ニュース

ゼンハイザー、ニュートラルで広大な音場の密閉型ヘッドフォン「HD 620S」

「HD 620S」

Sonova Consumer Hearing Japanは、ゼンハイザーブランドの有線ヘッドフォン「HD 620S」を6月6日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は63,250円前後。

HD 600シリーズの「ニュートラルなサウンド」とHD 500シリーズの「広いサウンドステージ」という特徴を融合させたとするヘッドフォン。密閉型を採用し、周囲のノイズをカットして上質なサウンドだけを届け、音楽やゲーミングなど様々な用途で高いパフォーマンスを実現する、としている。

42mm径トランスデューサーを搭載。振動板にはHD 660S2と同様のラミネート加工を施したDuo-Folテクノロジーの振動板を採用し、全帯域で歪みを最小限に抑え高解像度のサウンドを実現。HD 660S2の技術を活用することで、振動板に柔軟性をもたらすことにより、クリーンで豊かな低域を創出し、臨場感溢れるボーカル、重厚でありながらバランスの取れた低域、密閉型とは思えないほど広大な空間でナチュラルなサウンドを再現したという。

ボイスコイルには、銅線コイルの半分の重量である超軽量なアルミコイルを採用することで、繊細な高域の描写力の基盤を築いており、密閉型であっても淀みのない高域の再現に妥協していないとのこと。

ゼンハイザーブランドのヘッドフォンは、振動板周辺の後ろにダンピング用の素材を配置することが多いが、HD 620Sは、その素材を使わずに仕上げたという。これによりトランスデューサーの動きの自由度とスピードを向上し、インパルスレスポンスやサウンドのニュアンスにおける描写力を目指した。

ドライバーの背面のバックプレートには、アコースティックフォームを配置。音の反射を吸収して密閉型で失われがちな音の純度を生み出したとする。

トランスデューサーの前方に位置するバッフルは、透明でオープンなものを採用。ドライバーと耳の間の隔たりを最小限にすることでピュアなサウンドを最大限にダイレクトに届ける。また、トランスデューサーを角度を付けて配置することで、まとまりがありパノラマのようなサウンド空間を演出した。

イヤーパッドには細かいホールを施したアコースティックフォームを使用。フロントボリュームでの音の内部反射を吸収し、開放型のような性質を狙った。

全体ではニュートラルな音のHD 600に近い周波数グラフを記録しているが、HD 620Sでは、密閉型を採用することで100Hz以下の低域部分を大幅に向上。多くの密閉型ヘッドフォンが苦手とする4kHz以上の高域も、開放型のHD 600と同様の滑らかな高域を実現し、繊細で耳に刺さりにくい仕上がりとなっている。

スチール強化したヘッドスライダーと丈夫なイヤーカップは長く使えるように設計。重量は約326g(ケーブル除く)で、長時間装着しても一日中快適な着け心地だという。3.5mmステレオミニのケーブル(1.8m)と6.3mmステレオ標準のアダプタが付属するが、別売で4.4mmバランスケーブルも用意する。

周波数特性は6Hz〜30kHz。インピーダンスは150Ω。感度は105dB(1kHz/1Vrms)。THDは0.05%未満(1kHz/90dB SPL)。

音を聴いてみた

HD 620Sを試聴できたので、その印象をお伝えする。

最初に装着した瞬間は少し側圧強めか? と思うのだが、そのまま使っていると不思議と気にならなくなる絶妙な塩梅。

曲を再生してみると、音場の広大さに驚く。とくに音が背後に広がっていく感覚は確かに開放型のそれだと思わせられる。低域は輪郭がシャープで沈み込みの深さが見やすく、「ダイアナ・クラール/月とてもなく」のアコースティックベースの弦がぶるんぶるんと振動している様子が見えてくる。

低域は量感も十分で、打ち込みの楽曲やEDM調の曲も没入感たっぷりで楽しめる。「宝鐘マリン&Kobo Kanaeru/III」のサビでは、篭もらずにアタックの強い低域と、耳に刺さることなく綺麗に伸びて後ろの方に消えていく高域、空間いっぱいに広がる船長とこぼの高い声が響き渡り、密閉型ながら開放型のように、一瞬ヘッドフォンをしていることを忘れてしまう。

低域は強化されているものの、音作りはモニターヘッドフォンのようなニュートラルな傾向で、ちょうど最近登場したプロ向けの開放型ヘッドフォン「HD490 PRO」のベロアイヤーパッドを付けているときの音に近いという印象が強い。周囲の音を遮断して、音漏れもしにくい密閉型でゼンハイザーの開放型モニターの音が聴ける。そんな1台だ。