◇ 最新ニュース ◇
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【Watch記事検索】
松下、同社初のデジタルチューナ搭載ブルーレイレコーダ
-地上/BS/110度CSデジタルチューナ搭載。DVD録画対応


7月31日発売

標準価格 オープンプライス

連絡先 お客様ご相談センター
Tel.0120-878-365
Tel.06-6907-1187


 松下電器産業株式会社は、世界初の2層記録対応ブルーレイディスクレコーダ「DMR-E700BD」を7月31日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は30万円前後。

 同時に、2層50GBのブルーレイメディア「LM-BRM50」、1層25GBの「LM-BRM25」も発売。価格はいずれもオープンプライス。店頭予想価格は、2層50GBメディアが7,500円前後、1層25GBメディアが3,500円前後と見られる。


■ ディスク1枚に約4.5時間のHD映像を記録

 DVDレコーダ「DIGA(ディーガ)」シリーズの最上位モデルで、片面2層50GBのブルーレイディスクに対応。地上/BS/110度CSデジタルチューナと地上アナログチューナを内蔵する。

 記録メディアは、同時発売の2層50GBと1層25GBの書換型ブルーレイディスク(BD-RE)に加え既発売の23GBメディアにも対応。さらにDVD-RAM、DVD-Rへの録画にも対応するが、HDDは搭載していない。50GBディスクにはデジタルハイビジョン放送を約4.5時間(BSデジタル24Mbps)/約6時間(地上デジタル16Mbps)録画可能で、アナログ放送の場合は最大約63時間の録画が可能となる。

DMR-E700BD 右側面 背面
前面扉を開けた状態 BD/DVDトレイ 同時発表の50GBメディアが収まる

 2層記録が可能になった背景には、カバー層・記録層(×2)・中間層の計4層を0.1mm厚に積層する「レイヤースタック技術」がポイントだったという。また、2層相変化記録膜材料技術や高精度中間層形成技術も開発。ドライブは自社製で、BD-RE用とDVD用のマルチヘッド構成をとる。録画中の層切替は「バッファをとることで対応している」とし、再生時もスムーズに切り替わるという。

片面2層50GBの要素技術

 すでに出回っている23GBメディアの記録・再生にも対応する。ただし、ソニー「BDZ-S77」との再生互換については、発表会では「他社のことなので」(同社)と、正式対応を表明していない。また、BD部での追いかけ再生や同時録画再生も不可能となっている(DVD-RAM記録では可能)。

 記録モードはデジタル放送向けのストリーム記録モードに加え、ドルビーデジタル/LPCM音声を選択できるBXPモード(BD-REのみ)、SD記録用にXP/SP/LP/EPモードを備えている。録画したデジタル放送のカット編集なども可能。

 DVD-RAMへはCPRM付きのデジタル放送、地上アナログ放送の録画が可能で、ほかのDIGAシリーズ同様、録画時にXP/SP/LP/EPの4モードを選択できる。ただしEPモードは、現行のDIGAが採用する新EPモード(DVD1枚に8時間記録が可能)ではなく、以前と同じ6時間記録となる。また、DVD-Rにコピーワンス番組の録画は行なえない。再生可能なディスクはBD-REに加え、DVD-RAM、DVD-R、DVDビデオ、音楽CD、CD-R/RW(CD-DAのみ)。


■ 地上波EPGも搭載。拡大/縮小表示も可能に

 デジタル放送向けのEPGに加え、地上アナログ放送用にGガイドによるEPGを装備。新たに3/5/7/9チャンネルの同時表示を選択する形式を採った。Gガイドのみになるが、人名検索、ジャンル検索も行なえる。

 デジタル放送では野球延長などで録画予約がずれた場合も最大3時間まで追従する機能を搭載している。DVD-RAMと同様にBD-REでも早送り/スロー再生、コマ送り、30秒/時間指定のスキップなどの特殊再生機能を装備。プレイリスト指定によるシームレス再生にも対応する。

メニュー周りは最新DIGAシリーズを踏襲 EPGは3~9chの同時表示が可能になった

 画質面では、148MHzビデオDAC(HD時)とスーパーハイブリッドVBR制御の採用。HD映像からSD映像まで高画質化を図った。デジタルチューナ部にPEAKSエンジン、レコーダ部にDIGAエンジンも搭載している。また、オーディオ用の24bitADCと24bit/192kHzDACの搭載により、高音質化を実現したという。

リモコン

 出力端子は、D3×1とS映像×2、コンポジット×2、光デジタル音声×1、アナログ音声×2。入力端子はS映像×3、コンポジット×3、アナログ音声×3。10BASE-TのLAN端子や、モジュラー端子も備えている。

 消費電力は60W(待機時約5.6W)。外形寸法は430×406×120mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約9.1kg。

 付属リモコンのデザインは現行DIGAシリーズを踏襲。基本的なボタン配置も類似している。ただし、かなり上下に長くなっている。


ホームAVビジネスユニット長の周田悦治氏
■ 再生専用ブルーレイには非対応

 今回、BD-ROM規格が検討段階にあるため、再生専用ブルーレイディスクについては対応を見送ったという。アップデート対応については「現在のところ内容が不明なのでコメントできない」(パナソニックAVCネットワークス社ネットワーク事業グループ、周田悦治ホームAVビジネスユニット長)とした。

 また、E700BDはあくまでもDIGAシリーズの最上位機種という位置付けで、「アテネ五輪でHD録画の需要が拡大するのを見越して」の市場投入。海外での発売予定はないが、米国、ドイツなどに「デジタル放送の普及を見て導入したい」という。

 月産台数は2,000台を予定。「アテネ五輪後も月2,000台を見込めるのか」という質問には、「デジタル放送が広がりつつあり、需要もコンスタントに拡大する。市場にあわせて生産能力も増強していきたい」との回答があった。生産は門真工場で行ない、レンズ、ドライブは自社製だという。


■ メディアはオープンカートリッジを採用

 ブルーレイメディアは、上面をオープンにしたカートリッジを採用。カートリッジに収めたままトレイに入れる。8cm DVD-Rメディアと異なり、カートリッジから外れにくい構造になっている。


LM-BRM50 LM-BRM25

 また、ブルーレイディスク規格の中で、不正コピーを防止するシステムとして推奨されている「CPS(Content Protection System) for BD-RE」技術に対応し、「1回だけ録画可能」番組を録画することができる。

 2層メディア、1層メディアとも原産国は日本。紙スリーブに半透明のケースを梱包し、その中にメディアを収めている。2層と1層の生産比率は明らかにされなかったが、長時間録画が可能ということで、ニーズは2層に傾くと同社は見ている。販路は通常のDVDメディアと同様に、量販店、家電店、AV専門店などを予定。

2層50GBメディア(上段左)と1層25GBメディア上段右)。下段はパッケージ パッケージの裏面 半透明のプラケースに収められている
プラケースから取り出したところ


□松下電器のホームページ
http://matsushita.co.jp/
□ニュースリリース(DMR-E700BD)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040630-2/jn040630-2.html
□ニュースリリース(ブルーレイディスク)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040630-1/jn040630-1.html
□製品情報
http://panasonic.jp/dvd/products/bd/spec/01.html
□関連記事
【3月9日】松下、高速DVDドライブや地上波EPG搭載の新「ディーガ」
-ブルーレイとDVDのハイブリッドレコーダも参考出品
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040309/pana1.htm

(2004年6月30日)

[AV Watch編集部/orimoto@impress.co.jp]


00
00  AV Watchホームページ  00
00


Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.