【バックナンバーインデックス】



“Zooma!:ズームレンズ、ズームすること、ズームする人、ズズーンの造語”

第355回:NAB 2008レポート その1
~ 進化するフィールドレコーダほか ~



■ 新進気鋭の企業が集まるサウスホール

 本日からNAB 2008の一般展示がスタートした。今年は事前にAppleとAvidという二大ノンリニア企業が出展しないというニュースが飛び込んできたが、それでも出展企業は1,600を超え、来場者も例年通り11万人を超えると予想されている。

 会場となっているLVCCは、オーディオ系がノースホール、収録・配信系がセントラルホールとサウスホールの2階、ポストプロダクション・ディスプレイシステムがサウスホール1階という配置になっている。本日はサウスホール1階の模様を中心にお送りする。

 一応上記のように区分けがされているとは言うものの、一社でトータルソリューションを展開する企業も多い。したがってなかなかカテゴリ通りにはなっていないところが、見る側も苦労する点だ。


■ FOCUSのフィールドレコーダ新製品

フィールドレコーダの大手、FOCUSブース

 プロ用カムコーダも次第にノンリニア化が進んできてはいるが、HDVなどテープベースのものもまだまだ映像的に問題があるわけではなく、現場には多く残っている。これらはテープ収録のままではなかなかノンリニアベースのワークフローに乗せられないわけだが、それを解決するのがカムコーダ用のポータブルHDDレコーダである。

 この分野では老舗となるFOCUS社は、今年の新製品となる「FS-5」を出展した。まだプロトタイプではあるが、すでに実働モデルも展示されている。

 本体に2.5インチカラーディスプレイを備え、メニュー操作やメタデータの確認などを行なうことができる。100GBのHDDを搭載し、DV/HDV 1080iでは約7.5時間、HDV 720pでは約10時間の撮影が可能。ディスクフォーマットにUDFを採用しているため、長時間の撮影でも2GBや4GBごとにファイルが分かれず、1ファイルで収録できる。これは過去モデルのユーザーからのニーズが強かったのだという。

 バッテリは本体に格納できる、小型のものとなっている。ボディの下1/3ぐらいがバッテリ格納スペースだ。通常この手のレコーダは、MPEG-2 TSの生データをそのまま記録するだけだが、FS-5ではレコーダ内部でQuickTimeやMXFなど、指定したファイル(ラッパー)フォーマットで記録することができる。そのため、ノンリニアシステムへファイルを持ち込む際にフォーマット変換作業が不要で、そのまますぐに作業にかかれるのが特徴だ。

 本体上部にUSBポートを備えており、ここに無線LANのUSBアダプタを付けると、PCやPDAなどからFS-5にアクセスできる。FS-5内にはHTMLのサービスが動いており、WEBブラウザを使ってメタデータの入力が可能。デモでは、iPod touchを使ってメタデータの入力を行なっていた。発売時期は夏頃を予定しており、価格は未定。


フィールドレコーダFS-5のプロトタイプ 無線LANアダプタを使ってメタデータの管理が可能

 現在の製品は、収録がFireWire接続だが、将来的にはカメラとの接続にUWBの採用も検討しているという。そうなればカメラ側にUWBアダプタを付けるだけで、ワイヤレス収録が可能になる。

 HDVはもはやテープフォーマットではなく、互換性に優れたノンリニアファイルフォーマットとなりつつあると言っていいかもしれない。


■ EDIROLがフィールドレコーダに参入

 ローランドの映像機器ブランドであるEDIROLのブースでは、カメラ用フィールドレコーダとして新商品となる「F-1」を出品した。同社としては初の映像収録用製品となる。


ユニークな製品群で差別化を図るEDIROLブース EDIROLのフィールドレコーダ「F-1」

 通常のレコーダと大きく異なる点は、カメラからの2ch音声以外に、別途アナログ2chをリニアPCM記録でき、合わせて4chの収録ができるところ。サラウンド収録はもちろん、従来のHDVフォーマットでは音が悪いという悩みにも応える製品となる。

 HDDはリムーバブルパッケージに入った120GBの2.5インチドライブとなっており、HDV 1080iで約10時間の収録が可能。HDDドライブパッケージ単体にもUSB端子を装備し、PCに直結すればバスパワーだけで外付けHDDとして動作できる。

 内部バッテリは単三電池8本を入れるバッテリユニットとなっており、外部バッテリからの電源供給も可能。外部バッテリが切れても、自動的に内部バッテリに切り替わるため、長時間の連続撮影が可能。こちらもHDDフォーマットはUDFで、2GBや4GBごとにファイルが分かれることはない。

