西田宗千佳のRandomTracking

iPhone 6/Plus、Apple Watchファーストインプレッション

画面/操作感が光るiPhone 6、Watchは仕上げとUIで勝負

 アップルは9月9日(現地時間)、新製品「iPhone 6シリーズ」とスマートウォッチ「Apple Watch」を発表した。会見に先立ち、ハンズオンの様子とファーストインプレッションをお届けする。スペックなどは別記事をご参照いただきたい。

iPhone 6とiPhone 6 Plus

美しい画面と薄さが驚きのiPhone 6

 まずはiPhone 6から。ファーストインプレッションは「きれい!」ということ。解像度的にはすでにAndroidでもっと高いものもあるのだが、どうもどこか違う。視野角が広く、発色が良いこともあってか、最初見た時にはまるでモックアップのように見えた。これは、4.7型の「iPhone 6」も5.5型の「iPhone 6 Plus」も同様だ。角とディスプレイカバーガラスの丸みが手にフィットするので、数字よりも薄く、軽く、やさしく感じる。特にPlusは非常に軽い。モノとしての「上質感」が、iPhone 6シリーズ最大の魅力といえる。

ゴールドモデル。左がiPhone 6 Plus、右がiPhone 6

 解像度向上によって、いままでのアプリとはドット数が変わるのだが、画面の縦横比は変わらないので「スケーラーによって拡大するので、最適化されていないアプリでも黒枠は出ない」(説明員)という。もちろん、拡大しないアプリの方がきれいに見えるのは間違いないが、とりあえずなにもしなくても動く&違和感は出にくい、という意味では、なるほど、と感じる解決方法だ。

スペースグレイモデル
シルバーモデル
iPhone 6。Plusに比べるとちょっと小さいが、5sよりは大きい。ただ持ちにくさは感じず、むしろ「薄さ」を感じやすい
iPhone 6 Plusの底面。デザインテイストは多少変わったが、機能面での変化はない。
全機種を一覧で。カラーテイストはこれまでと同じだが、丸みを帯びたため、よりやわらかい印象になった。
同時発売のiPhone 6純正ケース。上がシリコン、下がレザー。iPhone 6 Plusはレザーだけが用意される。
ウェブ表示と文字。今までのiPhoneよりもかなり見やすく、Androidの高解像度モデルにも負けていない印象だ。

 画面サイズが大きい分、操作がしにくくなることに対処するためか、Touch IDを「2回タップ」(押し込みではない)すると、画面下半分が隠れ、片手で「画面の上の方にある要素」もタッチしやすくなる。元に戻すには、もう一度2回タップだ。

「2回タップ」で画面半分下に「ずらす」表示ができる。片手操作を重視してのものだ。
Touch IDの2回タップ操作
iPhone 6 Plusでテンキーを表示。左右に寄せられないのでタイプしづらい印象を受けた

 画面が大きくなると、テンキーを使ったフリック入力では指が届きにくくなるのだが、残念ながら、そこの配慮はまだなされていないようで、テンキーを右端や左端に寄せることはできなかった。

 カメラには「Focus Pixel」という技術が採用されているが、これはおそらく、デジカメの世界で「像面位相差AF」と呼ばれるもの。確かにオートフォーカス速度は体感でわかるほど早くなり、使い勝手が増している。

 iPhone 6 Plusでは光学手ぶれ補正方式のカメラユニットが搭載されたためか、カメラ部の突出度が少し増したように思える。が、マイナスに感じられるほどではない。手ぶれ補正のほどは確認できなかったので、後日レビューにて改めて確認したい。

iPhone 6 Plusのカメラモジュール部。少し突出部が大きくなっているのが気になるが、デザインをスポイルするほどではない

Apple Watchはデザインバリエーションが豊富、「振動」と「竜頭」を生かした操作が魅力

 会場には大量のApple Watchが展示され、実際に腕につけることもできた。ただし、中身はまだ完全なものではないらしく、自由に操作できたわけではない。また、スペックや機能などの詳細は「後日改めて」という状態らしく、まずは外観のチェック、という状態に近い。

