◇ 最新ニュース ◇
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【Watch記事検索】
CEATEC JAPAN 2006【ネットワーク編】
-「アクトビラ」のVODデモを実施。DLNAの機能拡張も


期間:10月3~7日

会場:幕張メッセ

入場料:一般1,000円、学生500円



■ アクトビラのデモを実施

 プラットフォームビジネスアリーナのテレビポータルゾーンでは、10月2日に発表されたブロードバンド対応のデジタルテレビ向けポータルサービス「アクトビラ」の紹介と、デモを行なっている。

 アクトビラは、松下電器やソニーなど6社が共同で設立したテレビポータルサービス株式会社が、2007年2月1日よりスタートさせるもの。デジタルテレビ向けの、IPベースのコンテンツ配信サービスはこれまで松下電器の「Tナビ」や、So-netの「TVホーム」など、各メーカーが独自に行なってきたが、今後「アクトビラ」に統合されることになっている。

 サービス開始当初、画像とテキストによるサービスを提供。2007年度中にはストリーミングのVODサービスを提供予定。2008年度中にはダウンロード/蓄積型の映像配信サービスを実施するという。ISPやブロードバンド回線の種類などを問わずに利用できるサービスで、登録料や利用料は無料になる予定。VODコンテンツなどの有料サービスも予定されている。

プラットフォームビジネスアリーナのテレビポータルゾーン 各社のネットワーク対応デジタルテレビが用意され、アクトビラをポータルとした各種サービスのイメージデモを行なっている VODサービスのイメージ

 ブース内には各社のブロードバンド対応デジタルテレビが集められており、アクトビラをポータルとした各種サービスのイメージデモを実施。HDのVODコンテンツ表示デモも行なわれている。ただし、デモではブース内のサーバーからの配信となっており、フォーマットはMPEG-2。20Mbps程度のビットレートのコンテンツを使用。デジタルテレビ情報化研究会ではMPEG-2とMPEG-4 AVC/H.264を標準仕様として策定する見込み。

新DRM「Marlin」の概要

 また、アクトビラのVODで採用が決まっている家電機器向けの新DRM「Marlin」(マーリン)の概要も紹介している。米Intertrustや松下電器、Philips、Samsung、ソニーの5社が設立した「Marlin Joint Development Association(Marlin JDA)」で共通仕様を策定しているもので、柔軟でプログラムサイズが小さいことなどが特徴。

 コンテンツは独自の形式に暗号化されて配信されるが、それを復号化する鍵は別のデータとして提供され、その鍵を持つユーザー(テレビなど)でしか再生できない。鍵には再生期限を記載することもでき、1週間や3日間のみ試聴可能などのダウンロード/レンタル形式のサービスにも対応。また、コンテンツを再生するたびにネットワークから鍵を取得するような設定も可能。「様々なコンテンツプロバイダのサービスに対応できる」としている。

 アクトビラには基本的にポータル側に認証された機器のみがアクセスできるため、テレビ向けの安心・安全なネットワーク環境の構築/維持が行なえるという。また、現在アクトビラではパソコン用のWebサイトなど、外部サイトへの接続を想定していないが、接続する場合でも接続前に確認のメッセージを表示することもできるという。

□関連記事
【10月2日】デジタルTV向けポータル「アクトビラ」が2007年2月開始
-「Tナビ」や「TVホーム」を吸収。新DRM「Marlin」採用
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061002/tvps.htm


■ 東芝はDLNAの独自拡張機能を展示

東芝のDLNA関連展示

 東芝ブースでは、DLNAへの取り組みの一環として、同社製品群を利用したDLNA機能のデモを行なっている。

 展示では「gigashot V10」にDLNA機能を組み込んだものと、ネットワーク利用時はアナログ映像の配信や視聴にしか対応していない「RD-A1」、「Qosmio」、「VARDIA」をDTCP-IP対応にした特別なモデルを用意。HDコンテンツやgigashotで撮影した動画を、ネットワーク経由で視聴できるようにしている。

