【地デジラストスパート】今さら聞けない“地デジ”再入門

-普及率9割突破。アンテナ/CATV以外の選択肢も


 2011年7月24日のアナログ停波まで、あと227日。11月26日に総務省が発表した、地上デジタル放送の世帯普及率は“90.3%”と、9割を突破した。既に多くの家庭で地デジ対応が完了している事だろう。

 逆に、約10%の人はアナログ環境のままであり、7月24日までに何らかの対策を行なわないとテレビが見られなくなる。また、既に地デジ対応を済ませた人でも、家に複数のテレビが存在する場合、全ての地デジ対応が完了していないという場合もあるだろう。

 アナログ停波まで、まだ半年以上はあるが、間際になるとテレビ売り場が混雑したり、アンテナや回線などの各種工事も立て込み、思わぬ時間がかかる可能性もある。早めの対応を心がけたいところだ。そんな“待ったなし”の段階に入った地デジ完全移行に備え、改めて必要なもの、対策方法の種類などの基礎知識をおさらいしていく。

 

クイックリンク
受信に必要なもの表示に必要なものメインTV以外での対応光経由での受信

 



【地デジ受信に必要なもの】

 ●戸建ての場合

 戸建て住宅で、現在VHFアンテナのみを使用している場合、UHFアンテナを新たに設置する必要がある。既にUHFアンテナでテレビを見ている場合でも、アンテナの向きが地上アナログとデジタルで異なる場合は調整が必要だ。

デジタル放送対応機器が取得できる「DHマーク」

 また、古いUHFのアンテナでも地デジは受信可能だが、UHFの帯域はローバンド(13~30ch)、ミドルバンド(31~44ch)、ハイバンド(45~62ch)に分けられ、アンテナは全てを受信するオールバンドのほかに、ローバンドのみや、ハイバンドのみのタイプも存在する。オールバンド以外の場合、中継局が放送しているバンドによっては映らないチャンネルが出る可能性もあるので注意が必要だ。なお、機器選びの目安として電子情報技術産業協会(JEITA)では、デジタル放送対応機器が取得できる「DHマーク」を展開している。売り場でアンテナを選ぶ時に覚えておくと良いだろう。

 屋根などに設置する大型アンテナの場合、一般的に素子数が多いものが高性能だ。角形反射器などを取り付けてさらに性能を向上させたものもある。電波が強い地域では壁面やベランダなどに設置する小型アンテナ、室内アンテナでも受信は可能だ。


 また、BS/CSアンテナもある場合は、1本のケーブルで屋内に引き込むための混合器や、屋内で元に戻す分波器なども必要になる。屋内配線などで電波レベルが下がったら、ブースタを導入する必要も出てくる。アンテナ選び、設置、配線の取り回しなどに自信が無ければ、電気屋に依頼したり、アンテナ工事専門業者などにまかせると良いだろう。

 最寄りの事業者がわからない場合は、“デジサポ”(電話:0570-07-0101)に問い合わせたり、デジサポのページで検索する事も可能だ。“デジサポ”は総務省のテレビ受信者支援センターの事で、デジタル化に関する相談対応や支援等の受信者支援を行なうための組織として都道府県単位で日本全国に設置されている。

DXアンテナの弱電界エリア向けの20素子UHFアンテナ「UAX20P1」マスプロ電工の「SKY WALLIE」に、ミッキーマウスをデザインしたモデル。壁面などに取り付けるタイプのアンテナ八木アンテナのベランダ用アンテナ「e-Leaf」。伸縮マスト付ベランダ金具「のび~るマスト」を採用し、アンテナ設置高を調整できるのが特徴

 ビル陰などで受信できず、共同アンテナなどの共聴施設を利用している場合は、その施設の保守・管理者に地デジ対応がどうなっているのかを問い合わせる必要がある。地デジに対応する場合はそれを、しない場合は、個別にアンテナを新たに立てるか、CATVなどを使って受信をする事になる。

