も可能なのだが、横8文字、縦4行程度しか一度に表示できないので、長文を読もうとしてもほとんど理解できない。短い記事やメール、覚え書きのメモ程度ならなんとかなるか、といった感じだ。

 ゲームは「PUSH!! PUSH!!」というソフトが入っている。いわゆる「倉庫番」と同じである。

テキスト表示も可能だが、長文には向かない 内蔵ゲームは「倉庫番」



■ 総論

 バッテリや画面サイズが実用的かという問題はあるにしても、このサイズで動画が見られる製品が作れるという点で、もはや韓国メーカーの技術力は侮れない。Appleや国内電機メーカーが、ここまでのものを作れるかと言えば、かなり疑問である。

 MPIO ONEはカラーの有機ELを使っている点で、メモリープレーヤーとしては値が張るのが難点だが、機能的にもデザイン的にも、かなり魅力的な製品だ。さらにこれから東芝や日立GSTから極小のAV向けHDDが出荷されることで、この2つの技術が合体すれば、かなりすごいことになりそうな手応えを感じる。

 音楽配信で米国にやられ、勝てそうなメモリープレーヤー市場では韓国にやられ、日本のオーディオビジネスはかなり厳しい状況になっていく。実用性とかそういうことが問題ではなく、遊びの余裕を持っているかどうかの問題だろう。MPIO ONEはそういう心配までしたくなるほど、完成度が高い。


□アドテックのホームページ
http://www.adtec.co.jp/
□mpioのホームページ
http://mpio.jp/
□製品情報
http://www.adtec.co.jp/products/FG200/index.html
□関連記事
【8月29日】アドテック、MPEG-4プレーヤー「MPIO ONE」を9月3日発売
-工場変更により発売が遅れる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050829/adtec.htm
【5月11日】【EZ】ある意味理想のミュージックプレーヤー「iAUDIO X5」
~ ゼイタク仕様の全部入りモデル登場 ~
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050511/zooma204.htm
【4月21日】mpio、MPEG-4対応の1インチ有機EL搭載プレーヤー
-アルミニウム製のMP3/WMAプレーヤーも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050421/mpio.htm
【3月18日】アドテック、MP3/WMAプレーヤー「MPIO」新モデル
-MPIO初のスライド式USB端子装備。1GBで19,800円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050318/adtec.htm
【2004年10月15日】アドテック、MP3/WMAプレーヤー「MPIO」の新モデル
-全国販売を開始し、1インチHDDプレーヤーも年内に投入
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20041015/adtec.htm

(2005年9月7日)


= 小寺信良 =  テレビ番組、CM、プロモーションビデオのテクニカルディレクターとして10数年のキャリアを持ち、「ややこしい話を簡単に、簡単な話をそのままに」をモットーに、ビデオ・オーディオとコンピュータのフィールドで幅広く執筆を行なう。性格は温厚かつ粘着質で、日常会話では主にボケ役。

[Reported by 小寺信良]



00
00  AV Watchホームページ  00
00

AV Watch編集部av-watch@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.