パナソニック、フルHD AVCHD撮影対応のデジタル一眼「LUMIX」

-動画AF、マニュアル露出対応。レンズキットで実売15万円


DMC-GH1K

4月24日発売

標準価格:オープンプライス

  パナソニック株式会社は、フルHDのAVCHD動画撮影にも対応したデジタル一眼カメラ「LUMIX DMC-GH1K」を4月24日に発売する。標準ズームレンズ「H-FS014045」が付属するレンズキットとして販売し、価格はオープンプライス。店頭予想価格は15万円前後の見込み。ボディカラーはコンフォートブラック(K)、コンフォートレッド(R)、コンフォートゴールド(G)。

 なお、台数限定のモニター販売も実施。各色20台で、モニター販売価格は127,330円。応募は専用サイトで受け付け、締め切りは4月8日13時。希望者が多数となった場合は抽選となる。

 マイクロフォーサーズ規格に準拠したデジタル一眼カメラ。動画撮影ではAVCHD形式(最大1080i)またはMotion JPEG形式(最大720p)で記録可能。2008年10月に発売した「DMC-G1」の小型筐体や、ビューファインダと液晶モニタを自動切換えする「Wライブビュー」などの機能を備え、フルHD動画撮影機能も追加したモデルとなる。本体に「ドルビーデジタルステレオクリエーター」方式のマイクを内蔵し、音声記録はドルビーデジタルステレオ。記録メディアはSD/SDHCカード。

 

コンフォートゴールド

コンフォートレッド

コンフォートブラック

 撮像素子は4/3型1,210万画素のLive MOSセンサー。画像処理エンジンとして、動画の高速処理を実現するという新開発の「ヴィーナスエンジンHD」を搭載。2つのCPUで構成し、MPEG-4 AVC/H.264記録対応の信号処理回路で長時間のフルHD動画撮影を実現している。

 キットレンズの「H-VS014140」(LUMIX G VARIO HD 14-140mm / F4.0-5.8 ASPH. / MEGA O.I.S.」は、手ブレ補正に対応したズームレンズ。35mm換算の焦点距離は28~280mm。レンズ構成は13群17枚で、EDレンズ2枚/非球面レンズ4枚。動画撮影時のAFと滑らかな絞り動作を目的に開発し、コントラストAF方式を動画撮影時にも活かすため、軽量フォーカスレンズを採用。倍率変動の少ない滑らかなフォーカシングを実現したという。

  また、ダイレクト駆動のリニアモーターを採用することで、動画撮影用に静音駆動を実現したほか、マイクロステップ虹彩絞り駆動システムを搭載。写真撮影時に必要な絞り性能を確保しつつ、動画撮影時の静音性能とボケ味などの作品性向上を両立したとしている。

 動画記録は、AVCHD形式の場合は、1,920×1,080ドット/60i(センサーからの出力は24fps)/17Mbpsまたは、1,280×720ドット/60p/9~17Mbpsから選択可能。Motion JPEGでは最大1,280×720ドット/30pとなる。静止画記録はJPEGまたはRAW。

 動画撮影時のフルタイムオートフォーカス(コントラストAF)にも対応。なお、レンズ名に「HD」が入った動画対応レンズ以外では、オートフォーカスの追従性能が劣ったり、動作音が記録されるなど一部機能に制限があり、同社サイトに対応表が公開されている。動画撮影用のボタンを背面に備え、静止画撮影モード時でも、このボタンで動画撮影に切り替えることが可能となっている。また、被写体を自動認識し、露出やフォーカスを行なう「おまかせiA」機能は動画/静止画ともに利用できる。

 さらに、動画撮影時にマニュアル操作ができる「クリエイティブ動画モード」も採用。絞り優先AEやシャッター優先AE、マニュアル露出などが動画でも行なえる。別売シャッターリモコン「DMW-RSL1」による動画のリモート操作も可能。

 記録したSDカードをVIERAやDIGAのSDスロットに挿入し、動画/静止画のダイレクト再生が可能。また、本体にHDMIミニ端子(Ver.1.3a)も備え、別売ケーブルでテレビなどに接続することで動画再生/静止画表示ができる。「ビエラリンク」にも対応し、VIERAの電源ONと入力切替は自動で行なわれるほか、VIERAのリモコンでGH1Kの操作も行なえる。

 付属PC用ソフトは「PHOTOfunSTUDIO 3.1HD Edition」。AVCHD動画の再生/取り込み/編集/書き出しが行なえ、DVDへのAVCHD記録や、MPEG-2に変換しての記録が可能。YouTubeアップロードにも対応する。また、HDD内の画像から人の顔を分類する個人認識機能も備える。対応OSはWindows 2000/XP/Vista。

 液晶モニタは3型/46万画素(3:2)。ライブビューファインダは144万画素相当。付属バッテリでの静止画の撮影可能枚数はライブビューファインダ使用時で約320枚。外形寸法は124×45.2×89.6mm(幅×奥行き×高さ)。ボディのみの重量は約385g。キットレンズ使用時の撮影時重量は約903g。

 交換用レンズは、キットレンズ「H-VS014140」を単体(106,050円)で5月25日に発売するほか、「LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH」(H-F007014/124,950円)と、手ブレ補正搭載の「LUMIX G VARIO 14-45mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」(H-FS014045/36,750円)も、4月24日に発売する。また、別売でステレオマイク「DMW-MS1」(オープンプライス/店頭予想価格12,600円前後)も用意する。

 

天面

液晶モニタ/操作部

交換用レンズ。左から広角ズーム「H-F007014」、標準ズーム「H-FS014045」、高倍率ズーム「H-VS014140」

(2009年 3月 25日)

[AV Watch編集部 中林暁]