 同様の展示はこれまでのイベントでも行なわれてきたが、今回は「ブックマーク」機能を追加。各機器の再生状況などの情報を保存できる機能で、デモではリビングの「RD-A1」で見ていた番組を一時停止し、部屋に戻ってから視聴を再開するために、Qosmio上でブックマーク機能を選択。すると、ネットワーク上の情報を参照し、RD-A1で一時停止してるコンテンツにQosmioからアクセス。Qosmioで続きを視聴することが可能となる。

gigashot V10、RD-A1、Qosmio、VARDIAをDLNAに対応させたモデルを用意。それぞれのコンテンツを共有して利用できる

液晶テレビREGZAからネットワーク内の各機器のコンテンツにアクセス コンテンツの再生一時停止情報を共有し、別の場所の機器で、停止したシーンから続きを再生できる

 また、同社技術ブースでは、CPU「TX49」や暗号化/復号化機能などを1チップ化したAV機器向け無線LANチップのデモを実施。薄型テレビなどへの搭載を検討しているという。

 デモでは25MbpsのフルHDコンテンツを途切れなく再生している。映像は伝送前に暗号化し、伝送後に復号化されるが、これらの処理を無線LANチップが行なうことで、スムーズな無線伝送を実現。無線LAN部は、現在はIEEE 802.11b/gに対応している。

AV機器向け無線LANチップのデモ 25MbpsのフルHDコンテンツを途切れなく再生している


■ DLNA機器でYahoo!コンテンツを視聴可能に

 DLNAブースでは、DLNA機器上で、Yahoo!動画などのコンテンツを視聴したり、Yahoo!の情報閲覧などが利用できる「Yahoo! デジタルホームエンジン」の配信デモを実演していた。製品化の時期や価格については未定。

 PCやNASなどのDLNAサーバ機器にインストールすることで、DLNA機器からYahoo!Japan内のコンテンツにアクセスできるようにするサービス。利用可能なコンテンツは、Yahoo!動画などのストリーミング動画配信のほか、Yahoo!ポッドキャストや、Yahoo!フォトなどの音声/静止画、Yahoo!ニュースやYahoo!オークション、天気などのテキスト情報の閲覧も行なえる。

Yahoo! デジタルホームエンジンのデモ Yahoo!動画の検索などがAV機器上から行なえる

 また、DTCP-IP対応のDLNAサーバーなどが多数参考出展されていた。デジオンは、地上デジチューナを内蔵するDLNA対応デジタルレコーダ「DiXiM DMR-2000」を参考展示。DTCP-IPに対応し、録画したデジタル放送をDTCP-IP対応のクライアントで再生できる。

 PDA機器上で、DLNAサーバー内の画像/音楽、映像ファイルの再生が行なえる「Nero Mobile」も出展。PDAなど、Windows CE搭載のスマートフォンやポータブルメディアプレーヤー機器などで利用が可能になる。なお、PC向けにはすでに同社のライティングソフト「Nero 7 Premium」に含まれる「MediaHome 2」で対応している。

デジオンのDLNA対応デジタルレコーダ「DiXiM DMR-2000」 米mediabolic製サーバー/プレーヤーソフトを搭載したDTCP-IP対応のDLNAサーバー/プレーヤー試作機 PDAやスマートフォンでDLNA対応するソフト「Nero Mobile」

□関連記事
【2005年10月24日】Nero、18本のソフトで構成する統合型「Nero 7 Premium」
-BD/HD DVD対応の無償アップデートを実施
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051024/nero.htm


■ ビクターは光HDMIをデモ

光HDMIのデモ

 また、ビクターのブースでは、レコーダから出力したHDMI映像信号を、光ファイバケーブルを用いて伝送する「光HDMI」のデモを行なっている。

 デモではハイビジョンレコーダのHDMI出力信号を、専用のコンバータで変換。HDMIの映像/音声や制御信号に加え、Ethernetも一本の光ケーブルで伝送可能。プラスチック光ファイバケーブルを利用可能で、ケーブルが目立つことなく配線できるほか、伝送距離を30mまで拡張可能。ガラス光ファイバケーブルの利用でさらに伝送距離も拡大できるという。

 専用のコンバータと、レシーバが必要だが、将来的には機器の用途にあわせて、製品への内蔵なども可能になるという。


□CEATEC JAPAN 2006のホームページ
http://www.ceatec.com/2006/ja/visitor/
□関連記事
【CEATEC JAPAN 2006レポートリンク集】
http://av.watch.impress.co.jp/docs/link/ceat2006.htm

(2006年10月6日)

[AV Watch編集部/usuda@impress.co.jp/ike@impress.co.jp/yamaza-k@impress.co.jp]


00
00  AV Watchホームページ  00
00

Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.