東芝、3チューナ+新UIの「レグザブルーレイ」
おまかせ録画やUSB HDD強化。プレイリスト編集も
DBR-T360 |
東芝は、Blu-rayレコーダ「レグザブルーレイ」の新モデルとして、トリプルチューナの「DBR-T360/T350」と、ダブルチューナの「DBR-Z320/Z310」の4モデルを11月9日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は65,000円~11万円前後。
型番 | HDD | チューナ | レグザリンク シェア | 店頭予想価格 |
DBR-T360 | 2TB | 3 | ○ | 11万円前後 |
DBR-T350 | 1TB | 9万円前後 | ||
DBR-Z320 | 2 | 75,000円前後 | ||
DBR-Z310 | 500GB | 65,000円前後 |
DBR-T360 | DBR-T350 |
DBR-Z320 | DBR-Z310 |
新しい「スタートメニュー」とリモコンを採用し、見やすさと使いやすさを追求したというBDレコーダ。薄型のボディを採用。DBR-T360/T350は、地上/BS/110度CSデジタルチューナ×3を搭載し、3番組の同時録画が可能。DBR-Z320/Z310はダブルチューナ。HDD容量はT360が2TB、T350/Z320が1TB、Z310が500GB。
スカパープレミアムサービスLink(旧スカパー! HD録画)にも対応し、ネットワーク経由でスカパー! HD番組チューナからの番組録画が可能なため、合計4番組の同時録画に対応(T360/T350。Z320/Z310は合計3番組)する。
MPEG-4 AVC/H.264での長時間録画にも対応。AF(2倍)、AN(3倍)、AS(4倍)、AL(5.5倍)、AE(12倍)の5モードを選択できる。VRモードでのSD解像度録画も可能。別売のUSB HDDへの録画にも対応し、DR/AVCでの録画が可能。最大4TBのUSB HDDを接続できる。
番組表 |
番組表も新デザインのものを採用。フルHD解像度で、最大12チャンネル、12時間の表示が可能。チャンネルごとの表示も行なえる。「おまかせ自動録画」も搭載。最大8件のキーワード登録が可能で、録画したいキーワードやジャンルを選んでおくだけで、EPG情報からマッチする番組を抽出し、自動で録画を実行。おまかせ自動録画の録画先として内蔵HDD/USB HDDの選択も可能となった。
録画番組のチャプタ編集やプレイリスト編集にも対応。プレイリストダビング、チャプターダビングにも対応する。BD/DVDへの書き出しに対応(DVD-R DLはAVCRECのみ)し、大容量規格のBDXLディスクにも対応。BD-R/REのダビングタイトルをHDDにムーブバックできるほか、USB HDDからのBDダビングも可能。AVCRECにも対応。ただし、HD Recディスクの再生には対応しない。REGZAの録画番組をネットワーク経由でダビングする「レグザリンク・ダビング」もサポートする。
背面 |
BDビデオやBlu-ray 3D再生に対応。Ethernetを装備し、録画した番組をDTCP-IP対応のREGZAやパソコン、タブレット、スマートフォンなどでネットワーク経由で再生可能にする「レグザリンク・シェア」に対応。対応機器はレグザタブレットなどで、録画番組の配信のほか、現在番組の配信、録画番組の持ち出しなどに対応。録画番組視聴には専用アプリのRZプレーヤーやRZプレーヤー express、現在番組配信にはRZライブ/RZライブexpress、番組持ち出しにはRZポーター/RZポータexpressなどのアプリが必要。
USB端子やSDカードスロットを装備し、AVCHDカメラ映像の取り込みにも対応。AVCHD 3D/Progressiveの取り込みも行なえる。出力端子はHDMI×1、コンポジット×1、アナログ音声×1、光デジタル音声×1。DBR-T360/T350/Z320/Z310用の無線LANアダプタ「D-WL1」も11月20日に発売。店頭予想価格は5,000円前後。
リモコン | D-WL1 |
型番 | DBR-T360 | DBR-T350 | DBR-Z320 | DBR-Z310 |
HDD | 2TB | 1TB | 500GB | |
チューナ | 3 | 2 | ||
消費電力 (省エネ待機時) | 26W (約0.06W) | 25W (約0.06W) | 22W (約0.06W) | |
外形寸法 | 430×209×51mm | 430×210×51mm | ||
重量 | 2.9kg | 2.6kg | 2.3kg |
(2012年 11月 1日)
[AV Watch編集部 臼田勤哉]