◇ 最新ニュース ◇
|
||
【11月30日】 【11月29日】 【11月28日】 |
||
|
ソニーは「CEATEC 2003」の同社ブースで、ハイブリッドレコーダにプレイステーション 2(PS2)を統合した「PSX」を年末に発売すると発表した。計2機種をラインナップし、価格は250GB HDD搭載の「DESR-7000」99,800円、160GB HDD搭載の「DESR-5000」79,800円。販路は、主に家電系だが、玩具系については今後検討するとしている。
PSXは、HDDとDVD±RWドライブを採用するハイブリッドレコーダ機能と、PS2の機能を組み合わせた製品。ゴーストリダクション付きの地上アナログチューナに加え、BSアナログチューナも内蔵する。
DVD+RW、DVD-RW、DVD-Rへの記録に対応し、DVD-Rへはビデオフォーマット、DVD-RWへはビデオフォーマットおよびVRフォーマット、DVD+RWへは+VRフォーマットで記録。なお、DVD+Rへの記録は、「ファームウェアのアップデートで対応する可能性もある」としている。また、CPRMには対応しておらず、「1回だけ録画可能」(コピーワンス)コンテンツは、HDDからDVDに移動することはできない。
HDDからDVDへの高速ダビングに対応し、1時間番組を最速2分30秒(24倍速)で転送可能。なお、DVDからHDDへのダビング機能は未定としている。 ゲーム中の裏録画にも対応し、追いかけ再生、同時録画再生も可能。録画予約は、日時指定に加え、EPGでも可能だが、EPGの仕様については現在のところ未定。また、「おまかせ・まる録り」などの自動録画機能は予定されていないが、キーワード検索は行なえる。
保存番組の編集機能も搭載。タイムライン上で削除部分を指定してGOP単位のカット編集などが可能。DVD部はスロットイン方式を採用。DVD部のプログレッシブ出力にも対応する。なお、早見再生機能は搭載していないが、「ネットワーク経由でのアップグレードを計画している」という。 さらに、メモリースティックスロットを装備し、デジタルカメラなどの静止画・動画を取り込める。デジタルカメラからの読み込みについては、前面のPS/PS2周辺機器用のUSB端子も使用できる。 また、メモリースティックに記録したATRAC3や、MP3の再生も可能なほか、音楽CDをHDD上にATRAC3で取り込むこともできる(ビットレートは未定)。さらに、ATRAC3については、メモリースティックまたは、Net MD(USB経由)にチェックアウトすることも可能となっている。MP3を記録したCD-Rの再生にも対応している。
CPUには「エモーションエンジン」、描画プロセッサには「グラフィックシンセサイザ」と、PS2と同じものを採用。GUIに3Dや半透明表現などを駆使し、従来の家電製品にはない高速アクセスを可能にしたとしている。 アイコンを十字に並べたメニューとなっており、横1列に各機能、縦列に機能で使用するコンテンツが並ぶ。各機能を階層で表現することの多いAV機器とはかなり異なるセンスで、たとえば、録画機能のアイコンの上下には、録画した番組がサムネイル付きで表示される。カーソルの移動は非常に高速で、サムネイルの表示も流れるように滑らか。現在のところ、カーソルのスピードを変化させる機能は考えていないという。 背面にはEthernet端子を搭載。PS2のネットワークゲーム用途に使用するほか、ファームウェアのアップグレードなどが予定されている。なお、i.LINK端子は搭載しておらず、PS2のi.LINK対戦や、DVカメラのi.LINK経由での取り込みなどには対応していない。 パッケージにはリモコンが付属。PSXのカラーに合わせたアナログコントローラも同時に発売される。リモコンだけでもゲームは可能。逆に、ハイブリッドレコーダの操作をコントローラだけでも行なえる。 なお、CEATEC 2003では、GUIなどの仕様が固まっていないため、アクリルケース越しのみとなっている。ただし、説明員に要望を伝えると実演してくれる。
【主な仕様】
http://www.sony.co.jp/ □ニュースリリース http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200310/03-1007/ □製品情報 http://www.psx.sony.co.jp/index_nonflash.html □関連記事 【10月3日】ソニー、CEATEC JAPAN 2003で「PSX」を一般公開 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20031003/sony.htm 【9月25日】ソニー、「PSX」本格始動に向けて専用マーケティング部を新設 -統括部長には浅山隆嗣氏を起用 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030925/sony.htm 【9月3日】久夛良木健氏が語る、ポストVHSを狙うPSXのコンセプト(PC Watch) http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0903/kaigai017.htm 【7月29日】PSPは2004年のE3で公開。出荷は2004年暮れを予定 ~ 無線LAN、アナログスティック搭載はクリエイターの強い要望(GAME Watch) http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030729/psp.htm 【6月4日】Cellホームサーバーへと続くソニーの「PSX」戦略(PC Watch) ~「PSX」こそ真のPlayStation 2 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0604/kaigai01.htm 【6月2日】デジタル家電「PSX」に込められたたくさんの意味(PC Watch) http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/gyokai62.htm 【5月28日】ソニー、2003年度経営方針説明会で新プラットフォーム「PSX」を公開 -PS2をベースにDVD/HDDレコーダ機能を搭載 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030528/sony1.htm (2003年10月7日) [AV Watch編集部/orimoto@impress.co.jp]
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved. |
|