◇ 最新ニュース ◇
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【Watch記事検索】
NEC、HD DVDとDVDの記録再生が可能な光ヘッドを開発
-HD DVDドライブを利用した再生デモも実施


HD DVD試作装置

12月18日発表


 日本電気株式会社(NEC)は18日、1つの光ヘッドで現行DVDとHD DVDの記録再生が可能な互換技術を開発したと発表した。

 HD DVDは、東芝とNECがDVDフォーラムに提案している次世代光ディスク規格で、従来はAODの名称で知られていた。現在、再生規格のHD DVD-ROM Ver.0.9がフォーラムに承認されている。ROMの容量は、15GB(1層)/30GB(2層)。

開発のポイント

 HD DVDでは、現行DVDで利用されている赤色レーザーダイオード(LD)と異なる、青色LDを利用する。同社では、赤色LDと青色LDを持つ互換ヘッド技術を開発し、DVDとHD DVDの両ディスクを1つの対物レンズで再生可能となった。

 光源は赤色LD/青色LDともに必要となるが、ヘッドが1つとなることで、メカ部などで大幅な小型化が期待され、製造コストも低減されるという。

 また、DVDとHD DVDの物理フォーマットの違いを、大規模LSIの開発により機能互換とし、装置動作を実現。HD DVDでは、高密度/大容量化を目指し、再生信号処理技術として適応型PRML(Partial Response Maximum Likelihood)方式を採用しているが、さらに記録符合化方式としてETM(Eight to Twelve Modulation)と呼ばれる変復調方式を開発したという。

渡辺久恒 NEC執行役員

 発表会では、NEC執行役員の渡辺久恒氏が、「映像コンテンツのデジタル化、BSデジタル/地上デジタルテレビなどの開始に伴い、ハイビジョン映像時代が訪れる。HD映像時代にふさわしい、大容量で扱い易い記録再生装置が求められている」と、HD DVDが市場から要求されていることを強調した。

 また、DVDの普及を例に引き、「DVDからのシームレスな移行が求められている」とし、技術的にもDVDから多くを継承しながら、製造装置などにおいても現行DVDとの親和性が高いHD DVDの特徴をアピールした。

稲田博司 マルチメディア研究所 研究部長

 続いて、同社マルチメディア研究所の稲田博司 研究部長が、開発のポイントを解説した。

 新たに開発した互換ヘッドは、回折格子付きの非球面レンズと、波長選択性開口を採用。回折格子で波長の違いを、波長選択開口で開口数の違いを互換とすることで、互換ヘッドを実現したという。

 また、新たに開発した適応型PRMLにより、高密度再生を実現したほか、ETM方式による大容量化などの新技術についても解説された。


今回発表したHD DVD互換装置技術 互換ヘッド装置 記録再生技術

 なお、HD DVDの実用化については、「規格化の状況などを見ながら」と前置きしながらも、「映画、PCなどのキラーアプリ/コンテンツなどの立ち上がりが重要となるが、2005年頃から。規模としてはDVDを急激に入れ替えるものではなく、徐々に置き換えていくというイメージ」(第1ストレージ事業部 早津亮一 統括マネージャー)という。

 会場では、HD DVDドライブを利用した再生デモが行なわれた。19MbpsのMPEG-2映像を30型ディスプレイに出力するもので、NECがコンテンツを用意、メモリーテックがHD DVD-ROMを作成した。

 なお、今回は再生デモのみだが、展示機には「記録系のファンクションは入っている」という。ただし、アプリケーションの規格が決まっていないため、録画などはできない。また、現行DVDの再生も可能だが、対応する記録型DVDについては、「今後の製品戦略に関わること」とし明言は避けた。

HD DVDの再生デモ モックアップドライブ。DVDフォーラムで規格が策定すれば、基板のLSI化で5インチベイサイズに収まるという 互換ヘッド部

□NECのホームページ
http://www.nec.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.nec.co.jp/press/ja/0312/1801.html
□関連記事
【11月27日】次世代光ディスク「HD DVD」がDVDフォーラムで承認
-再生専用規格のHD DVD-ROM Ver.0.9のみ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20031127/hddvd.htm

(2003年12月18日)

[AV Watch編集部/usuda@impress.co.jp]


00
00  AV Watchホームページ  00
00


Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.