今回発表されたバージョン1.1では、ネットワーク下での認証機能、GUI、イベントモデルなどが強化された。また、ソフト設計者のために各種定義を明瞭にし、詳細な記述を追加している。 GUIは、デジタル放送標準化団体のDVB(Digital Video Broadcasting:欧州)およびATSC(Advanced Television Systems Committee:米)の要求をもとに大幅に改良。「Level2 GUI」に移行し、「より柔軟にGUIを構築できるようになった」としている。
HAVi(Home Audio Video Interoperability)は、ソニー株式会社、松下電器産業株式会社、株式会社日立製作所、株式会社東芝、シャープ株式会社、ロイヤル フィリップス エレクトロニクス、トムソン マルチメディアS.A、グルンディヒAGの8社が共同で開発した、AV機器を接続するためのホームネットワーク規格。 オーディオ機器やビデオ機器をi.LINKで相互に接続し、データの転送や機器の制御をおこなうもので、'98年に発表され、'99年にバージョン1.0βが公開されている。
□HAViのホームページ(英文) (2001年5月15日)
[orimoto@impress.co.jp] |
I |
|
00 | ||
00 | AV Watchホームページ | 00 |
00 |
ウォッチ編集部内AV Watch担当 av-watch@impress.co.jp