AV Watchアクセスランキング【2003年6月2日~6月8日】
~ XVDプレーヤーの公開が1位に。2位はArchosのMPEG-4プレーヤー~


 BHAの新圧縮フォーマット「XVD」用のプレーヤー公開のニュースが6万以上のアクセスを集め1位となった。対応キャプチャカードの発売は遅れているが、ビデオサンプルもあわせて公開されたので、実際のXVDの画質をチェックすることができる。

 2位は、ArchosのMPEG-4ポータブルプレーヤー「Cinema to Go」の記事。日本での発売は未定だが、アダプタの追加によりMPEG-4記録も可能となるなど機能は豊富で、注目度は高い。3位はオンキヨーのUSBオーディオレシーバ、4位はCorniceの1インチHDD。

 コラムは米国オーランドで行なわれた「infoComm 2003」をレポートした大画面マニアが25,000以上のアクセスを集め5位に入ったほか、カノープスのビデオ編集ソフト「EDIUS」をレビューした「Electric Zooma!」が7位にランクインしている。

  1. BHA、新圧縮フォーマット「XVD」用プレーヤーを公開
     -ビデオサンプルも同時公開
  2. Archos、ポータブルMPEG-4ポータブルプレーヤー「Cinema to GO」
     -DivX/XviDにも対応、アダプタで録画も可能に
  3. オンキヨー、DVDサラウンドを2chで再生するUSBレシーバ
     -単体でも使用可能、組み合わせを想定したスピーカーなども発売
  4. Cornice、1インチの低価格HDDを発表
     -Thomson、Rio、iRiverなどがポータブルプレーヤーに採用
  5. 【大マ】【特別編】infoComm 2003現地レポート
     ~ 三洋電機の1,920×1,080ドット液晶プロジェクタなど ~
  6. パナセンス、地上デジタル放送向けのチューナユニットの予約を開始
     -8月末まで予約を受付、12月に販売開始
  7. 【EZ】遅れてきたビデオ編集ソフト 「Canopus EDIUS」
     ~「Professional Editing Software」ってホントか? ~
  8. パイオニア、リアスピーカーをワイヤレス接続できるシアターセット
     -2.4GHzデジタル伝送を採用、到達距離は約10m
  9. ソニー、2003年度経営方針説明会で新プラットフォーム「PSX」を公開
     -PS2をベースにDVD/HDDレコーダ機能を搭載
  10. DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2003年6月5日】
     ~ 高速記録対応の海外製メディアが続々登場 ~
  11. 松下、DIGAの海外CMにオリバー・ストーン監督を起用
     -ブランド戦略説明会を開催、「V-II商品」を投入
  12. 【DVD】「SUPERBIT」を一気買い!! 従来版と徹底比較しました
     「ジュラシック・パーク」シリーズ&「グラディエーター」編
  13. 富士通テン、ECLIPSE TDシリーズの下位モデル
     -シリーズ初のサブウーファや5.1chセットも
  14. サイバーリンク、タイムストレッチ再生に対応した「PowerDVD 5」
     -自動画質調整やセカンドディスプレイ出力も可能に
  15. 【DAL】「SonicStage Mastering Studio」誕生のキッカケとは?
     ~ コンセプトは「DATの次のデジタルレコーダ」 ~

次点:メルコ、アンテナ分配器付属のTVキャプチャカード
 -ハードウェアMPEGエンコーダ搭載


【大マ】= 西川善司の大画面☆マニア
【EZ】= 小寺信良のElectric Zooma!
【DVD】= 帰ってきた買っとけDVD
【DAL】= 藤本健のDigital Audio Laboratory

(2003年6月9日)

[AV Watch編集部]


00
00  AV Watchホームページ  00
00


Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.