AV Watch 読者アンケート結果発表 【第4回】
~【音楽CD&配信】CD購入は6割がネット/配信利用者は5割 ~
今回は261人の方から投票を頂きました。ご協力ありがとうございました。 ※なお、複数回答の設問があるため、回答結果を合わせると100%・総投票人数を超える場合があります アンケート実施期間:2009年9月3日~9月10日 |
■ 1年間のCD購入金額は10,000円~20,000円未満。ネット購入が6割以上
アンケート結果 問1 ここ1年間で音楽CDにいくら使いましたか? 問2 ここ1年間で購入したCDの枚数は? 問3 主にどこでCDを購入しますか?
アンケートの結果によると、ここ1年で使用した音楽CDの購入金額は「10,000円~20,000円未満」という回答が最も多く、全体の19.2%を占めた。2位の価格帯は、「20,000円~30,000円未満」で15.7%の人が回答。3位は12.6%で「6,000円~10,000円未満」だった。
以下順に、「30,000円~50,000円未満」(10.7%)、「3,000円~6,000円未満」(10.3%)、「50,000円~100,000円未満」(8.8%)、「1,000円未満」、「100,000円~200,000円未満」(ともに7.3%)、「200,000円以上」(4.6%)、「1,000円~3,000円未満」(3.4%)と続いている。
また、ここ1年で購入した音楽CDの枚数について聞いたところ、「1枚~5枚」と回答した人が27.6%で最も多かった。2位は22.6%で「6枚~10枚」、3位は16.5%で「31枚以上」。4位は12.6%で「11枚~15枚」、5位は7.3%で「0枚」、6位は「16枚~20枚」、最も少なかったのが6.5%で「21枚~30枚」となっている。
音楽CDをどこで購入するか聞いた質問では、「ネット通販」で購入する人が最も多く、全体の62.8%となった。2位は28.7%で「店舗」、3位は5.7%で「購入しない」という回答だった。
■ “高音質”CDは半数以上が「気になる」。音楽配信利用者は5割
アンケート結果 問4 「Blu-Spec CD」や「SHM-CD」など、高音質を謳うCDに興味はありますか? 問5 1年前に比べて、CDを購入する機会は増えましたか? 問6 CDと有料音楽配信、どちらで購入することが多いですか?
「Blu-Spec CD」や「SHM-CD」などの高音質を謳うCDについて興味があるかという質問では、全体の57.1%の人が「興味がある」と回答。逆に「興味がない」と回答した人は36.8%となった。「わからない」という回答は6.1%。頂いたご意見の中には、「SACDがもっと普及してもいいのではないか」というものも見られた。
1年前に比べ、CDを購入する機会は増えたかという質問では、「変わらない」と回答した人が全体の49.4%で最も多かった。「減った」と回答した人は34.5%、「増えた」という人は16.1%となっている。
CDと有料音楽配信、どちらで購入することが多いかを聞いた質問では、「CDのみ」と回答した人は46.4%で1位。2位は「CDがメイン」で33.3%、3位は「半々」で8.4%となっている。以下、4位に「音楽配信サービスメイン」(5.7%)、5位に「どちらでも購入しない」(4.6%)と続き、最も少なかったのが「音楽配信のみ」で1.5%となっている。
■ 3割以上がiTunes Storeを利用
アンケート結果 |
問7 よく使う有料音楽配信サービスは? (複数回答可) |
![]() |
問8 1年前に比べて、有料音楽配信を利用する機会は増えましたか? |
![]() |
問9 配信楽曲購入時に、DRMの有無は気になりますか? |
![]() |
よく利用する有料音楽配信サービスについて聞いた質問では、「使わない」と回答した人が全体の49.8%で最も多かった。有料音楽配信サービスの中で、1番多かった回答は「iTunes Store」で36%、次いで11.9%で「mora」。
以下順に、「着うた/着うたフル」(6.1%)、「Napster」(1.5%)、「OnGen」、「e-onkyo music」(ともに1.1%)、「MUSICO」(0.8%)、「ListenJapan」(0.4%)と続いている。その他と回答した人は3.8%で、その中で複数回答が挙がった配信サービスは「Linn Records」だった。
1年前と比べ、有料音楽配信を利用する機会は増えたかという質問では、「変わらない」と回答した人が74.3%で最も多かった。「増えた」と回答した人は18%、「減った」と回答した人は7.7%となっている。
音楽配信を利用しない理由として、「欲しい楽曲がない」や、「音質が悪い」、「ライナーノーツがない」などというご意見を頂いた。音質が悪いため、「CDをリッピングしてHDDから再生する」というユーザーも多いようだ。
配信楽曲購入時にDRMの有無が気になるかを聞いた質問では、「気になる」と回答した人が全体の72%で最も多く、「気にならない」が12.3%という結果となった。「わからない」と回答した人は15.7%。
(2009年 9月 11日)
[AV Watch編集部 ]