| ![]() |
![]() |
ソニーは、SD録画に対応したDVDカム2機種と、DVカム1機種の計3機種を2月10日から順次発売する。価格はいずれもオープンプライス。各モデルの発売日と店頭予想価格は下表の通り。
■ DVDカム 上位モデルのDCR-DVD508は、HD対応モデルと同様に、1/2.9型の320万画素クリアビッドCMOSセンサーを搭載する。ただし、録画はSDのみ。静止画撮影モード時は画素補間により610万画素相当(2,848×2,136ドット)で撮影が可能。動画との同時撮影では460万画素の静止画記録が行なえる。 前モデルのDVD505と比べ、新たに光学式の手ブレ補正を搭載。また、DVD+R DLメディアへの記録もサポートした。そのほかにDVD-R/RW、DVD+RWへの記録も行なえる。 液晶モニタは前モデルの3.5型から2.7型へと小型化しており、12.3万画素。内蔵マイクで5.1ch音声の録音もサポートする。レンズはカールツァイス、バリオ・ゾナー T*で、光学10倍ズーム。動画撮影時の焦点距離は35mm換算で40~400mm(16:9)、49~490mm(4:3)。静止画撮影時は40~400mm(16:9)、37~370mm(4:3)。 動画記録モードはHQ(9Mbps)/SP(6Mbps)/LP(3Mbps)の3モード。静止画用にメモリースティックDuoスロットを装備。基本操作以外のボタンを無効にする「シンプル操作モード」も装備。撮影時の外形寸法は70×145×87mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約510/590g(本体のみ/撮影時)。連続撮影時間は約1時間30分。 バンドルソフトは「PictureMotionBrowser」。カレンダー風の画面で撮影日ごとに静止画や動画を総合的に管理できるほか、動画の簡易編集や、動画からの静止画切り出しにも対応している。
「DCR-DVD308」はスタンダードなDVDカム。撮像素子は1/6型のCCDで107万画素。有効画素数は動画時で67万画素(16:9)、69万画素(4:3)。静止画時で75万画素(16:9)、100万画素(4:3)。小型・軽量が特徴で、撮影時の外形寸法は54.5×130.5×89mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約400/450g(本体のみ/撮影時)。 レンズはバリオ・テッサーで光学25倍ズーム。動画撮影時の焦点距離は35mm換算で41~1,189mm(16:9)、43~1,075mm(4:3)。静止画撮影時は39~975mm(16:9)、36~900mm(4:3)。手ブレ補正は電子式。
DVD508と同様にDVD+R DLメディアへの記録もサポート。12.3万画素で2.7型の液晶モニタを装備。新型のHシリーズバッテリを同梱しており、液晶モニター利用時の連続撮影時間は約1時間25分。付属ソフトは「PictureMotionBrowser」。
■ DVカム
実売6万円前後のDVカム。撮像素子やレンズなどの仕様は前述の「DCR-DVD308」と同じ。撮像素子は1/6型のCCDで107万画素。レンズはバリオ・テッサーの光学25倍。焦点距離も共通で、電子式手ブレ補正を装備する。 液晶モニタは2.7型で12.3万画素。ビューファインダーは0.27型で12.3万画素。撮影時の外形寸法は63×115×85mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約400/465g(本体のみ/撮影時)。Hシリーズのバッテリを付属しており、連続撮影時間は液晶モニター使用時で約1時間40分。
HDDモデルと同様のハンディカムステーションが付属。変換ケーブルを介してS映像、コンポジット、アナログ音声出力を用意。USB端子やi.Linkも備えている。付属ソフトは「PictureMotionBrowser」。
□ソニーのホームページ
(2007年1月18日) [AV Watch編集部/yamaza-k@impress.co.jp]
Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
![]() |
|