|
株式会社KDDI研究所は29日、YouTubeなどの動画共有サイトにおける著作権侵害コンテンツを判別するツールとして、撮影機器などからプロとアマチュアの違いを自動で検出する技術を開発したと発表した。 新技術では、撮影機器や技術、製作工程の違いにより現れる映像や音響の特徴に着目。独自の技術でこれらを解析することで、プロ制作のものかアマチュア撮影かを98%という高精度で自動判別できるという。その結果、掲載サイト運営者などがアマチュア撮影と判定されたコンテンツのみ公開するといった判断で、著作権侵害コンテンツのアップロードを事前に防ぐことを可能にする。同社によれば、実写のほかにアニメなどのコンテンツにも対応し、「画質を問わず高い確率で検出できる」としている。 利点として、人間が目視で確認して削除を要請する方法に比べ大幅な労力削減が図られる。また、動画や音声の波形からコンテンツを自動識別する「フィンガープリント」(指紋)技術との違いとして、事前に動画の情報を著作権者がサイト運営者に提供、データベースに登録する必要がなく、一度も投稿されたことがないコンテンツにも有効となる。 同技術は、「動画コンテンツ検閲エンジン」として動画共有サイトのサーバーなどに組み込むことが可能。コンテンツが投稿された段階で違法性を評価、該当する場合はその動画コンテンツを公開しないといった処置で著作権を保護できるとしている。
□KDDI研究所のホームページ ( 2007年10月30日 ) [AV Watch編集部/nakaba-a@impress.co.jp]
Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|