富士フイルム、フルHD動画/マルチタッチ対応デジカメ
-5色を用意した「FinePix Z900EXR」
FinePix Z900EXR(レッド) |
富士フイルムは、フルHD動画撮影に対応し、マルチタッチ操作に対応した液晶ディスプレイを装備するデジタルカメラ「FinePix Z900EXR」を4月16日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3万円前後。カラーはレッド、ピンク、ホワイト、ブルー、シルバーの5色を用意する。
独自の1/2型1,600万画素 EXR CMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXRプロセッサー」を採用し、49パターンの画質設定からカメラが最適な設定を自動選択する「プレミアムEXR AUTO」を搭載。さらに、3.5型/46万画素のワイドタッチパネル液晶はマルチタッチ操作に対応し、2本の指を広げたり狭めたりすることで再生画像の拡大や縮小表示が行なえる。
FinePix Z900EXR(シルバー) | 5色をラインナップ |
レンズは屈曲型のフジノン5倍ズーム(F3.9~4.9/35mm換算28mm~140mm相当)。薄型のレンズの採用により、ボディも最薄部15.2mmまで薄型化できたという。記録メディアはSDカード(SDHC/SDXC対応)と内蔵メモリ64MB。
動画は最高1,920×1,080ドット/30fpsのMPEG-4 AVC/H.264(MOV)記録に対応。1,280×720ドット、640×480ドットの記録モードも装備する。また、動画撮影中の光学ズーム利用も可能。動画撮影中の800万画素の静止画同時記録も行なえる。
高感度・低ノイズ優先(ノイズ量を1/4に抑制)、高解像度優先、ダイナミックレンジ優先(ダイナミックレンジ1,600%)の3つの撮像方式を切り替え可能。また、EXRプロセッサーの搭載により、信号読み出しを高速化。最大12コマ/秒(400万画素)の高速連写が可能となる。高感度性能を活かし、動画撮影時の明るさも40%アップしているという。
高速赤外線通信(IrSimple/IrSS)や被写体の2人の顔が顔検出機能によって検出され、2人の顔の距離が接近した時にセルフタイマーがスタートする「恋するタイマー」などの機能を搭載する。リチウムイオンバッテリ「NP-45A」が付属。外形寸法は100.8×18.2×59mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約151g(バッテリ、メモリーカード含む)
(2011年 4月 5日)
[AV Watch編集部 臼田勤哉]