ニュース

HTC、スピーカー・カメラ内蔵“ウェアラブルAIグラス”海外発表

台湾・HTCは現地時間8月14日、生成AIのGoogle GeminiやChatGPTが利用できるAIスマートグラス「VIVE Eagle」を発表した。発表時点では9月1日に台湾でのみ発売する。価格は15,600ニュー台湾ドル。

カラー展開はベリー、コーヒー、グレー、ブラックの4色で、発表時点ではサングラス型のみ展開する。

究極の旅行アシスタント | VIVE Eagle AIグラス

“ウェアラブルAIグラス”に位置づける製品で、重さ49グラム以下のメガネフレームに1,200万画素のカメラやビームフォーミングマイク、スピーカー、バッテリーなどを搭載する。iOS/Android端末と組み合わせて使用する。

なお、メガネのレンズ部にディスプレイ機能などはなく、ZEISS製UV400プロテクションレンズを標準装備する。

「VIVE Eagle」(ベリー)装着イメージ

音声アシスタントの「VIVE AI」を利用でき、GeminiやChatGPT(ベータ版)との連携も可能。音声操作でメガネ搭載のカメラでの静止画/動画撮影、リマインダーの作成、メモなどができる。動画は1,512×2,016ドット/30fps、静止画は3,024×4,032ドットで撮影可能。

日本語を含む13言語のリアルタイム翻訳にも対応し、カメラで撮影した静止画/動画に写っているものの翻訳ができる。

スピーカーはオープンイヤー型で、音漏れを最小限に抑えながら、バーチャル低音強化機能によるリッチな低音、立体的なサウンドを楽しめるという。オープンイヤー型のため、周囲の環境音を聴きながら音楽試聴やAIとの対話ができる。

チップセットはQualcomm製「Snapdragon AR1 Gen 1」を採用。メモリは4GB、ストレージは32GB。バッテリー持続時間は音楽再生時で最大4.5時間、通話時で3時間以上。

ベリー
コーヒー
グレー
ブラック