Apple Watch EDITION。ゴールドに光っているが、ここの硬度は一般的な18金の倍であり、かなり硬いという。6モデルが用意される

 Apple Watchには、広いニーズに向けた「Apple Watch」とスポーツ向けの「Apple Watch SPORT」、18金のラグジュアリー路線の「Apple Watch EDITION」があり、それぞれに盤面のサイズ違いで2モデルがある。仕上げは確かに上質で、「いわゆるスマートウォッチ」っぽくない部分もある。

Apple Watch EDITION
Apple Watch SPORT。ベゼルはアルミで、バンドはウレタン。かなりカジュアルな印象だ。バンドも含め10モデルになる。
Apple Watch。もっともスタンダードなモデル。ベゼル部は光沢のあるスチール。バンドにも6種類のバリエーションが用意され、全部で18モデルになる

 操作上のポイントとなる竜頭(Apple Watch的には「マジッククラウン」と呼ぶ)は、かなり操作感が良い。ソフトウエアとの連動をきちんと試せなかったが、物理的なスイッチの持つ良さは魅力だ。

 本体裏には赤外線センサーとLEDライトがあり、これで心拍センサーを実現するようになっている。

 今までのスマートウォッチと異なる部分は、タッチセンサーと「フィードバック」だと感じた。タッチセンサーは指が触れた面積や時間を判断し、「押し込んだ」「触れた」という違いを判断、操作を生かすようになっている。また、振動によるフィードバックは、操作感を上げる上で一役買っていた。例えば、自分の心拍を感じてそれと同じスピードでフィードバックしてくれるのだが、それを他人に「伝える」こともできるようになっていた。ちょっとしたことであり、それが「スマートウオッチが欲しく要素」とまではいえないが、スマホのコミュニケーションにない、腕時計型だからできるものだ、という感覚は感じられた。

Apple Watchを斜めから。表面が偏光しているところから、いままでのタッチセンサーとは異なるものが使われているのがわかる
指二本でタッチすると、心拍を「振動で」感じられた。これを他人に送ることも可能
Apple Watch

 ほとんどの動作はデモモードであるので、本当に使った時のスピードを反映したものかはわかりかねる部分があったが、画面遷移はなめらかかつ高速。要は「iPhoneで期待できたもの」そのものだ。

 スマートウォッチ起爆剤としてどうなるかは未知数だが、このプラットフォームの上で「腕時計をつける習慣がなくなった人ももう一度腕に時計をつけたい」と思うようなアプリが出てくれば面白い、と感じるし、アップルとすれば、UIの良さでその可能性を引き出したい、と考えているのはよくわかる。

 なお、金属製のバンドは、時計のように「特別なツールがないとはめられない、調整できない」ものにはなっていない。長さもフィット感も交換も、手だけで簡単に行えるようになっていた。ここには好感を覚えた。

タッチ決済「Apple Pay」、Apple Watch連携も

 NFCによる決済機能「Apple Pay」のデモも行なわれた。

 日本人にはおなじみの「タッチで決済」だが、かなりこなれた使い勝手で、印象は良かった。iPhone 6の上部にアンテナがあり、ここをタッチする感じで使う。

 決済が行なわれるとノーティフィケーションが送られてきて、その内容と「使うカードの変更」もできる。

Apple Payのデモ。レジにかざすというよりは「頭をタッチ」する感覚。本当にワンタッチで決済が終わる

 Apple Payには、NFCを内蔵したApple Watchも対応。デモはなかったが、説明員の話によれば、「最後に行った決済と同じカードで、タッチ決済ができる」とのこと。そのため、iPhoneとペアリングされていなくても、Apple Watchだけで決済が行える。

 内蔵の心拍センサーを使って「腕にApple Watchがついている状態で決済したのかどうか」がわかるため、腕につけて決済した時は、よりセキュアであると考え、アクセスコードの入力を求めない。しかし腕から外れている時は「本人とは限らない」と判断、タッチ後にアクセスコードの入力を行ない、本人確認をすることになる。

 なお、現状、NFCによるBluetoothペアリングに対応した周辺機器の活用についてははっきりした情報がなく、ハンズオンの場でも不明な点が多かった。製品発売に向けて確認を進める。

西田 宗千佳