◇ 最新ニュース ◇
|
||
【11月30日】 【11月29日】 【11月28日】 |
||
|
日本ビクター株式会社は、3次元DNR回路を搭載したDVカメラ2機種を11月上旬に発売する。価格はどちらもオープンプライス。店頭予想価格は、SDカードへの静止画撮影も可能な上位機種「GR-D72」が75,000円前後、デジタルカメラ機能を省いた下位モデル「GR-D33」が65,000円前後の見込み。 ラウンドフォルムデザインを採用したDVカメラ「ベビームービー」シリーズの新モデル。両モデルも1/6型、68万画素CCDを採用、F1.6~2.4の光学16倍ズームレンズを搭載している。 最大の特徴は「3次元DNR回路」を搭載したこと。暗いシーンの撮影でも、ノイズを従来比約26%低減し、エッジ部のチラツキを抑え、クリアで明るい映像が撮影できるという。 液晶モニタは2.5型、11.2万画素。液晶から出る光の拡散を抑えるハードコート層と、映り込みを防ぐ低反射コーティング層を採用した「クリアブライト液晶モニタ」仕様となっており、晴れた屋外でも高い視認性を実現したという。 ほかにも、従来より40%大型化した高輝度LEDを2個採用した「オートLEDライト」を搭載。1.5mの有効撮影範囲内であれば、真っ暗な場所でもカラー撮影が可能。省電力仕様となっており、気軽にビデオライトとして利用できるという。
■ GR-D72 GR-D72のみ、本体にSDメモリーカードスロットを装備。1,024×768/640×480ドットの静止画撮影が可能なほか、撮影済みのDVテープから、静止画データを移し変えて保存することもできる。 入出力端子は、S映像、AV端子、i.LINK端子のほか、USB端子も装備。PCとUSB接続して、DVの再生動画をリアルタイムでMPEG-1形式に変換する「USB動画転送機能」も備えている。なお、製品にはUSBケーブルや、取り込んだMPEG-1形式の動画でビデオCDを作成するソフトウェアも付属。ソフトウェアの対応OSは、Windows 98/98 SE/2000/XPと、Mac OS 9.0.4~9.2.2。 ほかにも、バッテリやACアダプタ、ワイヤレスリモコン、8MBのマルチメディアカード、AVケーブルなどを付属する。外形寸法は71×118×91mm(幅×奥行き×高さ)。バッテリなどを除いた本体重量は約500g。撮影時の重量は約620g。
■ GR-D33 GR-D72からSDメモリーカードスロット、静止画撮影機能、MPEG-1変換機能、USB端子などを省いた下位モデル。そのほかの動画撮影機能や本体サイズなどは共通。 カラーリングはオーシャンブルー(-A)、シャイニーグレー(-H)の2種類を用意。バッテリなどを除いた本体重量は約500g。撮影時の重量は約590gとなっている。
□日本ビクターのホームページ
(2003年10月6日) [AV Watch編集部/yamaza-k@impress.co.jp]
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved. |
|