◇ 最新ニュース ◇
|
||
【11月30日】 【11月29日】 【11月28日】 |
||
|
インータビデオジャパン株式会社は、MPEG-4やCPRM付きコンテンツの再生に対応したDVD再生ソフト「WinDVD 6」シリーズを6月18日に発売する。価格は、「WinDVD 6 Plutinum」が9,240円、「WinDVD 6 Plutinumアップグレード/乗り換え版」が6,279円、「WinDVD 6 Gold」が4,809円。対応OSは、Windows 98 SE/Me/2000/XP。 Plutinumのみ、DVDオーディオ、32bit/192kHzの「Intel High Definision Audio」、ドルビーデジタルEX、ドルビーヘッドフォン、ドルビープロロジックII、ドルビーバーチャルスピーカー、DTSに対応している。またGoldには、「Trimension DNM(Digital Natural Motion)」も搭載されない。 夏発売のPCへのプリインストールは未定。リテール版が先行して発売されるという。ただし、一部のPCには、CPRMに対応したWinDVD 5の拡張版がプリインストールされる予定。
Trimension DNMは、画像の揺れを除去する技術で、左右に大きく動く映像などで発生するぶれを低減し、「滑らかに移動するシーンのプログレッシブ化に威力を発揮する」という。 24fpsの映画素材をPCモニター上で60~100fpsで再生できるとし、さらに2-3プルダウンによる揺れも改善する。従来、テレビなどに搭載されていた技術で、ソフトウェア製品に実装するのは世界初としている。
今回のメージャーバージョンアップでは、最大1,920×1,080ドット(1080p)収録の「WMV HD」に対応したのも特徴となる。田中俊輔社長は「DVD再生ソフトはコモディティ化したのではといわれるが、高度なフォーマットに対応することで“ユニバーサルプレーヤー”になった」とコメントした。 WMV HDは、Windows Media Video 9によるHD品質のフォーマットで、すでにWindows Media Player 9で再生が可能。米国では「T2: Extreme DVD」、「Standing in the shadows of Motown」といったソフトがDVDビデオとDVD-ROMの2枚組みでリリースされており、DVD-ROM部分にWMV HDを収録している。 WinDVD 6でのWMV HDの再生要件は、Pentium 4 3GHz、メモリ512MB以上となっている。なお、認証などには今までどおり「InterActual Player」を利用している。そのため、日本以外で発売されているWMV HDタイトルを日本国内で再生することはできない。また、現在のところ、日本でのWMV HDタイトルの発売はアナウンスされていない。 今回のバージョンアップではさらに、「OEM先やユーザーから要望が強かった」というCPRM(Content Protection for Recordable Media)に対応。コピー制御信号を含むデジタル放送を録画したファイルの再生が可能になった。 また、動画をGIFアニメーション形式でキャプチャする「Quick Clip」機能も追加。従来の静止画キャプチャ機能の延長として装備したという機能で、240×180ドット、256色、6~8fps、最大30秒(約1.5MB分)のキャプチャが行なえる。
新たに対応した再生可能フォーマットは、MPEG-4、QuickTime、Real、InterActual Enhanced Contentsなど。MPEG-4系のデンコードエンジンは、InterVideoが独自に開発したという。 機能面では、滑らかな早戻しを実現する「スムース・リバースプレイバック」を搭載した。-0.2/-0.4/-0.8/-1/-2倍速の早戻しが可能で、DVD再生ソフトでは初めてとしている。ただし、早戻し時に音声は再生されない。 ユーザーインターフェイスも変更され、WinDVD 5で搭載した「Audio Booster」のレイアウトが見直されている。 そのほか、WinDVD 5からシステムメモリをキャッシュとして利用し省電力を図る「Mobile Technology」、Pentium 4のHyper-Threading Technologyへの対応、DVD-RAMおよびDVD-RWのVRフォーマット対応などを継承している。
発表会では、マイクロソフト株式会社のデジタルメディア部エグゼクティブプロダクトマネジャー、河野万邦氏がWMV HDについてスピーチを行なった。 WMV HDはWMV9をベースにHDを実現したフォーマットで、1080p、または720pでの記録が可能。サンプルクリップがショーケースサイトで公開されている。 2003年に「VC9」の名称でSEMPTEに仕様を公開、標準化フォーマットとして申請したところ、現在認可直前の段階にきているという。また、DVDフォーラムが規定する次世代DVDフォーマット「HD DVD」への採用が予定されており、6月の最終審議を通過後、本採用が決定するとしている。 また、米国ではWindows Meida 9シリーズによる劇場公開が試みられており、ARTISAN HOME ENTERTAINMENTの「Wendigo」は、53館でWMVによる上映が行なわれたという。 http://www.intervideo.co.jp/ □ニュースリリース http://www.intervideo.co.jp/press/news/press20040520.html □関連記事 【2003年7月7日】インタービデオ、4:3-16:9変換機能を備えた「WinDVD5」 -IntelのCentrinoに最適化しノートPCでの駆動時間を40%向上 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030707/interv.htm 【2003年6月30日】【小鉢】「ハイビジョンDVD」の実力は如何に? 「T2: Extreme DVD」を買ってみました http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030630/kk001.htm (2004年5月20日) [AV Watch編集部/orimoto@impress.co.jp]
|
|