ニュース
Nintendo Switch 2は6月5日発売で49980円。4K/HDR対応、Joy-Con 2がマウスに
2025年4月2日 22:35
任天堂は2日、Nintendo Switchの後継機となる次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」を6月5日に発売すると発表した。価格は49,980円。同日にNintendo Switch 2にソフト『マリオカート ワールド』(ダウンロード版8,980円)を同梱した「Nintendo Switch 2 マリオカート ワールド セット」を53,980円で発売する。
ディスプレイは7.9インチと大型化し、解像度はフルHD、120fpsの滑らかな表示も可能。HDR表示にも対応する。ドックを使ってテレビに映像出力する場合は、4K/HDRで出力する事もできる。なお、4K出力時のフレームレートは最大60fpsに限定される。ドックには冷却ファンを内蔵し、発熱を抑えて、本体性能をより引き出せるという。
Joy-ConはJoy-Con 2に進化。マグネットで本体と接続し、取り外す時はボタン一つで簡単に取り外せる。Joy-Con 2はマウスとして使うことも可能。左右どちらのJoy-Con 2 もマウスとして使うことができるため、両手でマウスを使った操作など、これまでと違ったプレイスタイルでゲームを遊ぶ事もできる。また、スティックはより大きくなり、耐久性もアップした。
Joy-Con 2には新たに「Cボタン」を追加。このボタンを押すと「ゲームチャット」という機能が起動。フレンド達とボイスチャットが可能になる。音声は本体内蔵のマイクで集音する。ノイズキャンセリング機能も備え、周囲がうるさくても、ゲーム機が遠くてもしっかり自分の声を拾ってくれるという。
別売カメラ「Nintendo Switch 2 カメラ」を本体に接続することで、自分の姿をゲーム画面に重ねて表示してフレンドに見せる事も可能。「離れていても、同じ部屋で遊んでいる気分でプレイできる」という。なお、利用には有料のNintendo Switch Onlineへの加入が必要だが、2026年3月31日まではおためしキャンペーンが実施される。
「ゲームチャット」機能は「みまもりSwitch」にも対応、保護者の許可を得てから利用するといった設定もできる。
性能としては、Nintendo SwitchからCPUやGPUの性能が大きく向上。処理速度が向上し、Nintendo Switchでは実現できなかった新しい遊びや表現が可能になったという。また、緻密なグラフィック表現や、読み込みの高速化などを実現。
本体のストレージは256GBに増加し、アクセス速度もより高速になった。microSDスロットも備えているが、高速なmicroSD Expressカードのみに対応。今までのmicroSDは使用できない。
ゲームソフトのカードの形状は従来のSwitch用ソフトと同じだが、カードの色が赤くなり、読み込み速度がアップしている。
内蔵スピーカーの音質もアップ。サラウンド再生も可能になり、内蔵ステレオスピーカーや、接続したヘッドフォンで広がりのあるサウンドが楽しめる。リニアPCM 5.1chに対応し、TVモード時にHDMIケーブル経由で出力。ヘッドフォン出力時、内蔵スピーカー出力時にサラウンド効果を付与して出力できるが、この機能の利用には本体更新が必要となる。
本体にヘッドフォンマイク端子も備える。プラグは3.5mmの4極ステレオミニ。USB-C端子は2系統に増え、カメラを接続したり、テーブルモード中の充電も可能になった。
ゲームプレイでは「おすそわけ通信」が利用可能になる。これは、2台のNintendo Switch 2があるのに、ゲームソフトが1つしかない時に、ゲームソフトが無いNintendo Switch 2に対して、ゲームそのものを“おすそわけ”し、一緒にプレイできる機能。おすそわけ通信対応のソフトのみで利用できる機能となるが、ゲームのソフトをもう1つ買わなくても一緒に遊べるのが特徴。
近くにあるNintendo Switch 2に“おすそわけ”するだけでなく、オンラインを介して友達に“おすそわけ”する事も可能。また、Switch 2だけでなく、既存のSwitchにも対応する。ただし、ソフトをおすそわけできるのはNintendo Switch 2 のみで、Nintendo Switchはソフトを受け取ることしかできない。また、Nintendo SwitchはNintendo Switch 2 ソフトのおすそわけを受け取ることはできない。
外形寸法は116×272×13.9mm(縦×横×厚さ/Joy-Con取り付け時)で、重量は約401g(Joy-Con 2取り付け時約534g)。通信機能は無線LAN(WI-FI 6)と、TVモード時のみBluetoothが利用可能。TVモード時は有線LAN接続も可能。加速度センサー、ジャイロセンサー、明るさセンサーを搭載。リチウムイオンバッテリー容量は5,220mAhで、内蔵バッテリーの取り外しはできない。バッテリー持続時間は約2~6.5時間。