|
インタービデオジャパン株式会社は、動画/静止画などの統合型メディア管理ソフトにGoogle デスクトップ検索エンジンを搭載した「MediaOne Gallery」を9月16日に発売する。価格は11,550円。アップグレード版は7,980円、乗り換え版は8,739円。対応OSはWindows 2000/XP。 動画/静止画などの再生/編集/DVD書き込みといった操作を一括管理できるメディア統合ソフト。2月25日に発売された「MediaOne」では、DVD再生/オーサリング/ライティング用の各ソフトを立ち上げる専用ランチャを用いていたが、MediaOne Galleryでは一つのソフトのタブ切り替えでカテゴリごとのファイル表示/編集などが行なえるようになった。 各メディアの再生/編集機能はMediaOneとほとんど変更がないが、新たに「Google デスクトップ検索」のエンジンを搭載し、ファイルの検索やカテゴリ分けなどを効率化した。統合型のアプリケーションだが、メインプログラムの容量は39.59MBに抑えている。
また、静止画では類似画像の検索機能「SceneMatch2」を搭載。被写体と背景の色などから類似する構造の画像ファイルを一覧で検出できる。 動画機能ではDVDビデオ再生に加え、カット編集/DVDビデオオーサリング、スナップショット撮影が可能。DVDディスクのバックアップや、DVDラベル作成も行なえる。また、DVDオーサリング機能には、業務提携しているユーリードシステムズの「DVD MovieWriter 4」のエンジンを新たに採用した。 そのほか、動画や静止画にはグループ分けとしてタグ付けが可能。「家族」「自然」などのタグをドラッグ&ドロップでサムネイルに貼り付けられ、検索時にはタグごとに一覧で表示できる。 さらに、Web上の動画/静止画/音楽ファイルをダウンロードしてDVDに書き込める「インターネットコピー」機能も搭載している。また、音楽機能ではCD再生やリッピングが可能。書き込み可能なドライブはDVD±R/RW、DVD-RAM、CD-R/RW。
対応するフォーマットは動画ではAVI/MPEG/WMV/ASF/MOV/Quick Time。オーディオはWAV/MP3/WMA、静止画ではJPEG/BMP/PNG/TIF/PCX/TGA。また、doc/xls/ppt/pdfなどのドキュメントファイルも取り扱い可能。 そのほかの機能として、「デバイス」タブではPCに接続されたDVカメラやデジタルカメラから映像や写真の取り込み、DVD再生が可能。会場では、実際にDVカメラと接続して撮影するデモも行なわれた。
発表会では、同社プロダクトマーケティングの山下英夫氏が今回の製品コンセプトについて説明した。 このソフトは、「ファイルが多すぎて見つからない、フォルダ名での管理に限界があるといった問題や、アプリケーションごとに異なる使い方を覚えられないといったユーザーに応える製品」であるとし、「従来は人が行なっていた部分をソフトがカバーすることで、一貫した操作性を実現した」と述べた。
また、同社と業務提携し、今回の製品開発でも協業したユーリードシステムズ株式会社の代表取締役社長、ピーター・リン氏は、協業の経過などを報告した。 提携後の両社については「すでに開発チームは一緒に作業を行なっており、別々の会社だとは意識していない」という。 また、「今までこれほど楽しい提携は経験したことがない。これからも両社が出す製品に期待してほしい」と述べた。
□インタービデオのホームページ (2005年7月27日) [AV Watch編集部/nakaba-a@impress.co.jp]
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|