トピック

PS Vita TVを体験! 薄型TVでVitaゲームやnasne再生を

満足度/完成度の高いnasne連携。画質は720p

PlayStaio Vita TV

 11月14日に小型のプレイステーション「PlayStaton Vita TV(PS Vita TV)」(型番VTE-1000 AB01)が発売される。PlayStation Vitaのゲームやビデオ、音楽再生機能などはそのままに、HDMIでテレビに接続して利用可能にした意欲的な製品だ。価格は9,954円。

 ゲームやビデオ再生だけでなく、PlayStation Storeや、niconico、Hulu、TSUTAYA TV、DMM.com、スカパー! オンデマンドなど、ビデオ配信サービスに対応。さらに、SCEのネットワークレコーダ兼NASの「nasne」の番組視聴や操作が行なえるアプリ「torne PlayStation Vita TV」(torne PS Vita TV)を11月14日提供することも発表された。AV機器としても興味深い製品になっている。

PlayStaio Vita TVとDUALSHOCK 3
パッケージ

 今回メディア向け説明会で、PS Vita TVの新機能/サービスをいち早く体験した。なお。ゲーム関連機能については、GAME Watchで詳しく紹介しているので、記事を参照して欲しい。

幅6.5cm。歴代最小PlayStation。HDMIでテレビ接続

PlayStaio Vita TV。天面にPlayStationロゴ

 まずは、簡単にPS Vita TVの概要を改めて確認してみよう。「歴代最小のPlayStation」という通り、65×105×13.6mm(幅×奥行き×高さ)という小型サイズのボディに、PS Vitaのチップセットやシステムソフトを内蔵。HDMI出力端子を装備し、テレビに接続して利用する。

 テレビと接続して、PS Vitaやゲームアーカイブスのゲームがテレビでプレイできるほか、PlayStation Storeのビデオや、niconicoやHuluなどのVODサービス、そしてnasneの番組視聴やコントロールが行なえる(torne PS Vita TVが必要)。

 CPUはARM Coretex A9 Core(4コア)でGPUはIMG SGX543MP4+。EthernetやUSB、メモリーカードスロット、PlayStation Vitaスロットなどを本体に装備。本体内蔵メモリは1GB。IEEE 802.11b/g/nの無線LANやBluetooth 2.1+EDRにも対応する。重量は約110g。電源はACアダプタでUSBバスパワーでは動作しない。

前面にソニーロゴ
HDMIとEthernet、USB、Vitaメモリーカードスロット

 テレビとの接続はHDMIのみ。PS Vita TVの操作には、PlayStation 3用のコントローラ「DUALSHOCK 3」を利用するが、DUALSHOCK 3は別売。PS3を持っていればそのコントローラをそのまま利用できる。また、PS Vita TVとDUALSHOCK 3、HDMIケーブル、8GBメモリーカードをセットにしたバリューパック(VT-1000 AA01)も発売。価格は14,994円。

バリューパック(VT-1000 AA01)
パッケージ

torneの突出した操作感は継承。解像度は720p

メインメニュー

 テレビとの接続はシンプルでHDMIでつなぐだけ。ネットワーク系のサービスやデバイス連携のためにPlayStation Network(PSN)を利用するため、インターネット接続環境が必要となる。Vita TVの主な機能は、「ビデオサービス」、「ゲームプレイ」、「PS4リモートプレイ」、ブラウザなど「ネットワークサービス」。そして14日に発表されたのがnasneとの連携だ。

 Vita TVのメインメニューから、PlayStation Store(PS Store)にアクセス。テレビアプリケーション「torne PS Vita TV」をダウンロードする。価格は800円だが、11月14日から2014年1月15日までの期間限定で、torne PS Vita TVを無料で配信するキャンペーンが実施される。

PS Store
torne PlayStation Vita TV
torne PS Vita TVのメインメニュー

 torne PS Vita TVは、Vita TVから「nasne」の番組を視聴や録画予約、操作などを行なうアプリケーション。つまり、Vita TVをnasneの映像ビューワ兼リモコンとして利用可能にするアプリがtorne PS Vita TVといえる。

 torneアプリをダウンロードすると、メインメニュー画面にtorneのアイコンが登録される。「torne」の名称のとおり、基本的な機能は、PlayStation 3(PS3)やポータブルゲーム機のPS Vitaのnasne視聴/操作アプリとして提供されていたtorneアプリと同じだ。テレビのライブ視聴や録画番組視聴、番組表からnasneへの録画予約、番組検索、人気番組(CHART)の確認などが行なえる。

 録画番組再生では、ビジュアルシーンサーチや最高120倍速の早送り/戻しなどが、DUALSHOCK 3から操作できる。また、PS3用のBDリモコン「CECH-ZRC1J」からも操作できる。

