| ![]() |
![]() |
アイリバー・ジャパン株式会社は、ポータブルオーディオプレーヤー「H10」シリーズの新機種として、フラッシュメモリ型の「H10 Jr.」を6月下旬に発売する。1GBと512MBの2モデルを用意し、価格はいずれもオープンプライス。直販価格は、「H10[1GB;color]」が24,980円、「H10[512MB;color]」が19,980円。カラーリングはネオシルバー、ディープレッド、ミッドナイトブルー、スレートグレーの4色を用意する。 26万色表示が可能な1.2型TFTカラー液晶を搭載したフラッシュメモリプレーヤー。H10はHDDを内蔵していたが、H10 Jr.ではフラッシュメモリを採用することで、外形寸法42.5×16×71.8mm(幅×奥行き×高さ)、重量約50gを実現。H10の54.6×99.5×15mm(同)、約96.2gから小型軽量化した。 縦長のタッチパネルを採用し、項目や楽曲のスクロールが手軽に行なえるという。再生対応フォーマットはMP3/WMA/OGG/ASFで、対応ビットレートはMP3/WMAともに8~320kbps。WMAのDRMや、ID3タグ表示もサポートするほか、テキストファイルやJPEG静止画表示にも対応。音楽を聴きながら画像やテキストを閲覧することもできる。 さらに、FMチューナとマイクも内蔵。ラジオの録音やボイスレコーディングも行なえる。音質面では、イコライザを搭載。10種類のプリセットに加え、カスタム設定も利用可能。さらにSRS WOWも備えている。
PCとの接続はUSB 2.0。音楽ファイル管理・転送ソフトの「iriver plus 2」を同梱しており、自動同期機能を備えるほか、Gracenoteの開発したMusicID機能を搭載。アナログ音源からデジタル録音したデータを解析し、自動的に曲名を取得できる技術で、サウンドデータのパターンを解析し、サーバー上の情報と照合し、オーディオデータにタグ情報を埋め込むことができる。対応OSはWindows 2000/XP。 なお、USBストレージクラスにも対応しており、ドラッグアンドドロップでも音楽データの転送が可能。ただし、DRMが施されたWMAファイルはiriver plus 2で転送する必要がある。また、iriver plus 2で転送した楽曲は、本体でID3タグデータベースを使ったアーティスト/アルバム/ジャンル検索が行なえる。
電源は内蔵のリチウムポリマー充電池を使用。連続再生時間は最長約40時間。なお、8月にはオプションでクレードルも発売予定。H10 Jr.を設置するだけで、充電やPCとの接続が行なえる。また、音声出力も備えており、コンポなどとも接続できるという。価格は未定。
□アイリバージャパンのホームページ
(2005年6月1日) [AV Watch編集部/yamaza-k@impress.co.jp]
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
![]() |
|