| ![]() |
![]() |
NECエレクトロニクス株式会社は10日、携帯電話向けオーディオプロセッサ「AP131」シリーズのサンプル出荷を開始した。サンプル価格は1,000円。量産出荷は2007年度中を予定しており、月産約100万個を見込む。 搭載機能の違いから3モデルを用意する。3モデルの仕様の違いについては下表の通り。
携帯電話への組み込みを想定したオーディオプロセッサ。音楽再生専用の32bit RISC CPUとオーディオ専用のDSPを内蔵するほか、SDカードとのインターフェイス機能などを備える。 2006年に出荷開始した「μPD99910」では、CPRMによる著作権保護付きのSD-Audioファイルの再生やMP3/AACフォーマットに対応していたが、新たにWMAフォーマットやiTunesでエンコードしたAACファイルなどの再生に対応した。 ただしWMA/AACともに、DRMによる著作権保護のかかった楽曲ファイルの再生には対応しない。また、3モデル中「μPD99912」のみCPRMによる著作権保護機能が省略されたモデルとなる。 内部回路のクロック制御部を改善することで、音楽再生時の平均消費電流を約15%削減し、μPD99910で50時間だった連続音楽再生時間を約60時間に延ばした。 「μPD99912/99913」では、ヘッドフォン及び携帯電話に搭載するスピーカーに最適な係数を設定することで、臨場感のある音楽再生を実現するという「3Dサラウンド機能」を備える。 AP131シリーズも、携帯電話本体のアプリケーションプロセッサにそのまま接続して活用できるため、既存の資産を有効に利用できるとしている。 □NECエレクトロニクスのホームページ ( 2007年1月10日 ) [AV Watch編集部/ike@impress.co.jp]
Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
![]() |
|