番組表
nasneに録画予約。録画モードも選択できる
番組リスト

 「レスポンスの良さ」という、PS3やVitaにおけるtorneアプリの特徴はtorne Vita TVでも完全に継承されている。DUALSHOCK 3の操作にすぐに追従し、メインメニューの回転や、番組表のズーム/縮小、ジャンルやスポーツ種類などでの検索/ソートなどは圧倒的に高速。テレビや録画番組操作なのに、ある種のゲームプレイ感覚が味わえるというtorneならではの体験がきっちりと実現されている。nasneからネットワーク経由で映像を引き出しているとは思えないほどの高速なレスポンスだ。

120倍速までの早見再生に対応。DUALSHOCKでコントロール
ビジュアルシーンサーチ
高速番組検索/ソートも特徴

 Vita版とVita TV版torneの大きな違いは、Vita TVではタッチ操作に対応しないことと、「おでかけ転送」などのnasne録画番組の書き出し機能を備えていないこと。Vita TVがテレビと併用して据置型として利用するデバイスと考えれば、この差は当然だ。

 一方、Vita TV用torneでは、テレビに出力するため、メニューやUI画面が1,280×720ドット/720pに高解像度化された(Vita版は960×544ドット)。nasneの録画番組はデジタル放送なので1080iだが、torne for PS Vita TVの出力解像度は720p固定となっている。

 今回の体験会では、40型程度のテレビで、SCEが用意したサンプル映像をtorneから再生した。そのため、実際の放送/録画番組は見ていないが、再生画質としてはHDらしい精細感があり、色情報の欠落も感じられなかった。40型程度のテレビで観るのであれば大きな不満はないと思うが、「BS放送の高画質な映画をDRモードで観る」といった使い方を中心に据えているなど、画質重視の人は、他の選択肢を考えたほうがいいだろう。

 720pという解像度が気になったのは、再生画質よりメニュー表示時など。例えばトップメニューのアイコンは円状のデザインだが、その輪郭線に段差が見えてしまう。斜め線が階段状に見えたり、アイコンの機能解説用テキストの漢字がややボケてみえるなど、「解像度が足りていない」と感じさせる部分があった。もちろんベースがPS Vitaゆえの制限であるが、50型を超えるテレビなどでは不満を覚えるかもしれない。中小型のテレビやディスプレイとの組み合わせがマッチするとも言えそうだ。

PS Vita TVは1080i出力も選択できる

 なお、PS Vita TV自体は720pのほか1080iまで表示できるが、1080p出力には非対応。SCEではVita TVでの出力解像度として基本的に720pと想定しているという。これは、PS Vita/PS Vita TV用にPlayStation Mobile(PSM)で展開されるPS1ゲームの多くが1080i非対応で、ゲームプレイする際に解像度を切り替える必要が出るため。そのため、720pが最も適していると判断し、本体設定としてはテレビにあわせて自動的に解像度を選択する[自動]での利用を推奨している。

VODサービスも充実。電子書籍などもVita連携

PlayStation ビデオStore

 また、PS Vita TVでは、PlayStation ビデオStore以外のVODサービスにも対応。対応サービスは、niconico、Hulu、TSUTAYA TV、DMM.com、U-NEXT、スカパー! オンデマンド、テレビドガッチ、TBS世界遺産コレクションなど。

 サービス開始前だが、TSUTAYA TVやDMM、世界遺産などを簡単に試してみた。TSUTAYA TVはPC版にもよく似たUIだが、DUALSHOCK 3での操作性もよくサクサクと動作した。niconicoはコメント付きの表示などにも対応。ただし、Vita版で対応しているniconico生放送配信については、Vita TVでは対応しないとのこと。コンテンツの解像度やビットレートなどは、各サービス側により異なっている。

TBS世界遺産コレクション
DMM.com
TSUTAYA TV
スカパー! オンデマンド
テレビドガッチ
Live Areaビデオ

 SCEとしては、基本的にPS Vita TV上でユーザー登録から利用までできるように依頼しているが、サービスによってはパソコンでのユーザー登録等が必要になるという。

 音楽関連では、ソニーの定額制音楽配信「Music Unlimited」とカラオケの「JOYSOUND」、「radiko.jp」などに対応。Twitterのタイムラインを確認できる「LiveTweet for PlayStation Vita」も提供される。

JOYSOUND
radiko.jp
LiveTweet for PlayStation Vita

 また、ソニーの電子書籍サービス「Reader」にも対応。「Reader for PlayStation Vita」を利用することで、Reader Storeで購入した電子書籍をテレビ画面で楽しむことができる。拡大表示も可能。購入した電子書籍の閲覧のほか、Reader Storeでの書籍購入に対応。またパソコンなどで購入したReader Storeの電子書籍を自動的にダウンロードして、本棚を同期する機能も備えている。

