◇ 最新ニュース ◇
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【Watch記事検索】
ソニーPCL、BDビデオのオーサリング環境を公開
-製作中ソフトの2/3が2層。「イノセンス」はMPEG-2/37.5Mbps


東京・目黒にあるソニーPCL本社。デジタルシネマ専用スクリーニングルーム「シネラピスタ」を備える。オーサリングなどは五反田のスタジオで行なう
9月15日公開


 ソニーPCL株式会社は15日、同社で稼働中のBD-ROMオーサリング環境を報道関係者向けに公開した。

伊豆倉公一社長。「ソニーPCLはソニー創業者の井深大が最初に勤めた会社を前身としている会社。映像のクオリティを高めていくことにはこだわりがある」

 同社はソニーの小会社で、映像コンテンツの制作を手掛けている。現在の主力業務はDVDビデオやUMDビデオのオーサリングだが、BD-ROMの映像ソフトウエア(以下BDビデオ)についても、オーサリング業務を開始している。

 伊豆倉公一社長によると、「現在80本以上のBDタイトルが発表済みだが、そのうち制作が進んでいる20タイトルに関しては、ほぼ全てをソニーPCLがオーサリングさせていただくことになっている」とのことであり、日本国内でのBD-ROMオーサリングの最大手といっていい。

 今回公開されたのは、HDCAM-SR用テープで用意されたマスターから、MPEG-2形式でエンコードを行ない、字幕・音声・メニューなどを収録するオーサリング作業が終わるまでの工程。この後、ディスクの製造工程を経て製品となり、出荷されることになる。

BDビデオソフトが完成するまでの流れ。今回公開されたのは「オーサリングスタジオ」の部分 PCLのオーサリングシステム図。ほとんどの工程でPCを使い、共有サーバー上のデータを参照しながら作業を行なう

 同社・技術開発部の熊谷隆夫統括部長は、「お客様に対し、どれだけマスターに忠実な映像を届けられるかが我々の仕事。そのために、エンコードのパラメータ調整を専門に行なう『コンプレッショニスト』という選任エンジニアを置き、クオリティの高いエンコードを追求している」と説明。同社で実際にエンコードした映像と、マスター映像を同時に見せるデモンストレーションを行なった。

 デモに使われたのは、MPEG-2を使い、35Mbps・VBRでエンコードされた映像。ビットレートが非常に高いためでもあるが、確かに一見したところでは、両者の間に顕著な差は見いだせなかった。

デジタルシネマ専用スクリーニングルーム「シネラピスタ」。完成したソフトのチェックなどにも使われるという シネラピスタで上映された「イノセンス」のデモ。左がマスター、右がMPEG-2/35Mbps/VBRへエンコード後の映像。多少フィルムの粒状感が増しているような印象も受けるが、ほとんど差が見受けられない

 なお、このデモはビットレートの高いMPEG-2のポテンシャルと、ソニーPCLのエンコード技術を示すためのもので、実際のBDビデオソフトの「イノセンス」に収録される映像とは異なるという。2層のBD-ROMに収録される製品版イノセンスはデモよりもさらにビットレートが高いものになる予定。続いて、そのエンコード工程やオーサリングの現場が紹介された。


■ 「イノセンス」のエンコード工程を公開
   選任エンジニアが目で見ながら調整

スクリーン下に表示されているのがソニーが開発したMPEG-2エンコーダ・カード「BAE-VM700」

 公開された作業工程は、「イノセンス」のBDビデオ版を作成する際の、エンコードと各種メニュー作成、最終映像チェックまでだ。

 エンコードに使うのは、ソニーが開発したMPEG-2エンコーダカード「BAE-VM700」。HDCAM-SRで入力される映像を、平均レート37.5Mbpsでリアルタイムにエンコードしながら、映像データをサーバーに記録していく。

 エンコードを担当するのは、「コンプレッショニスト」と呼ばれるエンジニア。作業は2パスのVBRエンコードとなっており、まず全体を通してエンコードしたものをマスターモニターと、家庭での視聴環境を想定した液晶テレビ(BRAVIA Xシリーズの40型)で確認。破綻や違和感を感じたシーンで映像を止め、ビットレートを調整しながら再エンコードする、といった工程を経て、完成度を上げていく。

エンコードルーム。マスターモニターと液晶テレビで画質をチェックしながら作業を進める エンコードを担当する「コンプレッショニスト」の村井正明氏。シーンの切れ目などに注意しながら、ビットレートを細かく調整していく。「特にアニメは、コマ送りで見られることが多いので、一コマたりとも手が抜けない」のだとか 「BAE-VM700」を搭載したエンコード用マシン

 イノセンスの製品版では、制作者側の「とにかく最高のクオリティを」という要望に応え、映像を37.5Mbpsという極めて高いビットレートでエンコードすることになったという。それでも、微細なものが大量に動くようなシーンではビットレートが不足するため、細かな調整を加えているとのこと。

赤いグラフがビットレートを示している 一度エンコードした映像を、マスモニと液晶テレビで細かくチェック

マスモニではあえて暗部の輝度を上げ、暗部の描写が液晶テレビではどう表示されるかなどを比較する 問題のあるシーンではビットレートを細かく調整し、画質を向上させていく

