|
セイコーエプソン株式会社は、液晶データプロジェクタ「オフィリオ」の新モデルとして、ワイドパネル採用モデルなど9製品を6月上旬より順次発売する。価格は207,900円~890,400円。
大型会議室向けの「EG-G5350/G5200W/G5100」と、モバイル型の「EB-1735W/1730W/1725/1720」、スピーカー内蔵型の「EMP-823」、超短焦点型の「EMP-400W」の9モデルをラインナップ。4モデルにおいて、PCモニターのワイド化にあわせて、新開発のエプソン製ワイドパネルを採用している。 USBやネットワーク利用など様々な環境で簡単にプロジェクタを使いやすくする「EasyMP」コンセプト対応モデルは、EB-G5350と、EB-1735W、EB-1725の3製品。新たにWindows Vistaのプロジェクタ機能に対応したほか、USBメモリ上のMPEG-4やWMV動画の再生にも対応した。 ■ EG-G5350/G5200W/G5100 大きな会議室や教室などでの、天吊設置などによる常設利用を想定したプロジェクタ。液晶パネルはD7世代で、G5350とG5100は0.8型/1,024×768ドットパネルを、G5200Wは0.74型/1,280×800ドットパネルを採用する。 輝度はG5350が5,000ルーメン、G5200Wが4,200ルーメン、G5100が4,00ルーメン。コントラスト比は、G5350とG5100が1,000:1、G5200Wが800:1。 パネルや輝度、コントラスト以外の基本仕様は共通で、レンズを中央に配したセンターデザインを採用。レンズは光学1.8倍(F1.7~2.5)のマニュアルズームで、レンズシフト機構も備えている。レンズ交換も可能で、4種類の交換レンズがオプションで用意されている。 通電開始/終了後、特別な操作無しに投写も開始/終了する「ダイレクトパワーオン/シャットダウン」機能も搭載。天吊設置を想定し、側面に吸気口を配しているほか、ランプも側面から交換可能としている。ランプはG5350とG5200W用が275W UHE、G5150用が210W UHE。 入力端子はHDMI×1と、アナログRGB×3(D-Sub 15ピン×2、5BNC×1)、S映像×1、コンポジット×2(RCA×1、BNC×1)など。RS-232C端子のほか、Ethernet端子(RJ-45)も備え、ネットワーク経由でのプロジェクタ制御が可能。付属のソフトウェア「EMP Monitor」により、複数のプロジェクタを一括管理できる。 EB-G5350のみ、USB端子×2を装備するほか、ネットワーク画像転送や動画ファイル転送に対応し、MPEG-2やJPEG画像のほか、MPEG-4、WMV動画再生に対応。さらに、USBディスプレイ機能も利用可能となっている。 外形寸法は470×312×135mm(幅×奥行き×高さ)、重量は6.8kg(G5350)/6.7kg(G5200W)/6.6kg(G5100)。リモコンが付属する。 ■ EB-1735W/1730W/1725/1720
外形寸法284×202×65mm(幅×奥行き×高さ)と小型のモバイルプロジェクタ。EB-1735W/1730Wは、0.74型1,280×800ドットのワイド液晶パネルを、EB-1725/1720は0.8型/1,024×768ドットパネルを搭載する。 輝度はいずれも3,000ルーメン。コントラスト比は2,000:1。レンズは光学1.2倍(F1.6~1.7)のマニュアルズーム。ランプは170WのE-TORL。 入力端子はアナログRGB(D-Sub 15ピン)と、S映像、コンポジット、アナログ音声(ステレオミニ)を各1系統装備。また、EB-1735WとEB-1725はEasyMPに対応し、「USBディスプレイ」機能を装備。USB接続したパソコンの画面をプロジェクタで出画できる。また、USBに記録したJPEG画像や、MPEG-2やMPEG-4、WMV再生が可能となっている。出力1Wのスピーカーも内蔵する。 使用者に排気が当たらない前面排気を採用。ランプのクーリング時間を待たずに電源を切れる「ワンタッチオフ」機能も搭載する。重量はEB-1735W/1725が1.8kg、EB-1730W/1720が1.7kg。日本語表記の新リモコンやキャリングケースが付属する。 ■ EMP-400W
60型を0.65mの距離から投射できる超短焦点レンズを備えた液晶プロジェクタ。パネル解像度は0.56型/1,280×800ドットで、コントラスト比は500:1、輝度は1,800ルーメン。 レンズは単焦点(F1.8)で、1.35倍のデジタルズームを搭載。投射サイズは50~110型。ランプは170WのE-TORL。入力端子はアナログRGB(D-Sub 15ピン)×2と、S映像×1、コンポジット×1、アナログ音声×3(ステレオミニ×2、RCA×1)。出力端子はアナログRGB(D-Sub15ピン)×1を装備する。 外形寸法は327×272×157mm(幅×奥行き×高さ)、重量は3.6kg。リモコンなどが付属する。 ■ EMP-823
0.63型/1.024×768ドットパネルを搭載したプロジェクタ。従来モデルEMP-822から、2,600ルーメンという高輝度や2.9kgの小型/軽量サイズを継承しながら、内蔵スピーカーの出力を10Wまで向上した(EMP-822は7W)。 コントラスト比は400:1。レンズは1.2倍の手動ズーム(F1.6~F1.7)。投射サイズは30~300型。ランプは170WのE-TORL。入力端子はアナログRGB(D-Sub 15ピン)×2と、S映像×1、コンポジット×1、アナログ音声×3(ステレオミニ×2、RCA×1)。出力端子はアナログRGB(D-Sub15ピン)×1を装備する。 台形歪み補正機能などを装備。外形寸法は327×245×92mm(幅×奥行き×高さ)、重量は2.9kg。リモコンやキャリングケースが付属する。 □エプソンのホームページ ( 2008年5月20日 ) [AV Watch編集部/usuda@impress.co.jp]
Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|