| ![]() |
![]() |
ソニーは、ノートPC「VAIO type F」や、「VAIO type A」のCPU強化などを図るとともに地上デジタル対応を強化。10月7日より発売する。 ■ type F TV 1,280×800ドットの15.4型液晶を搭載したノートPC。最上位モデル「VGN-FT52DB」は地上デジタルチューナを搭載し、10月7日より発売。店頭予想価格は25万円前後の見込み。 デジタル放送用録画ソフト「Station TV Digital for VAIO 5.0」を利用して、地上デジタル放送の録画が可能。DVDスーパーマルチドライブを内蔵し、CPRM対応のDVD-RW/RAMメディアへのSD解像度でのムーブが可能となっている。 キーボード上部にStation TV Digitalを操作可能な専用ボタンを装備。録画コンテンツ一覧やDoVAIOの立ち上げ、OS起動からStation TVの立ち上げなどの基本操作が行なえる。type IIのPCカードスロットは備えておらず、右側面のカードスロット部にはB-CASカードを内蔵する。 CPUは従来モデルから強化され、Intel Core 2 Duo T5500(1.66GHz)を内蔵。メモリは1GB、チップセットはIntel 945GM Express。HDDは160GB。ExpressCardスロットも備えている。 アナログRGB出力(D-Sub15pin)やS映像出力を装備。i.LINK×1、USB×3、ヘッドフォン出力などを装備する。メモリースティックDuoスロットや、SD/MMCスロットなどを装備。DSD対応のサウンドチップ「Sound Reality」も内蔵する。 バッテリはリチウムイオンで、バッテリ駆動時間は約2.5時間。外形寸法は368.4×272.8×30~37.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.9kg。VAIO用マルチリモコン「RM-DTU2M」が付属する。 ■ type A 17型ワイド液晶搭載のAVノートPC。3モデル中、「VGN-AR71DB/AR51DB」では地上デジタルチューナを搭載。最上位モデルの「VGN-AR71DB」は、Blu-ray DiscドライブとフルHD液晶も備えている。店頭予想価格はVGN-AR71DBが40万円前後、VGN-AR51DBが28万円前後の見込み。
「VGN-AR71DB」は、1,920×1,200ドットの17型ワイドクリアブラック液晶を搭載。地上デジタルチューナも内蔵し、「Station TV Digital for VAIO 5.0」を利用したデジタル放送録画にも対応。さらに、録画番組をハイビジョンのままBD-REへのムーブできる。SD画質でのCPRM対応DVD-RW/RAMへのムーブにも対応する。 また、「WinDVD BD for VAIO」による市販のBDビデオディスク再生にも対応。HDMI出力端子も備えており、外部ディスプレイへのハイビジョン映像出力も可能となっている 新たにCPUをIntel Core 2 Duo T7200(2GHz)に強化。メモリは1GB、HDDは200GB。GPUはGeForce Go 7600 GTを内蔵する。 HDMI出力のほか、アナログRGB出力(D-sub 15pin)、S映像出力、コンポジット出力、光デジタル音声出力(丸型)などを装備。入力端子としてS映像やAV入力も備えているほか、i.LINKやUSB×3なども装備する。 ExpressCardスロットや、メモリースティックDuo、SD/MMCカードスロットを装備。無線LANやBluetoothも内蔵する。DSD対応のサウンドチップ「Sound Reality」も内蔵する。 バッテリ駆動時間は約1.5時間。外形寸法は416×299.5×33.5~41.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約3.8kg。VAIO用マルチリモコン「RM-DTU2M」が付属する。 「VGN-AR51DB」は、17型の1,440×900ドットワイド液晶を搭載。DVDスーパーマルチドライブや160GB HDDを内蔵する。 □ソニーのホームページ ( 2006年9月26日 ) [AV Watch編集部/usuda@impress.co.jp]
Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
![]() |
|