◇ 最新ニュース ◇
|
||
【11月30日】 【11月29日】 【11月28日】 |
||
|
シャープ株式会社は、HD2 DMD素子を搭載するコントラスト比2,600:1のホームシアター向けプロジェクタ「XV-Z10000」を12月2日に発売する。価格は98万円。 XV-Z10000は、0.8型1,280×720ドットのDMD素子を採用したDLPプロジェクタ。2001年9月発売の「XV-Z9000」に対し、DMDをHD1から最新型のHD2へと変更、さらにコントラスト比の向上やHDCP付きDVI-I端子の装備といった強化が行なわれている。対応ビデオ信号は、1080i/720p/480p/480i。PC入力は、1,280×1,024/1,024×768ドット。 HD2は、ミラーの振れ角度を従来の10度から12度に大きくした米TI製の新DMDデバイス。搭載機種として、すでにマランツの「VP-12S2」と、東芝の「TDP-MT8J」が発表されている。 このHD2と新設計の光学エンジンを組み合わせることで、Z10000では、明るさ800ANSIルーメン、コントラスト比2,600:1を実現。Z9000と比べた場合のコントラスト比向上度は、HD2の搭載で44%、光学系の最適化で20%になるという。 今回より「光学絞り機構」が照明系に設けられ、「ハイコントラストモード」と「明るいモード」を選択できるようになった。同社では、暗い部屋で本格的な視聴を行なう場合は「ハイコントラストモード」を使用し、明るめの部屋でスポーツなどを大勢で見るときは「明るいモード」を選ぶという提案をしている。なお、「明るいモード」でのコントラスト比は1,900:1。 加えて、カラーホイールの赤色パート時にだけ電流を上げる「パルス重畳方式」を採用し、赤色の光量を約1.5倍に向上した。超高圧水銀ランプの弱点である赤色の不足を補い、「人の肌色などでより自然な色調を再現する」としている。レンズは1.35倍手動ズームレンズで、100型投射時の最短距離は4m。光源には270W SHPを使用する。 また、画像処理アルゴリズムを1チップ化した新LSIを採用。パターンマッチング動き適応IP変換(PMD-IP変換)や、オート2-3プルダウン、ノイズリダクション、DFC(Depth of Focus Control)付きのリサイジング、カラーマネジメントなどを搭載している。 このうち、PMD-IP変換はZ10000からの新技術。ピクセル単位で情報を抽出していた従来のIP変換と異なり、ある長さを持ったパターン情報を抽出、それを基に変換する。ピクセル単位では得られなかった上下の相関関係から、相互の中間位置に新たなパターンを作成できるのが特徴。これまで破線状になったり、ジャギーとして認識されていたほぼ水平の斜め線を滑らかにする効果があるという。 カラーマネジメントでは、RGBとCMYの6相について明度、彩度、色相を独立して制御できる。さらに、V-S制御により、明度に応じた彩度を非線形処理が可能。明度が高い部分の彩度を上げるといった処理が行なえる。 ガンマ、ゲイン、オフセットをRGB独立で調整可能な画質設定機能を搭載。色温度は5,500~11,500Kまでを100K刻みで指定できる。同梱のコントロールソフトも、Z9000の「SHARPVISION Manager ver.1.0」から「同 ver.2.0」に変更された。ガンマコントロールなどの画質調整や機能設定がパソコンで行なえる。 入力端子は、コンポーネント×2、S映像×1、コンポジット×1、DVI-I×1。DVI-Iはコンポーネント端子を兼用するほか、マランツのVP-12S2と同様、HDCP DVIに対応している。 なお、Z9000の特徴だった「プライマリーカラーホイール」や、「5倍速シーケンシャル方式」はそのまま踏襲されている。外形寸法は475×406×178mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約9.4kg。動作音は32dBとなっている。
□シャープのホームページ (2002年11月11日) [AV Watch編集部/orimoto@impress.co.jp]
Copyright (c) 2002 Impress Corporation All rights reserved. |
|