 本体横にはD-subのアナログRGB出力端子があり、PC用モニタの接続ができる。F-1内部ではエンベデッドのWindows XPが動いており、専用プログラムによるGUIで内部のファイル管理が可能。マウスはF-1のUSBポートに接続する。

 またF-1用の映像管理ソフト「F-1 Utility」を無料配布する予定。素材管理や4chプレビューを行なうブラウザモード、簡易編集が可能なエディットモードを備える。

 またF-1はEthernet端子も備えており、ファイル転送もネットワーク経由で可能。ネットワーク経由でPCから最大4台までのF-1を一元的にコントロール可能で、4台同時収録開始といったコマンドを送ることもできるなど、かなりユニークな使い方ができる。発売予定時期および、価格は未定。


■ 今度は入力も、MatroxがMXO2を展示

サウスホール入り口すぐのところにあるMatroxブース

 MacのDVI出力を最適化するボックスとして好評だったMXOに、今度は入力にも対応した後継モデルMXO2が登場した。サイズはB5タイプのノートPCぐらいに大きくなり、左右に入出力端子が分かれている。

 映像入力はHD/SD SDI、HD/SDアナログコンポーネント、Y/C、コンポジットで、音声入力はXLR 2ch、RCA 2ch、AES/EBU 2ch。SDIエンベデッドオーディオは8chまでサポートしている。またHDMIの入力端子も備え、こちらもエンベデッドオーディオは8chまで対応。

 Macへの入力は、Express Cardスロット経由で行ない、AppleのProRes 422での直接取り込みが可能となっている。

 映像出力は、HD/SD SDI、アナログコンポーネント、Y/C、コンポジットで、音声出力はXLRが4ch(ステレオペア×2)、RCA 6ch(サラウンドモニタ用)、AES/EBU 2ch。SDIエンベデッドオーディオは8chで、HDMIの出力端子も備え、こちらのオーディオも8chまで対応。


MXO2の入力端子側 こちらは出力側

 特筆すべきは、HDMI出力ではBlue Onlyが出せること。民生用のテレビでもカラーバーを使ったモニタのキャリブレーションが可能になるのは、大きな意義がある。また出力時はSD to HDのリアルタイムアップコンバートや、HD to SDのリアルタイムダウンコンバートも可能。

 電源はACアダプタが必要だが、カメラ用アントンバウアータイプのバッテリが接続できるアダプタも参考出品していた。MacBook Proと組み合わせれば、フィールド編集も可能になるだろう。

 アプリケーションは従来のMXOと同じく、Final Cut Studio 2やAdobe CS3 Production Premiumなど、QuickTimeアプリケーションなら使用できる。

 発売時期は7月の予定で、予価1,595ドルとなっている。これまでProRes 422に対応した入出力ユニットはAjaの「I/O HD」ぐらいしかなかったが、MXO2の方がサイズも小さくバッテリ駆動可能、さらに価格が約1/3と、かなり強力だ。しかもモニタの補正なども可能なため、Macを編集スタジオ化するにはベストチョイスと言えるだろう。

□NAB 2008のホームページ
http://www.nabshow.com/
□関連記事
【4月14日】【EZ】NAB 2008プレスカンファレンスレポート
~ カムコーダで世界を席巻する二大日本企業 ~
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080414/zooma354.htm
【2007年4月17日】【EZ】熱狂のApple、クールなSONY
~ 対照的な両社のプレスカンファレンス ~
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070417/zooma302.htm
【2007年4月17日】【EZ】時代はいよいよシリコン記録?
~ AVC-Iで気を吐く松下、池上は東芝と協業 ~
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070417/zooma303.htm
【2007年4月25日】【EZ】NAB2007 レポート その2
~ 急速に様変わりする映像産業 ~
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070425/zooma304.htm
【2007年4月16日】世界最大の放送機器展「NAB 2007」がラスベガスで開幕
-HD当たり前の時代、放送が選択する道とは
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070416/nab.htm

(2008年4月15日)


= 小寺信良 =  テレビ番組、CM、プロモーションビデオのテクニカルディレクターとして10数年のキャリアを持ち、「ややこしい話を簡単に、簡単な話をそのままに」をモットーに、ビデオ・オーディオとコンピュータのフィールドで幅広く執筆を行なう。性格は温厚かつ粘着質で、日常会話では主にボケ役。

[Reported by 小寺信良]



00
00  AV Watchホームページ  00
00

AV Watch編集部av-watch@impress.co.jp
Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.