 |
 |
日立、リニアPCM対応のアナログ入力専用D-VHSデッキ
|
 |
 |

|
|
|
9月20日発売
標準価格:オープンプライス
連絡先:お買い物相談センター
Tel.0120-312111
|
株式会社日立製作所は、普及価格帯のD-VHSデッキ「DT-DR1」を9月20日に発売する。愛称は「でじたるテープナビ」。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は6万円前後になる見込み。
「DT-DR1」は、受信したアナログ画像をデジタルに変換して記録するD-VHSデッキ。同社のラインナップ中では、スタンダードモデルに位置付けられている。デジタルの録画モードは「STD」と「LS」。ただし、i.LINK端子は搭載しておらず、CSやBSデジタル放送をデジタルのまま録画することはできない。
【録画モードと記録時間】
| モード | 記録時間(使用テープ) |
| 標準 | 3時間30分(T-210) |
| 3倍 | 10時間30分(T-210) |
| STD | 8時間30分(DF-480) |
| LS3 | 24時間(DF-480) |
D-VHS、S-VHS、VHSの各テープに対応。STDモードでは水平解像度500本以上で記録でき、LP3モードでは480分テープを使用することにより最長24時間の録画ができる。
また、音声のデジタル記録方式として、従来のMP2(MPEGオーディオレイヤー2)に加え、リニアPCM(48kHz/16bit)での非圧縮記録にも対応した(STDモード時のみ)。
機能面では、GUIを取り入れた新「テープナビ」システムを採用。さらに、音声形式だけでなく、画像認識などによりステレオ放送の番組のCMもスキップできる「CMとばしワザ」なども搭載している。
【主な仕様】
- 使用カセット:D-VHS/S-VHS/VHS
- 巻き戻し時間:約83秒(高速巻き戻しモード、T-120使用時)
- ヘッド数:アナログ映像用×4、Hi-Fi音声用×2、STD/LSモード用×2
- 受信チャンネル:VHF1~12ch、UHF13~62ch、CATV13~63ch
- 映像入力:Sビデオ×3系統、コンポジット×3系統
- 映像出力:Sビデオ×2系統、コンポジット×2系統
- 音声入力:アナログ×3系統
- 音声出力:アナログ×2系統
- 消費電力:約28W
- 外形寸法:435×357×107mm(幅×奥行き×高さ)
- 重量:5.7kg
□日立のホームページ
http://www.hitachi.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0822/index.html
(2001年8月22日)
[orimoto@impress.co.jp]
|