ニュース
PS4/Xbox One競演、「東京ゲームショウ 2013」開幕
「PS4は500万台目指す。HDMIでゲーム映像書き出しも」
(2013/9/19 11:28)
社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催する、国内最大のゲームイベント「東京ゲームショウ 2013」が19日、幕張メッセで開幕した。会期は9月19日から22日の4日間で、19/20日はビジネスデイ。21日と22日の2日間が一般公開日となる。一般公開日の入場料は、一般(中学生以上)が当日1,200円、小学生以下は無料。ビジネスデイはゲームビジネス関係者のみ入場できる。
今年のゲームショウの特徴は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「PlayStation 4」、そしてマイクロソフトの「Xbox One」という、2つの次世代ゲーム機が国内で一般向けに披露される事。ゲーム機の特徴紹介や外観だけでなく、ブースには試遊台も用意され、そのパフォーマンスをゲームプレイを通じて体験できるようになっている。
PS4やPS Vita TVが話題のSCEブース
SCEブースの主役は、日本で2014年2月22日に発売される「PlayStation 4」(41,979円/PlayStation Camera同梱版は46,179円)。試遊台が多数設けられ、カプコンの「deep down」、コーエーテクモゲームス「真・三國無双7 with 猛将伝」、SCEの「KILLZONE SHADOW FALL」などのゲームがプレイできる。クリエイターやゲストプレイヤーがゲームの見せ場をプレイで紹介するステージイベント「一遊入魂」(ワンプレイニュウコン)も用意されている。
ブースでは本体やコントローラーの「DUALSHOCK4」に加え、PlayStation Cameraなどの周辺機器も展示している。PS4の型番は「CUH-1000A」シリーズ。8つのJaguar CPUコアと次世代RadeonベースGPUからなるAMD製のメインプロセッサを搭載。メモリは8GBのGDDRメモリ。500GB HDDやBD/DVDドライブも搭載している。
また、初日の19日に開催された基調講演の中で、SCEのアンドリュー・ハウス グループCEOはPS4の目標として、今年度に「全世界で500万台を目指す」と掲げた。基調講演の内容は後述する。
なお、PSを中心とした試遊コーナーの一部では、映像処理での遅延を短縮する事で、0.1フレームの低遅延を実現する「新ゲームモード」を備えた、液晶テレビのBRAVIA「KDL-42W650A」が採用されている。
また、11月14日に発売される「PlayStaton Vita TV」(型番:VTE-1000 AB01/9,954円)も展示。携帯ゲーム機PlayStation Vitaの中身を取り出したようなテレビ接続向けの端末で、65×105×13.6mm(幅×奥行き×高さ)という小型サイズが特徴。PS Vita用や、ゲームアーカイブスで提供される初代プレイステーション/PSPなどのゲームが遊べるほか、niconico、huluなどのビデオ配信にも対応。PS4とワイヤレスで連携し、PS4のゲームを離れた部屋からテレビに表示し、ゲームもプレイできる「PS4リモートプレイ」にも対応する。
ブースではこの特徴を紹介するため、40型テレビとPS Vita TVを接続。Vita向けの新作ゲームを大画面でプレイできる。さらに、ビデオサービスなどのコンテンツも体験できるようになっている。
さらに、10月10日から発売される新型PlayStation Vita(PCH-2000シリーズ/19,929円)も、一足早く目にする事ができる。カラーは6色展開。従来モデルから、厚みが20%減となる15mm、重量は15%減の219gと薄型/軽量化しており、ブースでは実際に手で触れて、その進化を体感できる。1GBのメモリーカードも内蔵し、ディスプレイが有機ELから液晶に変更されているのも特徴。バッテリ駆動時間も1時間伸び、4~6時間のプレイが可能(従来は3~5時間)になっている。
会場にはほかにも、新しい本体カラーに合わせたソフトケースや、スタンド付きケーブルなどの周辺機器も展示されている。
PlayStation 3用ゲームの試遊コーナーには、ヘッドマウントディスプレイの新モデル「HMZ-T3W」も設置。「パペッティア」などのゲームをプレイできる。なお、この「パペッティア」には、ソニーのヘッドマウントディスプレイ用に最適化した3D立体視モードが用意されている。
PS4のHDMIからゲーム動画を書き出し可能
19日に開催された基調講演に登壇した、SCEのアンドリュー・ハウス グループCEOは、新たに投入するPS4の狙いとして、「コアゲーマーに向けて没入感のあるゲームを提供する事」、さらに「優れたUIと積極的なコンテンツ提供で、家族皆で楽しめる体験も提供」、またソーシャルな機能も盛り込み、「スマートフォンやタブレットからいつでもPS4のゲームに触れられ、ユーザー同士をゲームを通じて繋げていきたい」と語った。
また、ゲーム開発者向けには、「現在のゲーム開発は、映画に似て2極化している。開発費の高騰と、開発体制の大規模化がある一方で、ソーシャルゲームにより小規模開発チームの躍進もある。これはハリウッドの大作映画と、低予算で魅力的なインディーズの映画があるのと同じ。我々はPS4で、“開発のしやすさ”にこだわった。小規模チームへの開発支援や、フリートゥプレイ(基本プレイ無料のゲーム)をなるべく良い環境で作れるようにするなど、サポートしていきたい」と語り、こうした姿勢への賛同により、ゲームメーカーの参入はE3時点の500社から、現在は620社に拡大しているという。
