発売日:8月1日 標準価格:79,800円
連絡先:東京お客様ご相談センター
XV-A500は、2000年8月に発売された「XV-D721」の後継機にあたる、「デジタルダイレクトプログレッシブスキャン」方式を採用したDVD-Audio/Videoプレーヤー。機能などはほぼ同じで、約1年間に標準価格ベースで13,200円の低価格化が行なわれたことになる。 また、搭載するAVデコーダLSIの処理性能が、XV-D721の95MIPSから125MIPSに高速化。高転送レートのソースでもマージンに余裕ができ、ビデオ帯域が向上したとしている。また、外部メモリの高密度化および、周辺インターフェイス回路を内蔵したことで実装密度を30%圧縮。デジタルノイズが低減したという。 ビデオD/Aコンバータには、XV-D721同様、10bit/54MHzのものを採用し「広帯域で折り返し歪みのない、緻密かつ滑らかな映像再現を実現した」という。加えて、4:4:4にアップサンプリングした後で、オーバーサンプリング処理を行なうことで色の再現性を向上させている。なお、30P収録のプログレッシブ変換や、PAL収録のディスクのNTSC変換出力にも対応している。 ピックアップは、1レンズで2レーザーを発振する「ツインウェーブ・ツインフォーカスピックアップ」を搭載。CD-DA記録のCD-R/RW再生にも対応するほか、CD-R/RWに記録したMP3ファイルの再生もできる。 オーディオD/Aコンバータは、同社独自の「192kHz/24bit対応 PEM・DDコンバーター」を搭載。6chすべてに適用することで、各チャンネルのクオリティを均一化した。さらに、帯域内ノイズを低減するという4次ノイズシェーパー「NEW VANS」や、シャーシ下部に3.2mm厚の鋼板を組合わせて振動を低減する「高剛性ダブルシャーシ」を採用。音質に配慮した設計となっている。
また、ドルビーデジタルとdtsデコーダも内蔵するほか、2本のスピーカーで仮想サラウンド音場を再現する「3Dフォニック」も装備。他社製のテレビの操作に対応した蓄光式のリモコンも付属する。
【主な仕様】
http://www.jvc-victor.co.jp/ □製品情報 http://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XV-A500.html □関連記事 【2000年8月1日】ビクター、93,000円のDVDオーディオ/プログレッシブ対応DVDプレーヤー(PC Watch) http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000801/victor.htm (2001年6月27日)
[fujiwa-y@impress.co.jp] |
I |
|
00 | ||
00 | AV Watchホームページ | 00 |
00 |
ウォッチ編集部内AV Watch担当 av-watch@impress.co.jp