Reader for PlayStation Vita
電子書籍を閲覧。DUALSHOCK 3で操作し、ズームにも対応
Reader Storeからの書籍購入も

 なお、これらのアプリはプリインストールされず、PS Storeからダウンロードする必要がある。

バーチャルなタッチパッド操作も。Vita/PS4連携

 メインメニューでは、ダウンロードしたアプリやゲームが管理可能で、フォルダを使った整理にも対応。

メインメニューをフォルダ整理

 Vitaに無い設定画面としては「画面出力設定」が挙げられる。HDMI出力を行なうための設定で、前述のとおり出力解像度を「自動」と480i/720p/1080iから選択できる。ユニークなのは「表示エリア設定」。テレビのセーフエリア設定(昔でいうオーバスキャン設定)を行なうもので、四隅に表示された枠線をテレビの表示エリアにあわせて調整できる。

 なお、「DUALSHOCK 3」にはタッチパッドを備えていないため、PS Vitaの背面/正面タッチパネルを用いた操作はできない。その対応のため、仮想的にタッチ操作を再現する方法が用意されており、画面上でも説明している。これにより、PS Vitaのタッチパネルを使った操作の一部は、ゲームやアプリケーションによっては対応可能という。

表示エリア設定
タッチパッド/パネル操作をDUALSHOCK 3で代用
タッチポインターのON/OFF設定も

 PS Vitaを使ったことがある人であれば、操作は難しくないが、個人的に迷ったのは、PS Vitaアプリケーションを中止する時に、アプリ右上の紙がめくれたような部分をなぞって終了する機能。これはDUALSHOCKの[X]ボタンを長押しすることで、アプリ終了となる。PS Vitaでも同様の操作なのだが、普段からタッチパネルで操作していたので、この点は最初は戸惑った。

 電源のON/OFFは基本的に行なわず、一定時間経つとスタンバイモードに移行。これにより速やかな復帰に対応する。HDMI CECにも対応し、テレビとの電源連動も可能となっている。

ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T3」との組み合わせも訴求

 ゲームについては、「GOD EATER 2」を4K BRAVIA「KD-65X9200A」や、PS Vitaとテレビを組み合わせたマルチプレイ、ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T3」でのプレイなどを訴求。また、「KNACK」を使ったPlayStation 4のリモートプレイデモなども行なわれた。ゲームの詳細については、GAME Watchの記事を参照して欲しい。

65型4K BRAVIA「KD-65X9200A」で「GOD EATER 2」をプレイ
PS VitaとPS Vita TVのマルチプレイ
PS1のゲームアーカイブスをPS Vita TVでプレイ
PS4リモートプレイで「KNACK」を体験

PlayStationの魅力を一段上に

 ゲーム、ビデオなど家庭内のエンターテインメントをシンプルに集約したPlayStation Vita TV。ゲームユーザーはもちろんだが、nasneを中心としたAV機器利用、そしてVODサービス用端末としての完成度も高い。単体でも楽しめるが、PS3やPS Vita、nasneなど、プレイステーション関連製品のユーザーが、それらの楽しみをさらに拡張するために使える、という点が魅力的と感じる。

 PS Vitaのユーザーであれば、Vitaのゲームをテレビの大画面で楽しめるようになるし、有料サービスのPlayStation Plusを使ったVitaとVita TVでのゲームセーブデータ共有で、外で遊んでいたゲームの続きを家のVita TVでプレイできる。また、今後はPS4リモートプレイにも対応予定。リビングのPS4を寝室のテレビでプレイといったことも可能になる。

 動作レスポンスやUIの分かりやすさなどは、全く不満ない。逆にVitaやプレイステーション製品ユーザーへの親しみやすさ、という意味では群を抜いて使いやすいといえるだろう。AV製品として唯一気になるのは、やはり画質。メニュー表示が解像度が足りないのもやや残念だが、出力解像度がtorne PS Vitaでは720pに制限され、通常のビデオ再生でも最高1080iというのはクオリティを求める人にはスペック上では物足りなさは残る。

 VOD端末として類似した機能を持つ「Apple TV」ではiTunes Storeにおいて1080pの映画配信が始まっており、ハードウェア的にも1080pに対応している。豊富なゲーム資産という魅力は強力だが、ビデオ配信を中心と考えると、1080p対応は望みたいところだ。画質については、発売後にも改めて検証したい。

 プレイステーションのゲームの世界だけでなく、nasneの使いやすさを向上し、さらに各種VODサービスにも対応。海外ではPS3やXbox 360などのゲームプラットフォームがこうしたVODサービスの重要なプレーヤーとなっているように、PS Vita TVのこれからの展開は、これらサービスの動向も左右することとなるだろう。PS4の発売は、2014年2月とやや先になってしまったが、先陣を切って投入されるSCEの新提案、PS Vita TVは、魅力的かつ市場に大きなインパクトを与えるものになりそうだ。

Amazonで購入
PlayStation Vita TVPS Vita TV
バリューパック
nasne

(臼田勤哉)