|
ヤマハ株式会社は、ポータブルオーディオプレーヤー向けのキューブ型アクティブスピーカー「NX-A01」と、Blutoothレシーバ「TRX-R01BT」を2月中旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は「NX-A01」が12,000円前後、「TRX-R01BT」が13,000円前後の見込み。 ■ NX-A01
3cmチタン振動板を採用したフルレンジユニットを2基搭載する1ボックスのステレオアクティブスピーカー。パッシブラジエータ方式の振動板技術を進化させ、キャビネット内部のエネルギーを効率的に低域に変換できるという「Swing Radiator Bass」技術を採用。一辺を固定して、三辺にエッジを持つラジエータベースをキャビネット内の背圧で“うちわ”のようにしならせることで、従来のドロンコーンよりも効率良く低音エネルギーを増強するとしている。 Swing Radiator Bass技術では、振動板が固定されているため、従来より大きな面積の振動板を搭載することが可能。超大型形状のキャビネットにも対応できるようになり、パッシブラジエータ式に比べ大きな音圧を実現するほか、さまざまな形状のスピーカーにも対応できるという。 背面にステレオミニ入力を備え、ポータブルオーディオや、音楽再生対応携帯電話などと接続可能。ただし、携帯電話の平型プラグアダプタは同梱しない。Bluetoothユニット「TRX-R01」接続用端子も備える。 出力4W×2chのデジタルアンプを内蔵。インピーダンスは8Ω。再生周波数帯域は90Hz~20kHz。操作は天面ボタンで行なう。電源は付属ACアダプタより供給。外形寸法は84×84×89mm(幅×奥行き×高さ)、重量は310g。0.5mのステレオミニケーブルも付属する。
■ TRX-R01BT
Bluetooth Ver.1.1対応のNX-A01用レシーバユニット。デザインもNX-A01に合わせたキューブ型となっている。MPEG-4 High Efiiciency AAC(HE-AAC)のオーディオデコードに対応。auのオーディオプロファイルをサポートし、「W41T」などauのBluetooth対応端末で再生した音楽をワイヤレスで受信し、NX-A01で出力可能。外形寸法は45×45×46mm(幅×奥行き×高さ)、重量は50g。
□ヤマハのホームページ (2006年1月19日) [AV Watch編集部/nakaba-a@impress.co.jp]
Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|