ニュース

ソニーから約20万円のヘッドフォン「Z1R」。ハウジングに音響レジスター。4.4mmバランス対応

 ソニーは、4.4mm 5極バランス接続にも対応した、フラッグシップヘッドフォン「MDR-Z1R」を10月29日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は20万円前後。ハイレゾ再生に対応する。

フラッグシップヘッドフォン「MDR-Z1R」

 ソニーは、ウォークマン「NW-WM1A」と「NW-WM1Z」、ヘッドホンの「MDR-Z1R」、ヘッドフォンアンプ「TA-ZH1ES」の4機種を「Signature Series」として訴求。ソニーが長年培ってきたアナログとデジタルの高音質技術を集結し、「ヘッドフォンによる音楽体験を“聴く”から“感じる”領域へ革新する」製品と位置付けている。

 「MDR-Z1R」は、「アーティストが思い描いた音を忠実に再現する」だけでなく、音楽を聴いている空間で感じる、“空気感”も表現する事をコンセプトとしたハイエンドモデル。

 振動板は70mm径と大型。このサイズを活かし、平面に近い波面を再現。音の波面が平らになる事で、スピーカーで音楽を聴いているかのような自然な響きが実現できるという。

振動板は70mm径

 振動板の、軽量さと高剛性が求められる中央のドーム部分には薄膜のマグネシウム採用。ボイスコイルで発生した振動が素早く伝達され、120kHzの超高域再生が可能。

 周囲のエッジ部分には柔軟さが求められるため、アルミニウムコートを施したLCPを採用。ドームとエッジで異なる内部損失の素材を組み合わせる事で、色付けのないクリアな音を実現したという。

 ユニットの前に配置するグリルの形状にもこだわっている。従来の「Z7」では、同芯円、放射状のパターンだったが、Z1Rにはフィボナッチパターンを導入。フィボナッチ数列を参考にした曲線で、ひまわりの中央部分など、自然界によくある形状で、空気の伝搬を阻害せず、なめらかな超高域特性を実現するという。

左はZ7のユニット。放射状のパターンだったが、右のZ1Rユニットはフィボナッチパターンを導入

 磁気回路には、70mm径の大型ネオジウムマグネットを採用。最大エネルギー積400kJ/m3の強力な磁気回路で、総磁束を極限まで高めたという。磁束ロスを最小限に押さえる回路も開発。入力信号に対して、高感度な飯能を実現したという。

音響レジスターを使ったハウジング

 ハウジング部分に大きな特徴がある。メッシュ状のハウジングフレームの上に、通気性のある音響レジスターをかぶせるように配置。その上にプロテクターを配置するという構造で、ソニーは「レゾナンスフリーハウジング」と名付けている。

レゾナンスフリーハウジング

 音響レジスターは、カナダ産の針葉樹を原料としたパルプを立体的に成型して使用。日本の雪解けの地下水で抄き上げており、内部損失が高く、色付けのない自然な音になるという。

右が音響レジスター

 形式としては密閉型だが、ハウジングに反射する共鳴を限りなく除去する事で、微小な音も知覚できるという。異種素材を組み合わせた事で、共振を抑える効果もあり、シームレスで平面の無いハウジング形状も共鳴の抑制に寄与している。

中央が音響レジスター。左はハウジングフレーム、右がプロテクタ
通常のポートが開いたハウジングでは不要な空間共鳴が発生するが、右の音響レジスターでは通気度をコントロールできる

 実際に、通常のハウジングパーツを口に当てて声を出してみると、銭湯にあるプラスチックの風呂桶や、紙コップを口に当てた時のように、声が内部で反射し、素材の“鳴き”が乗り、プラスチックや紙の響きが付帯した音が聞こえる。一方、音響レジスターに口を当てると、反射が抑えられ、嫌な響きが無いのが確認できた。

ハウジングの裏側。音響レジスターが、フレームの向こう側に配置されているのがわかる

4.4mm 5極バランス入力に対応

 部品接続用のはんだには、独自開発の「高純度無鉛高音質はんだ」を採用。ケーブは着脱可能で、ヘッドフォン側は3.5mmのミニジャックを採用。抵抗値が低く、高強度なコルソン合金製ジャップを採用している。

ヘッドフォン側は3.5mmのミニジャック

 入力端子側は、ステレオミニの3mケーブルと、4.4mm 5極バランスの1.2mバランスケーブルの2種類を同梱。

4.4mm 5極バランス端子

 JEITAが今年の3月に規格化したもの。サイズは4.4mm、プラグの長さは19.5mm。5極で、アサインは先端からL+/L-/R+/R-/グランドという並びになっている。

 同日に発表された、ウォークマンの上位モデル「NW-WM1A」と「NW-WM1Z」や、据え置き型のヘッドフォンアンプ「TA-ZH1ES」が対応している。

左がZ1R、右はZ7

 付属ケーブルは2種類。4.4mmバランスで約1.2m、銀コートOFC線を使ったものと、ステレオミニのアンバランスで、約3m、銀コートOFC線を使ったものを同梱。ステレオミニから標準への金メッキ変換アダプタも同梱する。

左からアンバランス、4.4mmバランスケーブル

 また、Z1RとZ7向けのオプションケーブルとして、キンバーケーブルが手掛けた4.4mmバランスケーブル「MUC-B20SB1」も発売する。価格は26,000円。ヘッドフォン側の端子はステレオミニ×2本。

キンバーケーブルが手掛けた4.4mmバランスケーブル「MUC-B20SB1」

 ヘッドバンドにはメガネフレームにも使われるベータチタンを採用。軽量で弾力性があるという。ヘッドバンドカバーの外装には牛革を使っている。

 イヤーパッドは羊革を使い、表面は日本でなめし加工を施している。立体製法で、厚みのある低反発ウレタンフォームを使うことで、圧力を均等に分散させ、快適な装着感を実現したという。包み込むような装着感を実現するエンフォールディングストラクチャーも採用。ハウジングの回転軸を内側に向ける事で、装着安定性を高めるインワードアクシスストラクチャーも導入している。

 ハンガーとスライダーにはアルミ合金を仕様。表面には硬度を2倍に高めた特殊なアルマイト処理を施し、傷つきを抑制している。専用のハードケースが付属する。

専用のハードケースが付属する

 感度は100dB/mW。再生周波数帯域は4Hz~120kHz。インピーダンスは64Ω(1kHz)。最大入力は2,500mW。重量はケーブルを含まず約385g。

 Z1Rは、多くのレコーディングスタジオで使われているコンデンサマイクや、モニターヘッドフォンなど、プロ向け音響製品を長年生産している、大分県のソニー・太陽で製造。熟練作業者が手作業で仕上げているという。

ヘッドフォンスタンドも発売

 ソニーストアオリジナル商品として、Deff製のヘッドフォンスタンド「CC-DST-HP2AL」も発売される。受注は9月8日からスタート。商品が届くのは10月29日から。価格は9,800円。

 「MDR-Z1R」の登場をきっかけに開発されたというもので、こだわりの本革を使用。フック部分には一部ステッチも入り、丁寧さを感じられるデザインになっているという。ポールはマットブラック塗装が施されたアルミ。MDR-Z1Rだけでなく、様々なオーバーヘッドバンド型ヘッドフォンで利用できる。耐荷重は約3kg。外形寸法140×140×295mm(幅×奥行き×高さ)。

Deff製のヘッドフォンスタンド「CC-DST-HP2AL」
使用イメージ