続いて、SVP 兼 第一事業部 事業部長の伊藤雅康氏が登壇。PS4に関する新しい情報として、SHAREボタンを解説。PS4では常時ゲームプレイを映像として本体内にバッファしており、SHAREボタンでそれをSNSなどにアップロード&共有したり、プレイ動画をニコニコ生放送などで配信できるのが特徴だが、「自分のプレイ動画を外部ストレージに書き出し、編集したいというリクエストも多数頂いた。対応時期については別途ご案内するが、PS4では、HDMI経由で外部機器に書き出す事もできる」と語った。
さらに、スマートフォンとの連携をSCEワールドワイド・スタジオ プレジデント吉田修平氏がデモ。吉田氏は、PS4と連携できる専用アプリをインストールしたAndroid端末「Xperia Z1」を使用。フレンドが現在どのゲームを遊んでいるかをタイムラインからチェックし、プレイ映像を配信している場合は、そこからニコニコ動画やUstreamのアプリを立ち上げ、配信を見る事ができるという。
さらに、PS4でプレイするゲームのコントローラーとしてAndroid端末を使う事も可能。AIで動くキャラクターが、ARで無数に登場するゲームにおいて、「Xperia Z1」で絵を描いたオブジェを、PS4で動いているキャラクター達の場所に放り込んで反応を楽しむといったデモも行なった。
また、PS Vita TVとPS4のリモートプレイも実践。リビングのテレビに接続したPS4を遊んでいる途中で一時停止し、別の部屋に移動、そこにあるPS Vita TV+テレビから、「PS4リンク」というアプリを起動。すると、PS Vita TVが家の中にあるPS4を検索し、接続。先程一時停止した画面がテレビに表示され、ゲームが再開できるという一連の流れをデモした。このリモートプレイはLAN内だけでなく、インターネットを経由したプレイも可能という。
なお、Vita TVは発売当初、別売コントローラー「DUALSHOCK 3」に対応するとアナウンスされていたが、「近い将来にはアップデートでDUALSHOCK 4にも対応する」(ハウス氏)とのこと。コントローラーが同じであるため、リモートプレイでもPS4本体で遊んでいる時と変わらない感覚でプレイできるという。
吉田氏は「PS Vitaにおいて、システムソフトの操作をボタンやレバーで行なえるようにしてきたが、これは(タッチパネルではなくコントローラーで操作する)PS Vita TVへの布石でもあった」と説明。ゲームだけでなく、PS4のシステムソフト画面など、大半の機能がPS Vita TVから表示、操作できるとした。
マイクロソフトはXbox Oneを日本初披露
マイクロソフトブースでは、Xbox Oneを日本ユーザに向け初披露。北米や欧州などで11月22日に発売されるが、そこに日本は含まれておらず、それ以降に発売される見込み。米国での価格は499.99ドル。
ゲーム機であると同時に、映像配信にも対応、Skypeなどのコミュニケーションツールも備えているほか、標準でカメラやマイクを備えたKinectユニットが付属。ユーザーの声や動きを認識して操作できる。500GB HDDとBDドライブ、無線LANを内蔵。HDMI入出力も備え、米国向けにはケーブルテレビのSTBと接続し、声でテレビのチャンネルを変更したり、他のユーザーがどの番組を見ているかを知らせる機能も用意されている。
ゲームショウのブースでは、Xbox Oneの試遊台も設けられており、コントローラーに触れて体験できる。
また、従来モデルのXbox 360も、9月19日から新デザインに変更。従来よりも小型化したほか、Xbox Oneと親和性のあるデザインを採用。静粛性も追求されている。250GB HDDを搭載した「Xbox 360 250GB」が29,800円、データセーブ用などに使える4GBメモリを搭載した「Xbox 360 4GB」が19,800円。
その他
AVerMediaのブースでは、ゲーム用のキャプチャユニットの新製品を参考展示。「AVT-C877」は、PCとUSB接続するタイプのキャプチャユニットで、最大で1080/60pでの録画ができるのが特徴。入力はHDMIとコンポーネント(付属変換ケーブル使用)を備えている。発売日や価格は未定で、「1080/60pでキャプチャするため、それなりにハイスペックなPCが必要」という。
11月末発売予定の「AVT-C285」(価格未定)は、PCを使わずにキャプチャできるタイプ。キャプチャ後の動画編集やYouTubeなどへのアップロードも単体で行なえる。編集は前後のカットだけでなく、必要なシーンを切り出して結合したり、そこにウォーターマークを入れる事も可能。日本向けに、ニコニコ動画への対応も検討しているという。
ゾックスのブースでは、開発中という裸眼3Dに対応した9.7型Androidタブレット「ZX-3AT970」を参考展示。Android 4.1.1を採用したタブレットで、裸眼立体視用にレンチキュラーシートを採用している。3Dコンテンツは、ユーザーの動画をサーバーにアップロードし、3Dに変換して提供するサービスとの組み合わせや、ユーザー側での3D変換の両方を検討、「コンシューマーやクリエイター問わず、幅広い分野に訴求していきたい」という。発売日や価格は未定。
スペックコンピュータでは、ゲームが快適にプレイできるというハードウェアのコントローラ搭載Androidタブレット「SUPER GAMER 俺」を展示。7型のタブレットで、画面の左右に十字キーなどを配置。OSは汎用的なAndroidだが、画面内に十字キーや攻撃キーなどが透過表示されるタイプのゲームアプリにおいて、それらのボタン操作をハードウェアコントローラーに割り当てられるのが特徴。そのため、全てのゲームがハードウェアキーで操作できるわけではないが、「アクションゲームなど、ハードウェアコントローラーを使いたくなるような複雑な操作のゲームではボタンが透過表示されるアプリが多い」という。価格は16,800円。