 また、CATVとは異なり、インターネット用の光回線などを用いて地デジの映像を受信する方法もある。これについては後ほど詳しく紹介する。

 CATVに加入して地デジを受信する場合は、大きく2つの方式がある。1つは「パススルー方式」。これは、地デジの電波をCATVのケーブルを使ってそのまま伝送してくる方式で、地デジ対応のテレビやチューナ、レコーダにそのまま接続できるのが特徴。

 もう1つは「トランスモジュレーション方式」。地デジの電波をCATV用の方式に変換して伝送する方式であるため、受信にはCATV用の受信機・STB(セットトップボックス)が必要になる。パススルー方式はテレビやレコーダに内蔵したチューナをそのまま使うため、機能的な制限は無いが、後者の場合はSTBで受信した映像をテレビに出力する形になる。放送をレコーダで画質を落とさず録画する場合はi.LINK接続などが必要になるなど、制限がある。また、近年はSTB単体で完結させるために、パナソニックやパイオニアなどから、BDレコーダ並の録画機能を備えたSTBが登場している。HDMIリンク機能などを使い、テレビとSTBの連携がスムーズになっているのも特徴だ。

パナソニックの新STB、左からTZ-LS300F、TZ-LS300P、TZ-LS200P。TZ-LS300F/Pは、USB HDD録画に対応するほか、ホームネットワーク機能を備えているパイオニアの2番組AVC録画対応、BD搭載STB「BD-V8700R」

 ●マンションや集合住宅の場合

 共同のVHFアンテナで視聴している場合、UHFに切り替える必要がある。戸建てと同様、改修については保守管理業者などに問い合わせる事になる。ビルのオーナーや管理組合の人は、改修用の助成金も用意されているのでデジサポのページなどを参照して欲しい。

 共同UHFアンテナで視聴している場合も、地上デジタルの受信方向がアナログと異なる場合はアンテナの調整が必要になる。ただ、マンションなどの場合は1家庭の都合でデジタル用の向きに調整すると、デジタル対応が済んでいない家庭でテレビが映らなくなるという問題も起きるため、管理者との相談や、管理組合での決定などが必要になるだろう。

 共同アンテナが地デジに対応しない場合や、対応まで待てない場合は、個別にアンテナを設置する必要がある(ベランダなどが共有施設である場合は勝手にアンテナは取り付けられないので注意)。マンションのベランダなどに取り付ける場合は、戸建ての項目で解説したような、屋外用のコンパクトなアンテナが便利だ。だが、窓の向きの問題や、電波が弱い場所では使用できないため、このあたりも業者に相談するのが良いだろう。戸建てと同様に、CATVなどを使うのも1つの手だ。



【地デジ視聴に必要なもの】

 CATVのトランスモジュレーション方式の場合を除き、地デジを見るためには対応するテレビ、もしくはチューナ、レコーダなどが必要になる。

 古いアナログテレビをそのまま利用する場合は、デジタルチューナ、もしくはデジタルチューナ内蔵のレコーダが必要になる。その場合、チューナやレコーダにハイビジョン解像度で出力端子できる端子が、テレビ側にも入力できる端子が無ければならない。具体的にはD3/D4、コンポーネント、HDMI端子だ。これらの端子がテレビ側に無い場合、コンポーネント/S映像端子で接続する。

 5,000円を切るモデルなど、シンプルな仕様の地デジチューナの低価格化が進む一方、500GB HDDを内蔵したバッファローの「DTV-H500R」や、USB HDDを接続する事で録画機能を追加できるシャープの「AQUOSネットチューナー」(AN-IP100)、東芝の「レグザチューナー」(D-TR1)など、付加価値を備えたデジタルチューナも登場している。

バッファローの500GB HDD搭載地デジチューナ「DTV-H500R」シャープの「AQUOSネットチューナー」(AN-IP100)東芝の「レグザチューナー」(D-TR1)

