ニュース

ゼンハイザー“伝説の第四章”。開放型ヘッドフォン「HD 660S2」

「HD 660S2」

ゼンハイザーは、開放型ヘッドフォン「HD 660S」の後継機として、低域表現を強化した「HD 660S2」を2月21日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は96,800円前後。

従来モデルのユーザーからフィードバックが多かったという低域の表現力について、改善、進化させたモデル。さらに5kHz以上の高域やレスポンス、再現力も高めている。このシリーズはHD 600から始まり、HD 650、HD 660Sと進化してきたことから、このHD 660S2は“伝説の第四章”を謳う。

再生周波数帯域は8Hz~41.5kHz、インピーダンスは300Ω、感度は104dB(1kHz、1Vrms)、THDは0.04%以下(1kHz、100dB)。

自社開発の42mm径ドライバーを搭載

同社の一般的なヘッドフォンよりも5~10倍のコストがかかっているという自社開発の42mm径ドライバーを搭載する。開放型ヘッドフォンは共振周波数以下で低域が落ちるため、その共振周波数自体を下げることで低域を強化した。

具体的には、振動板にラミネート加工を施したDuo-Folテクノロジー振動板を採用。ラミネートの厚みを調整することで柔軟性を高め、さらに振動板自体の形状も中心部をアーチ状、その周りを波形状にすることで柔軟性を高める工夫を施した。

これにより可動域が増えたため、共振周波数が従来の110Hzから70Hzに改善。インパルスレスポンスも向上し、「ハキハキとした低域を感じられる」という。

ボイスコイルには超軽量のアルミを採用。従来モデルもアルミ製のボイスコイルだったが、より細いアルミを使ってボイスコイルを成形し、巻き数も増やしたことで、10%程度の軽量化、マグネットパフォーマンスの向上を実現した。細いアルミを使う分、組み立て難度が上がってしまうが、「アイルランドファクトリーの技術力でカバーした」とのこと。

コイル重量の軽量化、振動板素材の柔軟性により高域の振幅に対する追従性を高めることで、繊細な音の再現性も向上。5kHz以上の周波数帯域も全体的にスムーズなまとまりになったといい、ピークを抑えた仕上がりになった。明瞭さも上がったため、長時間のリスニングでも聴き疲れしづらいサウンドを提供する。

ドライバーのダンピングを支えるステンレススチールメッシュについても、厳しい品質管理のもとで作り上げたものを搭載し、ドライバー内の空気をコントロールして歪みを最適化、淀みのないサウンドを実現した。

そのほか、独自のマグネットシステムとして通気性の高いマグネットホールを採用。空気の乱れを抑制し、歪みを抑えることで、振動板の動きに自由度を与え「ダイナミックな動きをもたらし、低域を高める」という。

一方で、インピーダンスは従来モデルの150Ωに対し、HD 660S2では300Ωまで上昇している。アンプと組み合わせたほうが、よりヘッドフォンのパフォーマンスを引き出せるが、アンプを使わず、例えばスマートフォン単体で駆動させる場合も「660Sのほうが鳴りやすいが、ボイスコイルの巻き数が上がっているので、660S2を使った場合も、思ったほど差は大きく感じないのではないか」とのこと。

外装パーツやイヤーパッドなどは現行モデルと共通。イヤーパッドはソフトパッドとベロアの組み合わせで、適度な側圧に頭にフィットする。

ブロンズ仕上げのブランドロゴ

筐体にあしらわれるブランドロゴはブロンズ仕上げ。ヘッドバンドのロゴ表記もコンパクトになり、存在感を感じさせつつ主張しすぎない高級感のあるデザインにまとめられた。

ケーブル長は180cmで、ケーブルを除いた重さは約260g。3.5mm変換アダプタ、6.3mmステレオ標準プラグ(アンバランス)、4.4mm Pentaconnプラグ(バランス)が付属する。