ニュース

NHK、'25年のラジオ削減「波は減らしてもサービス落とさない」

NHKの前田晃伸会長は、3日開催の定例記者会見において、2025年に予定している音声波(ラジオ放送)の整理・削減に言及。具体的な作業はこれから進めるとしながらも、「ラジオの良さをもっと生かして、波は減らしても、サービスは落とさないと約束しているし、震災の時には、ラジオが圧倒的に強いなど、ラジオの特性や強さもある。合理化しながら、クオリティはずっと保っていきたい」とコメントした。

既報の通り、音声波の整理・削減は「2021ー2023年度NHK経営計画」において掲げている構造改革の一環。2025年度を目処に、現在の3波(R1/R2/FM)から2波(AM/FM)に整理・削減するほか、衛星放送(BS1/BSP/BS4K)も'23年度中に2Kのうち1波を削減。将来的には4Kの普及状況を見極め、1波への整理・削減も視野に入れる。

これに伴い、NHKが音声波の整理・削減に関する調査を実施したところ、整理・削減に賛成が6割、反対が1割、残り3割がわからないという回答が得られたという。またNHKラジオの聴取者で見ると、8割以上が整理・削減する場合は「災害時の生命線として機能する公共的役割」や「既存番組の維持」に配慮してほしいといった声が寄せられたとのこと。

NHKは「意向調査の結果を踏まえ、今後の作業を進める。(整理・削減は)2025年と、まだしばらく時間があるため、波の性格をどうするか、あるいは地域の民放におけるAMとFMなど、いろんな動きもある。そうした動きを見ながら、作業を進めていきたい」とした。

前田会長は「ラジオの持つ力は、テレビと違った意味で、すごくあると思っている。ラジオ深夜便を20年以上聞いているが、なぜ、ラジオ深夜便のファンが多いかというのを一度冷静に考えた方がいい。ラジオはラジオで魅力があるし、災害時には圧倒的に強い」と説明。

さらに「ラジオは顔が見えてないようで、実は視聴者と1対1でつながっているという側面があると思う。テレビは映像がついて音が出ているので、直接1対1でつながっているという感覚はすごく薄いと思う。ラジオは耳で聞くだけなので、誰がしゃべっているか、すぐにわかる。逆に言うと、わかるように工夫しながら、しゃべっているという、そういう工夫をしているわけで、ラジオの持つ特性は十分生かした方がいいと思う」とラジオの重要性を強調した。

放送法改正案の見送りは「大変残念」。受信料引き下げには影響なし

会見では、「放送法改正案の成立見送り」について、記者から質問が投げられた。

前田会長は、今国会での成立見送りについて「大変残念」としながら、「私どもは、いろいろなお願いをしているが、放送法の改正案を次の臨時国会か、来年の通常国会か、どこかでぜひ審議していただいて通していただきたいと思っている」とコメント。「ただ、この改正案が成立しなければ改革ができないということではないので、できることはすべて前倒しでやっていきたい」とも付け加えた。

また、受信料の引き下げについては「放送法の改正案が通らなくても、できないわけではない。2023年度から引き下げることを中期経営計画でコミットしたので、そのとおりにできるよう努力したい」と語った。