![]() | ||
◇ 最新ニュース ◇
|
||
【11月30日】 【11月29日】 【11月28日】 |
||
|
株式会社バーテックス リンクは19日、VHSテープなどのビデオ資産を、MPEG-1/2に変換し、HDDやDVD-R/RWへコンバートする専用PCシステムの販売を開始した。 標準型の「VDA-100」と、高機能型の「VDA-300」の2モデルが用意され、価格はVDA-100が198,000円、VDA-300が448,000円。 PCベースのビデオストレージシステムで、Sigma Designs製のMPEGエンコーダ/デコーダカード「REALmagic DVR」を内蔵し、S映像/コンポジット入力経由で、アナログビデオをキャプチャし、HDDに保存したり、DVD-R/RWに書き出しできる。 標準モデルの「VDA-100」は、Pentium 4 1.80GHz、メモリ256MB、HDD 100GBを搭載。DVD-R 2倍速書き込みのDVD-R/RWドライブを内蔵する。高機能モデルの「VDA-300」は、Pentium 4 3.06GHz、メモリ2GB、HDD 100GB×2を搭載し、DVD-R 4倍速書き込みのDVD-R/RWドライブを内蔵する。OSはともにWindows XP Home Edition。 また、家庭用アナログビデオテープをデジタル化するサービスもあわせて開始する。アナログビデオからMPEG-2への変換費用は6,000円/本(1~5本)、アナログビデオからMPEG-2変換、DVDオーサリングまで行なった際は9,000円/本(1~5本)となる。
(2002年12月19日) [AV Watch編集部/usuda@impress.co.jp]
|
|