| ![]() |
![]() |
シャープ株式会社は31日、液晶パネルの各画素に光センサを内蔵し、タッチパネルやスキャナ機能が利用できる「光センサ内蔵システム液晶ディスプレイ」を開発した。サンプル出荷は9月からで、2008年春より量産を開始。生産は天理と三重のシステム液晶のラインを利用する。 液晶パネルの各画素にスキャナなどで利用されている光センサを内蔵することで、タッチパネルやスキャナの機能が利用できる液晶ディスプレイ。今回開発したディスプレイは、3.5型/320×480ドットのパネルを搭載し、スマートフォンやデジタルカメラでの利用を見込む。 従来のタッチパネル方式には抵抗膜方式と、静電容量方式の2種類があるが、いずれの場合もタッチパネル用フィルムを、別途液晶パネルに貼り合わせる必要があるため、厚みが増すほか、バックライト光の低減や、外光の反射の影響などにより、映像の表示品質が低下するなどの問題があった。
新開発の光センサ内蔵方式では、液晶パネル内にセンサが内蔵されているので、1枚の液晶パネルでタッチパネルなどの入力機能が利用できる。ディスプレイの厚みも、通常のディスプレイとあまり変わらず、タッチパネルを貼り合わせるよりも薄型化が可能。 光センサの駆動回路や、ディスプレイドライバICなどを額縁部に搭載。開口率については、従来の同社製液晶パネルとほぼ同等。タッチパネルを貼り合わせる必要がないため、外光の影響やバックライト光の低減などもなくなり、映像品質が向上する。 また、各画素にセンサを内蔵しているため、複数接触時の同時検知が容易に行なえるようになり、従来より柔軟なタッチパネル上の操作が実現可能になる。
そのほかにも、ディスプレイその物をスキャナとして利用することが可能で、ディスプレイ自身で名刺情報が読み込める「名刺リーダー機能」などが搭載できる。将来的には指紋認証機能なども実現する予定。
現段階で高解像度化への課題は特になく、微細化加工のみで640×480ドットまでは容易に実現できるとしている。サイズについては、量産開始後しばらくは3~7型前後の小型ディスプレイを生産していくが、将来的には10.4~12.1型クラスも視野に入れているという。 なお、価格については公開されていないが「液晶パネルとタッチパネルの組み合わせよりは低価格で提供できる」(シャープ モバイル液晶事業 方志教和本部長)としている。 □シャープのホームページ ( 2007年8月31日 ) [AV Watch編集部/ike@impress.co.jp]
Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
![]() |
|