 また、将来的に“地デジ対応テレビ+Blu-rayレコーダ”の環境を揃える予定がある場合は、一足先にBDレコーダを購入し、それをデジタルチューナの代わりにして古いテレビを暫定的に使うという方法もあるだろう。

 ほかにも、PlayStation 3を持っている場合は、PS3用地デジレコーダキット「torne(トルネ)」を追加するという手もある。視聴者数や録画予約者数の表示、高速なEPGなど、他の地デジチューナには無い強力な機能を備えており、今冬にはTwitterなどと連携する「Ver.2.10」にアップデート予定だ。

ソニーの1TB HDD搭載BDレコーダ「BDZ-AT900」。BDXL、Blu-ray 3Dに対応しているパナソニックのDMR-BWT3100/2100/1100。BDXL、Blu-ray 3D、BDからHDDへの書き戻しに対応した多機能モデルPS3とtorneの使用イメージ


【見落としがち!? こんな機器でも地デジ対応は必要】

 リビングなどに置かれたテレビの地デジ対策は済んでも、家庭内にあるそのほかのテレビの対策が済んでいないというケースは多い。いわゆる“セカンドテレビ対策”だ。2011年7月以降も利用する場合は、前述のように低価格なチューナを追加したり、新しい地デジテレビに買い換えるなどの対策が必要だ。

 また、据え置き型のテレビだけを考えがちだが、アナログテレビはそれ以外にも存在する。例えばポータブルテレビや、車載カーナビのテレビ機能などだ。これらも当然、対策をしないと映らなくなる。ポータブルテレビやアナログテレビチューナ内蔵のポータブルDVDプレーヤーなどの場合は、外部AV入力が存在するタイプならば、別途地デジチューナを接続すれば地デジは表示できるが、ポータブル機器の命である可搬性が損なわれるため、買い替えを検討した方が良いだろう。

 地デジ対応のポータブルテレビはワンセグ受信のみのタイプと、12セグのハイビジョン映像が楽しめるタイプが存在しており、用途やサイズに合わせて選択したい。DVDプレーヤー機能を内蔵しているモデルもある。また、最近ではポータブルナビ(PND)にもワンセグチューナ内蔵モデルが増えており、これをポータブルワンセグテレビの代わりに使うという方法もある。

 カーナビの場合は、AV入力のあるモデルの場合は、別途車載用の地デジチューナを接続すると地デジ視聴が可能になる。車載用チューナでは、複数のチューナを内蔵して受信性能を高めたり、受信状況が悪くなると、より移動中の受信に強いワンセグに自動的に切り替える機能を備えたモデルも登場している。

東芝の「レグザポータブルプレーヤー」こと「SD-P96DT」。9型液晶を備え、12セグ/ワンセグ受信が可能。DVDプレーヤー機能も備えているパナソニックのPND“旅ナビ”「CN-SG500L-T/SG500D-T」。ナビ機能とワンセグテレビ機能を搭載。観光スポットやガイドブックのデータを豊富に収録し、旅をプロデュースするモデルと位置付けられているパイオニアの車載用地デジチューナ「GEX-700DTV」。チューナとアンテナをそれぞれ2基ずつ備えた「2チューナキャリア合成」により安定した受信を実現。SIM形状のminiB-CASカードを採用することで、小型化も図っている


【光回線など、アンテナ以外で受信する方法】

 アンテナ受信以外では、前段でも触れたCATVや、通信会社などが提供する再送信サービスがある。これらのサービスでは地デジだけでなく、BSデジタルや他の多チャンネル番組/VOD番組などもセット料金で見られることなどが特徴だ。なお、対象地域は現時点では限られている。

