ニュース

新イヤフォン「AZLA」、ULTRASONEのヘッドフォンを“Bluetooth化”するユニット

 国内最大級のイヤフォン&ヘッドフォン体感イベント「ポータブルオーディオフェスティバル2017 SPRING&SUMMER 東京/秋葉原(通称:ポタフェス)」が15日に開幕。期間は7月15日、16日。会場は秋葉原にあるベルサール秋葉原の地下1階、1階、2階。入場は無料。ここではアユート、タイムロード、テックウインドなどのブースをレポートする。

ベルサール秋葉原

アユート

 アユートブースで注目を集めているのは、同社が新たに取り扱うイヤフォンブランド「AZLA(アズラ)」だ。第一弾の製品名も「AZLA」。

AZLA

 開放的な表現と、密閉型の低域などを両立するため、独自開発の一体型モジュールドライバ「Infinity Driver」を搭載。11mm径のダイナミック型ユニットと、BAのフルレンジユニットを各1基採用し、ダイナミック型ドライバの中央を、BAのノズルが貫通しているような同軸配置とした。ドライバはDynamic Motionが手がけているもので、「BED」と呼ばれる技術を使っている。

 同軸ドライバは、精密切削加工したアルミの筐体に搭載。この筐体には2つの大きなポートが開いており、開放型としての空間表現を追求。さらに、このアルミ筐体を覆うように、ポリカーボネートの透明なシェルを採用。シェルで覆う事で、低域の再現性向上など、密閉型としての特徴も付加している。ただし、透明シェルは完全密閉ではなく、空気を調整するための小さな穴は設けている。この技術は「Infinity sound technology」と名付けられている。ケーブルは着脱可能で、イヤフォン側は2ピン端子を採用。

 会場には試聴の待機列ができているほか、サードパーティ製だが、AZLA向けのカスタムイヤーピースも参考展示。クリアなピースと、透明シェルのAZLAはデザイン面でもマッチしていた。

AZLA向けのカスタムイヤーピースも参考展示

 プレーヤーの注目は、Astell&Kernの新フラッグシップモデル「A&ultima SP1000」。発売中のStainless Steelモデルに加え、今後発売予定のCopperモデルも試聴可能。2モデルの、素材の違いによる音の差を体験できる。

Astell&Kernの新フラッグシップモデル「A&ultima SP1000」
試聴者にシリコンバンドプレゼント

 さらに、CHORDのポータブルヘッドホンアンプ「Hugo 2」、DITAイヤフォンのフラッグシップモデル「DREAM」なども用意されている。

CHORDのポータブルヘッドホンアンプ「Hugo 2」

タイムロード

 独ULTRASONE初のBluetoothヘッドフォン「Go Bluetooth」を出展している。'17年夏発売で、価格はオープンプライス、店頭予想価格は21,000円前後を予定。

Go Bluetooth

 '15年発売の有線ヘッドフォン「Go」にBluetooth機能を追加したモデルで、40mm径のマイラードライバを搭載。独自技術の「S-Logic Basic」も備えている。Bluetoothのコーデックは、aptXにも対応。ステレオミニジャックを備え、プレーヤーと有線接続して利用する事もできる。

Go Bluetooth

 さらに、有線ヘッドフォン「Performance」シリーズをワイヤレス化するBluetoothアダプタ「SIRIUS」も夏に発売予定。価格はオープンプライス、店頭予想価格は21,000円前後。

「Performance」シリーズをワイヤレス化するBluetoothアダプタ「SIRIUS」

 Performance 880/860/840に取り付ける事で、Bluetoothヘッドフォン化できるアダプタで、カーブ状デザインを採用。ハウジングの下部側面に装着するユニークな製品だ。ヘッドフォンはケーブル着脱が可能であるため、ケーブルを外し、そこにアダプタを装着する形となる。

ヘッドフォンのケーブルを外し、そこに「SIRIUS」を装着する

 さらに、ULTRASONE初のDAC内蔵小型ヘッドフォンアンプ「NAOS」(ナオス)も出展。今夏に発売予定で、予約受付は既に開始。価格はオープンプライス。店頭予想価格は22,000円前後。

 重量6g、外形寸法46×18×6mm(縦×横×厚さ)と小型軽量設計が特徴。ヘッドフォン出力は3.5mmのステレオミニだ。DACも備え、PCやタブレット、スマートフォンなどと接続が可能。PCMは192kHz/24bitまでサポート。DSDには対応しない。多くの機器と接続するために、接続先端子がUSB Type-C、micro B、Type-A、Lightningの4種類のケーブルが付属する。

