本田雅一のAVTrends

IFA特別編:ソニー「'10年中に家庭内へ3D環境を」

-BRAVIA、VAIO、PS3も3D対応へ



 IFA(国際コンシューマエレクトロニクス展)2009の展示が9月4日からドイツ・ベルリンでスタートするが、それに先だって現地時間の9月2日夕方、ソニーが展示内容を披露するプレスカンファレンスを開催。ソニーグループCEO兼社長のハワード・ストリンガー氏と、ソニーヨーロッパ・プレジデントの西田不二夫氏が登壇した。

ソニーグループCEO兼社長のハワード・ストリンガー氏ソニーヨーロッパ・プレジデントの西田不二夫氏

 ストリンガー氏は「デザイン的にも美しく、ユニークな使い方を提案し、洗練された設計の製品を求めやすい価格で揃えた」と話し、展示内容の詳細について話した。


 ■ 3D事業を本格化

 まず来年の事業方針として、3D映像をホームエンターテイメントとして楽しめる環境を、2010年中に提供すると発表している。ソニーはすでにデジタルシネマの分野で3D事業を展開し、3D映写に適した業務用のデジタルプロジェクタとしてSXRDの4Kプロジェクタが多くの映画館チェーンに導入され始めている。

 また、3D映像制作の面でもソニーピクチャー傘下のソニーイメージワークスが、ソニーピクチャー以外のほとんどのメジャーな映画スタジオの作品を含む多数のタイトルを制作しているなど、業界内での立ち位置は確保してきた。

 しかし、一方で家庭向けの3D映像技術に関しては、これまで具体的なことは何も触れず、事業に対する意欲が高いのか、それとも低いのかも判断しかねる状況だった。しかし、Blu-ray向けの3D映像フォーマットが決まったこともあってか、ここに来て一気に3Dを全面に押し出してきた。

 「2010年、ソニーは家庭に3D技術が入っていくことを強くドライブする。映画制作用機器、放送用機器、家庭向け製品、いずれの分野でも3Dによるバリューの激変が起きようとしており、ソニーはその変化の境目にタイムリーな製品と技術を投入していく(ストリンガー氏)」というメッセージは、かなり力の入ったものだ。

 年末までには、世界中の7,000スクリーンが3D対応すると言われており、この流れは来年も加速する。劇場が3D化すれば販売するコンテンツも3D化するのは、これまでの歴史が示しているとおりだ。

 加えてPS3によるゲームの市場(Xbox 360はそう遠くない未来に3D対応すると言われている)や、将来のスポーツ中継の3D化も見据えて、来年からは本格的に映像ビジネスの舵を3Dに切り、家庭向けテレビなどのエンドユーザー向け製品を展開する好機と捉えているようだ。なお、PS3の3D対応だが、既存のHDMI端子をそのままに、3Dディスプレイの持つEDIDを認識し、フルHDの3D映像を送信することが可能だという(もちろん、初代機も含む)。

 「ソニーは技術企業だが、一方でコンテンツ企業でもある。そしてPSN(Playstation Network)の中で映像の流通も行なおうとしている。そうした総合力を活かしていきたい」としたスライドには、デジタルスチルカメラの映像も含まれており、静止画も含めた3Dの全方位展開を行なう意図のようだ。


■ BRAVIAを用いた3Dデモを参考展示。「TransferJet」も

新携帯電話「XPERIA」

 このほか、ソニーエリクソンによるタッチパネルを用いた新携帯電話「XPERIA」も簡単に紹介された。800万画素のデジタルカメラ機能やウォークマンと同等の音楽再生機能があるというが、こちらは別途記者発表が催される。

 このほか、年末の日本向け商品と重なる製品は少なく、たとえば欧州で新発表となったBDプレーヤーや液晶テレビ「BRAVIA」なども、日本で年末向けに販売されるものとは異なる。

 おそらく日本市場向けの商品として、もっとも注目を集めるだろう製品は「VAIO X」だ。こちらは日本でも販売されると考えていいだろう。14mmを切る超薄型のカーボンファイバープラスティックボディに11.1インチの液晶パネルを採用し、重さは700gに抑え込まれているという。バッテリサイズも意外に大きく、長時間のバッテリ駆動が可能になるという。ただし、細かなスペックは発表されていない。

14mmを切る超薄型の「VAIO X」
14mmを切る超薄型ボディで、カーボンファイバープラスティックを採用

 同様に“将来に向けての参考展示”ということだが、CESでも展示されていた「TransferJet」もブース内の大きな面積を割いて紹介されていた。これはUWBのサブセット(実装が軽く効率の良い部分だけを取り出している)をベースに、ゼロ距離(ただし非接触)という非常に微弱な電波でのワイヤレス通信を実現する技術だ。最大速度は540Mbpsというから、USB 2.0で接続するよりもさらに高速ということになる。

「TransferJet」に関する参考展示も。携帯をターミナルにタッチすると、音楽や動画が高速で転送される

 携帯電話をTransferJetの転送ターミナルにタッチすると、音楽や動画があっという間に転送されてくるというデモを行なっていたが、使っていた携帯電話は日本仕向けのものを改造しただけの簡素なもの。実装は容易で消費電力も気にする必要がなく、動画や音楽も素早く転送されると良いことずくめに見える。

 なお、すでに業界団体でアプリケーションの基本的なプロトコルなどの策定が進められている。


会場ではBRAVIAを用いた3Dディスプレイを参考展示

 最後に冒頭の3Dの話に戻したい。展示会場では液晶テレビ「BRAVIA」を用いた3Dディスプレイを参考展示し、そこで映画やスポーツ中継、ゲームなどをデモンストレーションしていた。

 使用していた3Dテレビは、来年に発売する3Dテレビと同様の方式(最終製品となるものではない)で開発されたたデモ用のテレビなのだが、液晶では困難と言われていたフレームシーケンシャル型の3D表示を行なっている。組み合わせるのはアクティブシャッター式メガネだ。

 液晶は応答速度が遅いため、フレームシーケンシャル(左右の映像を短い間隔で順に表示し、コマごとに見せる目の左右を変える方式)にしても左右チャンネルのクロストークが多く出過ぎてしまい、映像としては破綻してしまう。

 ソニーは表向きほとんど技術の詳細を話していないが、おそらくLEDバックライトの明滅を用いて黒挿入を行ないつつ、4倍速で液晶を駆動する方法を採用しているものと思われる。クロストークは残っているものの、かなり見やすくは作られており、リアルD製のアクティブ3Dメガネの優秀性もあって、想像よりも悪くない3D感を引き出していた。

(2009年 9月 3日)


本田雅一
 (ほんだ まさかず) 
 PCハードウェアのトレンドから企業向けネットワーク製品、アプリケーションソフトウェア、Web関連サービスなど、テクノロジ関連の取材記事・コラムを執筆するほか、デジタルカメラ関連のコラムやインタビュー、経済誌への市場分析記事などを担当している。
 AV関係では次世代光ディスク関連の動向や映像圧縮技術、製品評論をインターネット、専門誌で展開。日本で発売されているテレビ、プロジェクタ、AVアンプ、レコーダなどの主要製品は、そのほとんどを試聴している。
 仕事がら映像機器やソフトを解析的に見る事が多いが、本人曰く「根っからのオーディオ機器好き」。ディスプレイは映像エンターテイメントは投写型、情報系は直視型と使い分け、SACDやDVD-Audioを愛しつつも、ポピュラー系は携帯型デジタルオーディオで楽しむなど、その場に応じて幅広くAVコンテンツを楽しんでいる。

[Reported by 本田雅一]