 “アンテナがあれば無料で観られる放送が、有料になる”、と考えると割高に感じるかもしれない。しかし、有線のサービスでは、アンテナ受信のように周囲の建物などの環境に受信が左右されない上、建物によっては、アンテナ工事を業者に依頼する場合と比べると、初期費用を抑えられる可能性もある。なお、比較的新しいアパート/マンションでは設備として提供していることもあるので、引っ越しする場合などは、建物にどのサービスが導入されているか、チェックしておきたい。

 CATV以外の再送信サービスとしては、アイキャストとNTTぷららが運営する「ひかりTV」と、スカパーJSATの子会社、オプティキャストが運営する「フレッツ・テレビ」、「スカパー! 光」が挙げられる。

 BSデジタルや多チャンネル放送/VODなどもセットとなっているプランが多いため、有料チャンネルを検討するなら有力な選択肢といえる。さらに、サービスによっては、少しの追加料金で地デジを観られるシンプルなプランも用意されていることも特徴だ。

 ひかりTVと、フレッツ・テレビ/スカパー! 光との大きな違いは、ひかりTVは専用チューナを利用するが、フレッツ・テレビなどはCATVパススルーと同様に手持ちのデジタルテレビが利用できること。ひかりTVの場合、録画などの機能や使い勝手は市販レコーダとは若干異なる。

 

地上/BS/110度CSデジタルチューナを搭載し、IP多チャンネル放送のHD番組を視聴可能なHDD内蔵STB「HD-STB」
 なお、KDDIは光ファイバーサービス「auひかり」加入者向けに、地上/BS/110度CSデジタルチューナを搭載し、IP多チャンネル放送を視聴可能なSTB「HD-STB」のレンタルを6月より行なっているが、これはデジタル放送の再送信ではなく、通常のアンテナ受信となるので、上記サービスとは異なる。

 

 一方、CATVは、ジュピターテレコム(J:COM)系や、ジャパンケーブルネット(JCN)、イッツ・コミュニケーションズ(iTSCOM)、近鉄ケーブルネットワーク (KCN)など複数地域で展開するサービスと、各地域の独立系CATV局が存在する。ほとんどのCATVサービスでは地デジサービスを展開しているが、内容や利用方法はサービスや地域によって異なるため、事前によく調べておきたい。

 また、CATVサービスとして展開している「eo光テレビ」(ケイキャット、ケイ・オプティコムが運営)や、福岡・鹿児島で展開されている「BBIQ光テレビ」(九州電力グループのQTNetが運営)などのサービスも、光回線を使って送信している。「eo光テレビ」ではパナソニック製のBDレコーダ搭載STBを採用しており、市販BDレコーダに近い操作感で利用できることも特徴としている。

 料金面では、いずれのサービスにおいても戸建てと集合住宅では異なる場合がある。また、地デジ再送信サービスの料金に、NHKの受信料は含まれていないことは注意しておきたい。最後に、インターネット回線を使った主な再送信サービスの特徴を紹介する。

□日本ケーブルテレビ連盟のホームページ
http://www.catv-jcta.jp/index.php
□CATV技術協会の「地デジ相談室」
http://chideji.catv.or.jp/



 ●ひかりTV

 

ひかりTVのページ
 アイキャストとNTTぷららが運営しているサービス。地デジの再送信サービスを利用するにはNTT東西が提供するNGN回線「フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ/マンションタイプ」への加入が必要だ。

 

 地デジの再送信提供エリアは順次拡大中で、2011年3月15日までに19都道府県をカバー予定。BSデジタルの再送信も12月より全国で開始しており、NHKとWOWOWから提供をスタート。他局についても今後対応予定としている。なお、BS再送信はNGN回線以外でも、NTT東西の光回線ユーザーであれば利用可能。

 視聴には、同社が提供するチューナを利用する。なお、テレビやPCにひかりTVチューナを搭載した製品も存在するが、それらはVODや多チャンネルサービス対応のもので、地デジ再送信には対応していないので注意。