 エンコードが終わると、次はメニューなどのオーサリングに移る。オーサリングに使われているのは、VAIO type RのBD搭載機をカスタムしたものに、ソニック・ソリューションズの「Sonic Scenarist」BD対応版を搭載したもの。DVDに比べ、より高機能なメニューが作成できる。

 例えば、画面上にオーバーラップするメニューは、映像が透けて見えるように設定することも可能。Photoshop上で設定したアルファチャンネルをScenaristへそのまま読み込ませ、メニュー用のボタンに適用することができる。デザイナー側の作成意図が反映できるため、開発効率は良いという。ただし、DVDに比べメニュー構成が複雑になる関係上、「DVDに比べ、ざっくり言って1.5倍くらいの時間がかかる」(担当エンジニアの横田一樹氏)という。

 なお、BD-JAVAについてはソニック・ソリューションズでツールが開発段階であるため、現在オーサリング中のソフトでは対応できていない。時期は未定だが、このオーサリングルームで対応できるようにするという。

 また、7.1ch音声についても現在のところ圧縮フォーマットのエンコーダが無いため、リニアPCM 7.1chのみの対応になるという。ちなみに「イノセンス」BDビデオの音声は、リニアPCM 7.1ch/ドルビーデジタルEX(6.1ch)/DTS-ES(6.1ch)フルレートの3種類で収録する予定だ。

オーサリングルーム Scenaristを使ってオーサリングを行なっているところ Photoshop上のメニュー用データをそのままオーサリングソフトへ受け渡せる

Scenaristの画面。各ボタンを押した際の動きを細かく設定していく。基本的な流れはDVDの時と変わらないが、メニュー構成の自由度はさらに高い。 オーサリング後は液晶テレビで、メニューなどが機能するかどうかテストする

 工程の最後は、モニタールームでの試写。32型のマスターモニターと40型のフルHD液晶テレビに加え、SXRD採用のプロジェクター(おそらくVPL-VW100相当の機種)を使い、エンコード状況などに問題がないかを最終的なチェックを行なう。BDビデオの再生に使うのはVAIO type Rのカスタムモデルと、北米向けBDプレイヤー「BDP-S1」のカスタムモデルだ。

最後にモニタールームで試写 再生にはVAIO type Rのカスタムモデル、北米向けBDプレイヤー「BDP-S1」のカスタムモデルが使われていた


■ AVCは検討中もVC-1の採用予定はナシ
   「MPEG-2なら2層」が基本路線に?

BDオーサリング事業の技術面の責任者である、技術開発部の熊谷隆夫統括部長。「高画質とは、マスターをいかに再現するか、ということだと考える。エンコードで『エッジがやわらかくなって画質が向上する』などというのは問題外」と方向性を説明する

 見学終了後、技術開発部の熊谷隆夫統括部長は記者団の質問に答え、同社のオーサリング事業の方向性について改めて説明を行なった。

 現在同社ではMPEG-2のみが採用されている。「VC-1を採用する予定はないが、H.264/AVCについては、詳細な検討を行なっている最中。ソニーと協力してエンコーダの開発も進めている」とするものの、MPEG-2の利点も大きいと語る。

 「AVCはまだ新しい技術で、AVCなりの最適なチューニングが必要になる。また、重要なのは、MPEG-2ならばリアルタイムでエンコードできるということ。旺盛な需要に応じられることは、非常に大切だ」と、作業上のメリットが大きいことを強調する。

 その上で「画質面でも不満はない。確かに、ビットレートが低い場合には問題が出るが、高ビットレートでエンコードできるならクオリティは十分に高い」とも語る。

 では、どのくらいのビットレートならばいいのか。「やはり、デジタル放送の18Mbpsより低いようでは、問題が起きやすい。CGアニメーションのようにはっきりした映像の場合ならば、26Mbpsから30Mbpsくらいあれば満足していただけるのではないか」と熊谷氏は語る。

 映像だけで30Mbps程度使うことになると、1層ディスクではどうしても容量不足になりがちだ。そのためか、現在制作中のタイトルのうち、3分の2は2層ディスクを採用しているという。

 なお、ソニーPCLでは現在、一カ月で10タイトルほどの制作キャパシティがあるものの「いまはフル稼働中」(熊谷氏)とのこと。需要に応えるため、年末までに月間20タイトルの処理が行なえるよう、設備と人員の拡大を行なう予定だという。

□ソニーPCLのホームページ
http://www.pcl.sony.co.jp/
□関連記事
【9月4日】ブエナ、BDビデオ版「イノセンス」の詳細を発表
-インターナショナル版字幕や「イノセンスの情景」も収録
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060904/buena.htm
【9月1日】ソニー、2層BD-ROM生産ラインをプレス向けに公開
-歩留まりは「1層で85%、2層で80%程度」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060901/sony2.htm
【発売日一覧】Blu-ray/HD DVD発売日一覧
http://av.watch.impress.co.jp/docs/bdhdship/

(2006年9月15日)

[Reported by 西田宗千佳]


00
00  AV Watchホームページ  00
00

Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.