左がDAC内蔵小型ヘッドフォンアンプ「NAOS」

テックウインド

 取扱を開始した、米Clear Tune Monitors(CTM)製のユニバーサルイヤフォン「Vintageシリーズ」を出展している。7月28日より発売し、4ドライバの「VS-4」、3ドライバの「VS-3」、2ドライバの「VS-2」の3モデル展開で、価格はオープンプライス。店頭予想価格はVS-4が7万円前後、VS-3が59,000円後、VS-2が47,000円前後。

「Vintageシリーズ」

 最大の特徴はヴィンテージデザインで、「ロックンロールの黄金世代である1960年代当時に未来的だと考えられていたイメージ、スタイル、デザイン」をモチーフにしたという。

1960年代当時に未来的だと考えられていたイメージ、スタイル、デザインを取り入れた
パッケージもビンテージ感たっぷり

 構成は、4ドライバの「VS-4」は高域×1、中域×2、低域×1の3Wayで「パワフルでウォームなサウンド」。VS-3は、高域×1、中域×1、低域×1の3Wayで、「パンチの効いたアタック感が特徴。特にドラマー、ベーシスト、パーカッショニストに最適」という。VS-2は高域×1、中域×1で2Wayで「フラットで鮮明なサウンド」が特徴だ。

 さらに、米Westone Laboratoriesのユニバーサル型モニターイヤフォン「UM Pro」シリーズのリデザインモデル、5機種も展開。7月22日発売で、価格はオープンプライス。店頭予想価格はドライバ5基の「UM Pro50」が70,000円前後、3基の「UM Pro30」が45,000円前後、2基の「UM Pro20」が35,000円前後、1基(フルレンジ)の「UM Pro10」が18,000円前後。

 新UM Proは、「従来のクリアで暖かく解像度の高い音質はそのままに、人間工学的に耳の中でフィットするデザインになった」という。筐体はよりコンパクトになり、長時間の装着でも疲れにくく、ステージ上のアーティストやオーディオファンのリスニング環境を改善するという。価格は従来モデル同等。

 ステージ上でのハードな使用にも耐えるよう、堅牢性も強化。ケーブル接続の端子には、接続部分を改良したWestone MMCX Audioコネクタを採用した。

「UM Pro」シリーズもデザインがリファインされた

 6月30日から発売を開始した、ルーマニアのメーカー・Meze Audioも紹介している。2009年に、デザイナーでもあるAntonio Meze(アントニオ メゼ)氏が設立。スポーツ用品、電子機器、パッケージデザインなど、様々な分野で培ったプロダクトデザイナーとして経験を製品に活かしており、デザイン性の高さも特徴だ。

 価格はオープンプライスで、実売はヘッドフォン「99 Classics」が29,800円前後、「99 Ne」が24,800円前後など。イベントに合わせ、Antonio氏も来日。商品のこだわりなどを説明した。

右が99 Classics Walnut Gold
99 Neo。99シリーズのデザインを取り入れたヘッドフォンで、「わずかに異なるサウンドシグネチャを取り入れながらも、99 Classicsと同等の音質クオリティを持っている」という
Antonio氏も来日

トップウイングサイバーサウンドグループ

 香港AROMAブランドの新イヤフォンシリーズのプロトタイプを展示している。いずれの機種も最終量産バージョンではないが、本国以外では初の展示になるという。価格や発売時期は未定。

 初(Early)と名付けられたモデルはハイブリッドタイプで、中~高域をバランスド・アーマチュア(BA)×1、低域を8mm径のダイナミック型ドライバで担当。感度は112dB/mW、インピーダンスは14Ω。再生周波数特性は20Hz~20kHz。

初(Early)

 「雙」(Twins)は、BA×7基構成。超高域×2、高域×2、中域×1、低域×1。感度は118dB/mW、インピーダンスは22Ω。周波数特性は20Hz~20kHz。

雙(Twins)。フェイスプレート部分に、音質調整用のスイッチがついている

 「堯」(Yao)もBAドライバのみのタイプで、12基を搭載。超高域×2、高域×2、中域×4、低域×4で構成。感度は118dB/mW、インピーダンスは16Ω。再生周波数特性は20Hz~20kHz。

「堯」(Yao)

 さらに、既発売のアナログポータブルヘッドフォンアンプ「A10」向けの、専用強化電源ユニットも参考展示している。

下段が、専用強化電源ユニット

 LotooとENIGMAアコースティックの共同ブランドによる初のイヤフォン「Dharma D200」も出展。7月17日発売で、価格は3万円。Lotooのポータブルプレーヤー「PAW Gold」をリファレンスとしてチューニングしたというイヤフォンで、あえてダイナミック型1基のシンプルな構成にこだわっている。

 それでありながら、すべての可聴帯域をカバーするためにENIGMAアコースティックが10mm径のダイナミックドライバを新設計した。

「Dharma D200」
LotooのPAW Pico向け、プレーヤーアプリの日本語版も参考展示