◇ 最新ニュース ◇
|
||
【11月30日】 【11月29日】 【11月28日】 |
||
|
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)は18日、同社が展開する「TSUTAYA」チェーンにおいて、2004年4月から1枚の会員証で全店利用可能になる会員証のバージョンアップ計画を明らかにした。 これまでTSUTAYAの会員証は、入会した店舗でのみ利用可能だった。しかし、2004年4月からは全国の店舗で同じ会員証が利用できるようになる。 また、同会員証には、現在TSUTAYAで商品を購入したり、レンタルするごとに一定のポイントが貯まっていくが、2004年4月からこのポイント制度が「T(ティー)ポイント」という名称になり、仕様も大幅に変更される。 まず、2003年10月1日から、TSUTAYA以外の店舗でも「Tポイント」を貯めることが可能になる。具体的には、コンビニエンスストアの「ローソン」約7,700店舗と、約12,000カ所の「ENEOS」サービスステーションで、会計の際にTSUTAYAの会員証を提示すると「T(ティー)ポイント」が付与される。
ローソンでのポイント付与率は、利用金額100円につき1ポイント、さらに買い物1回(レシート1枚)につき1ポイントとなっており、例えば500円の買い物をした場合、6ポイントが付与される。 ENEOSでは、100円につき1ポイント。さらに、2004年4月利用分以降は、アプラスクレジット機能付きTSUTAYA会員証(TSUTAYA Wカード)で決済を行なった場合、上記に加え、200円につき1ポイントが追加される。 ただし、愛媛県の1部の店舗と、高知の全店舗の会員証では10月1日時点ではローソン、ENEOSでのTポイント付与は行なえない。さらに、ENEOS約12,000店舗のうち4,000店舗では、TSUTAYA WカードのみTポイントの付与を行なうなどの例外もある。 なお、現在貯まっているポイントは、2004年4月を過ぎると自動的にTポイントに変換される。また、Tポイントサービス開始に伴い、TSUTAYA店舗でのポイント付与率や、ポイントの利用方法も変わる。具体的な付与率は以下の通り。
また、Tポイントは店頭だけでなく、通販サイトの「TSUTAYA online」や、ローソン店内の「ロッピー端末」でも利用可能になる。 会員証を全店舗で使えるようにした理由について同社では、「利用者から多数の要望を受けたため」と説明している。また、ポイントアライアンスに「ローソン」と「ENEOS」を選んだのは、「20代の会員が週に4回コンビニを利用し、85%の利用客が来店に車を利用しているため」(同社)だという。なお、TSUTAYAの会員は2003年8月末現在、1,821万人。
□カルチュア・コンビニエンス・クラブのホームページ
(2003年9月19日) [AV Watch編集部/yamaza-k@impress.co.jp]
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved. |
|