ヤマハ、音にデータを混ぜるINFOSOUNDのTV実験成功

-TVや店頭で活用。スマートフォンアプリで受信


行なわれた実証実験の概要図

 ヤマハは20日、音楽や音声などにデジタル信号を混ぜて送信できる技術「インフォサウンド(INFOSOUND)」の信号を、地上デジタルテレビ放送用電波で送信し、スマートフォンのアプリで受信する実証実験を成功させたと発表した。中国放送とコンテンツ制作会社のアスコンと協力し、実施したもの。

 「インフォサウンド」は、ヤマハが開発したデジタル情報を音響信号に変調して伝送する技術。デジタル信号を広い帯域に拡散して送信する方式を採用しているため、データを音に混ぜて送信しても、人間の耳でデータの信号をほとんど聞き取れないという。

 帯域は通常のスピーカーで再生できる可聴帯域内の高域(約18kHz以上)を使用。伝送レートは最大約80bpsで、10m以上の領域にデータを伝送できる。複数の受信機に同時にデータを配信することができ、スピーカーのボリュームで到達範囲(音が聞き取れる範囲)を制御できるため、その場所に応じたサービスの提供ができるという特徴がある。

 中国放送の放送休止時間(12月20日午前3時15分~4時15分)に行なわれた実験では、インフォサウンド信号(音響ID)を含む映像コンテンツを、広島県内一斉に放送電波で流し、(中国放送の局内、およびアスコンのオフィス内にある地上デジ対応テレビ/レコーダで受信。テレビから再生される音声を、スマートフォン用無料アプリ「インフォサウンドブラウザ(INFOSOUND BROWSER)で受信・解析し、埋め込まれた音響IDを抽出。そのIDが指定するWebページを表示できたという。


CEATEC JAPANでのデモの様子
 実際のサービスイメージとして、テレビから音響IDを流し、スマートフォンで関連サイトにアクセスするといった番組連携サービスを想定。また、屋外でユーザーがスピーカーに近づくことでクーポンを受け取ったり、eコマースのサイトにアクセスして直接ショッピングができるなどのサービスも可能だという。

 なお、ヤマハでは今年の10月に行なわれたCEATEC JAPANにおいて、超薄型フレキシブルな「TLFスピーカー」と組み合わせた新しい広告媒体「サウンドサイネージ」も提案している。



(2010年 12月 20日)

[AV Watch編集部 山崎健太郎]