 地デジ再送信対応チューナは、単体チューナ、またはHDD録画対応モデルなどから選択可能。チューナから外付けUSB HDDへハイビジョン録画する機能も備えている(一部チューナを除く)。録画対応モデルではiPhone/iPadアプリやPCなどからのリモート予約も可能。なお、HDDからBD/DVDへの書き出しは行なえない。そのほか、接続したBD/DVDレコーダにも録画可能だが、その場合はSD画質にダウンコンバートされる。

 ハイビジョンで送信されるので、できればデジタルテレビを利用したいところだが、アナログテレビでも視聴は可能。なお、1つのNGN回線で同時視聴が可能となるのは、2チャンネル分のみ。別のテレビでの視聴やレコーダへの録画等のために2チャンネル目を視聴する場合は、別途申込みが必要となる。

 ハイビジョン画質であるが、サービス説明のサイトでは、電波で受信する地上/BSデジタル放送と全く同じ画質ではないことが明言されている。また、チャンネル切替などの遅延や、データ放送の画面表示内容や表示に時間がかかることがあるなど、若干の違いも存在することもアナウンスされている。

□ひかりTVのホームページ
http://www.hikaritv.net/


 ●フレッツ・テレビ、スカパー! 光

 

フレッツ・テレビのページ

 

 いずれもNTTのFTTH回線「フレッツ光」を使った再送信サービス。スカパーJSATの子会社、オプティキャストが運営する。「スカパー! 光」は、'04年にNTT東西の光ファイバーによる有料多チャンネルサービスとして提供開始され、'08年には、地デジ/BS視聴などに特化したサービス「フレッツ・テレビ」が開始された。

 「フレッツ・テレビ」では月額682.5円(ISP利用料は別)で地上/BSデジタル放送が視聴でき、オプションで110度CSデジタルなどの番組も視聴可能。専用のルータを介して、RF端子からテレビなどに接続。CATVパススルーと同様に、手持ちのデジタルテレビや、レコーダがそのまま利用できる。


 

スカパー! 光のページ

 

 なお、一部のCATVサービスと同様に、デジアナ変換を行なうこともアナウンスしており、地アナ終了後も、2015年3月15日まではアナログテレビを使った視聴が可能となっている。ただし、デジアナ変換でBSデジタルは視聴できない。

 また、スカパー! 光では「スカパー! HD」の番組もFTTHでハイビジョン伝送している。視聴には専用チューナを利用し、別途視聴料やチューナレンタル料が必要となる。対応BDレコーダ/LAN HDDにより、スカパー! HD録画も可能。対応機器はスカパー! HDのサイトで案内している。


□フレッツ・テレビの紹介ページ(NTT東日本)
http://flets.com/ftv/
□フレッツ・テレビの紹介ページ(NTT西日本)
http://flets-w.com/ftv/
□スカパー! 光の紹介ページ
http://www.skyperfectv.co.jp/hikari/

サービス名ひかりTVフレッツ・テレビスカパー! 光
提供地域
(※一部地域を除く)
17都道府県
(北海道/宮城/新潟/栃木/
群馬/茨城/東京/神奈川/
千葉/埼玉/静岡/愛知/
大阪/京都/兵庫/広島/
福岡)で提供中。
石川(2011年1月18日)
沖縄(2011年3月15日)も予定
13都道府県
(北海道/福島/東京/
神奈川/千葉/埼玉/
大阪/兵庫/京都/
滋賀/愛知/徳島)
13都道府県
(北海道/福島/東京/
神奈川/千葉/埼玉/
大阪/兵庫/京都/
滋賀/奈良/愛知/徳島)
利用回線NTT東西のNGN回線NTT東西の光回線NTT東西の光回線
専用チューナ必要不要(ルータ経由)不要(ルータ経由)
BSデジタル放送
(NHK/WOWOWのみ
他も順次提供予定)
地デジハイビジョン録画チューナの内蔵HDD/対応USB HDD市販レコーダ市販レコーダ

(2010年 12月 9日)

[AV Watch編集部 山崎健太郎/中林暁]